★明烏(あけがらす) | ♪ NEXT名曲 総決起集会♪

★明烏(あけがらす)

明烏(あけがらす)
   
                 詳しい解説は↑
うちのばぁチャンが三味線!オヤジが尺八をやってたので純邦楽は自然に聴いてました。最初は浪曲、浄瑠璃、清元とかを少し聴いてましたが、ある日NHK-FMから流れてくる★新内流し を聴いてからハマってしまいました!なんか音数が少なく無音の間♪が大和民族の琴線に触れたのか、学生時代良く聴きました。そういえばもう一人浪曲&新内好きの友達がいて、みんなと徹夜で麻雀してて朝5時になると私と、その友人がラジオの「おはよう浪曲」にチューニング合わせるので、みんなから「リズムが狂う!」っとか言われて煙たがられてましたf^_^;(勿論チューニングはそのままですが!)
      
♪ 東京の下町はこんなんあって羨ましい~!クリック
で、どんな音楽か?っちゅうと浄瑠璃の一派で、豊後節から派生して江戸で生まれた音楽。語り物のなかでは最もソフィスケートされた唄と言えると思います!ロックで言えば♪ポリス!ですかね?(;^_^Aで、新内の代表的な曲としては「蘭蝶(らんちょう)」と「明烏(あけがらす)」ですが、どちらか?ちゅうと私は「明烏(あけがらす)」の方がFavorite Songです!
♪純邦楽と言えばリドリースコットの「ブレードランナー」(ワカモトのコマーシャルビル・ボードのシーン)で筝曲(そうきょく)♪千鳥の曲 に古今和歌集の和歌を2首を唄った曲が掛かってたのが渋くてよかった!
久々に大和民族の血が騒いだんで、あと10年くらいしたら三味線を始めたい今日この頃です!(-^□^-)
<(_"_ )>YouTubeで映像探しましたが流石に「新内映像」ありませんでした!悪しからず(^^ゞ

サラリーマン・ゲバゲバ通信
昼休みに事務所にあるパンフレットとか見てたら「コンペイトウ」って名前の魚が紹介されてました!
見るとホンマに目鼻立ちのしっかりしたコンペイトウで大きさもコンペイトウ並のミニミニ・サイズ(^^ゞ

      
      
調べたら日本海の深海に住む珍魚だそうで福井県の越前松島水族館で見られるそうです!一度生で見てみたいけど福井県はチョイト遠すぎる(>_<)hawaii行くのと同じくらい時間かかりそ(;^_^A