♪ NEXT名曲 総決起集会♪ -308ページ目

★桂銀淑★堀内孝雄★マッチ~!

 
  
   
日本人と生まれたからには演歌&歌謡曲からは離れられない!アメリカにおけるブルースやカントリーが日本における演歌ゃ歌謡曲では?ソレが証拠に誰に習った訳では無いのに日本人なら歌うとき「コブシ」が回せます!たとえヒップホップやってるクールなぉニイちゃんでも!(ひょっとしたら小学生の頃はおにゃんこクラブとかにもハマッテタかも?)
故に、私のMUSIC LIFEに血となり肉となってる演歌、歌謡曲を外す訳にはいきまヘン!(^^ゞ
ちゅうこって、本日は★渋々歌謡曲特集~!んで、その良い曲多い歌謡曲の中から第一弾は(=`_´=)ノ_彡★べ~やん でっ!べ~やんはアリス時代も♪終止符 ♪遠くで汽笛を聞きながら ♪紫陽花・・・等バラードには定評あるところですが、ソロの演歌路線になっても「冗談じゃねえ」「愛しき日々」・・・とタメタメベ~ヤン節炸裂~(-。-)~!そんな中一番気に入ってるのが『はぐれ刑事』のテーマソング♪「影法師」 と桂銀淑とデュエットしてる♪都会の天使たちです。♪都会の天使では桂銀淑もハスキー&パワフルで聴き応え十分!演歌止めてR&B唄ったらカッコ良い気がします!

    ★YOU TUBE ♪都会の天使たち ↑


コチラも♪都会の天使たち ↑ですがベ~ヤンがタメに溜めて(^^ゞ唄ってて桂銀淑も引きずられてます!
 ★マッチ!(藤さん)
         
     ♪
ジャニーズ系は殆どパス~でマッチも全然好きでも何でも無かったんですが、コノ曲はハマリました!確かラーメンのCMソングだったと思いますが渋い!マッチなのに渋い!f^_^; 普通マッチが演歌歌ったら青臭くなるはずなのに、年末の雰囲気?出てますダ~!でもマッチの演歌はコレっきりでした、残念!
なお作曲は馬飼野康二さんで、職業作曲家の巨匠です!
      ♪馬飼野康二さんの作曲作品♪← クリック
★マッチちょっとイイ話?コ~ナ~
マッチと言えばレーサー!なんですが、F3000関係の知り合いの話では一周遅れとかになった時の抜かれ方(コース取りとかタイミング)が大ヘタクソで、何時も「近藤さん!邪魔っすょ~」っと言われてたとか・・・(^o^;)
       *でも北街角はエェですょ(;^_^A
      
 オマケ→アマゾンのユーズドでは185円で叩き売りです!

「週末」サラリ~マン通信~
土曜日は、朝一軽ぅ~くジョギングを3kmブチかましてから一路小倉の中古CD屋さんにCD散策の旅決行~!11時に店に入ってハッと気付くと3時間半・・・( ̄_ ̄ i)バカですネ!
私の場合とかにかく一枚1000円越えるCDはよっぽどの事無い限り買わず(千円も出して下らんCDだったら後悔して眠れないんで(^^ゞ)200~700円位のお安い処分CDの中から、ジャケット、プロデューサ、参加ミュージシャン、発売時期((=`_´=)ノ_彡大事!)曲名、ミュージシャンの顔付き、国、ジャンル・・・・等から判断して買うのですが、今回は7500円で15枚!平均取得価格(^_^)v500円!っと悪くなぃ!
あとはコノ中から当たりが何曲あるか?1曲でも名曲あれば(o^-')b大成功!ですが・・・・    つづく

★Mary Coughlan ♪Man of the World

★Mary Coughlan 
      stickam1
  ♪Man of the World
アイルランドのGALWAY出身の女性ヴォーカリストで最初全然期待もせずレンタルCD屋の投売り(210円)でUncertain Pleasures ってアルバムを買ったら1曲目がスイング調でポップな♪Man of the Worldで (^_^)v大当たり~!こりゃなっかなか渋いポップシンガーじゃ儲けた~!っと彼女の他の中古CD2枚買ったら・・・・・σ( ̄∇ ̄;)アレッ?!JAZZばっかり~???
      
なんで、ちょっとMARY COUGHLAN BIOGRAPHYを調べてみると・・・
1956年アイルランド、ゴールウェイ生まれ。アイルランド、ケルト圏を代表するトーチ・シンガー。青年期から家庭内のトラブル、学校からのドロップアウト、強度のアルコール依存症、そしてドラッグ中毒で入退院、精神医療を繰り返し受ける。ウェイトレス、道路の清掃、ヌード・モデルなどで身を立てた後、19才でロンドンに移住。ヒッピー生活を送り、同年結婚・・・・・っちゅうことで、なっかなか(=`_´=)ノ_彡☆壮絶な生き様!28才にアイルランド帰国してオランダ人ミュージシャン、エリック・ビッサーと出会い、歌うことをすすめられて唄い始め2000年にはビリーホリデーの代表曲♪Strange Fruit 等唄ってる「Sings Billie Holiday」ってアルバム出して現代のビリーホリデーと言われる実力派シンガーでした~・・・が、やっぱり最初に聴いたポップな♪Man of the Worldが一番!だと思う!私しゃぁ(^。^)>
週末サラリ~マン通信~
今日は何時も食べてるビル内の250円蕎麦はさすがに飽きた~(>_<)~んで、近くの商店街の食堂の安くて美味いチャンポンを食べに行きました(o^-')bあぁ~美味かった~っと満足して横見たらイマイチ品の悪そうなハナタレ小僧がワシワシとミルク金時食べてるのに感化されて2007年初ミル金注文してしまいました~!
ミル金2007
やっぱし夏はミル金に限るです!では、みなはん!楽しい週末を過ごしておくんなはれ!
              おわり

★Roger Troutman♪More Bounce To The Ounce

    ★Roger Troutman


   ♪Dance floor

ヴォコーダと言えばRoger Troutman!トークボックスと言えばRoger Troutman!トーキング・モジュレータと言えばRoger Troutman!後にも先にもRoger Troutman!曲もパフォーマンスもv(^-^)v最高~!ヒップホップ界からの支持も大きく、フィーチャリングされてた♪California Love/2Pac でもロジャー無くしては成立しないヒップホップのスタンダード!では??

      ♪More Bounce To The Ounce
そんなロジャーですが1999年4月25日は天才Roger Troutmanの命日です。Zappの一員実兄Larryの銃弾に倒れ、この世を去りました返す返すも残念(>_<)アメリカじゃ無かったら今も生きてたのに~!っといつも思いマス。で、トーキング・モジュレータ!私は使って見た事ありませんが、今も音楽続けてる友人の話ではかなり口が痛くなるとか・・・あと、キーボード弾きながら管含んでグニュグニュ言う時に音程をキーボードの音にハーモニー付ける様にグニュグニュするとv(^-^)vカッコ良く決まる!とか!・・・・そんなん (=`_´=)ノ彡出来ん!!ですが(^_^;)
         
     バラードでもヴォコーダ(^_^)v大活躍!
サラリ~マンゲバゲバ通信
一昨日から浅野いにお の「ソラニン」ってマンガにハマってしまってまして・・・f^_^;内容はバンドをモチーフにして、どこにでもありそうな若者の日常を淡々?と描いてるのですが、セリフや状況とかが妙に自分とオーバーラップして来て、大昔(^^ゞ感じた切なさとかが甦って来て思わずホロッ(ノ_-。)と感情移入したりしてしまいました。絵もセリフもソラニンの世界観とマッチしていてマンガの中の空気感が伝わって来る感じです。
     
説明下手なんで詳しくはアマゾンのカスタマーズ・レヴューでも読んで気に入ったら読んでにてはどうでしょうか?


なんで、今日は「ひかりのまち」と「素晴らしい世界」を買って帰ったのでした(^^ゞ       おわり