山本真弓です。

 

 

 

先日、

「障害児育てに疲れるのは当たり前」

という概念を変えられないかな?

 

という記事を書きました。

 

 

 

その後、少しだけ「この問いへの答え」

のようなひらめきがありまして…

 

 

 

メルマガにその気づきを書いたのですが、

とても大切なことなので

こちらでもシェアさせてください。

 

 

 

書きながら、自分の中から

「これを言葉にするためにここまで

歩んできたのかもしれない!」

と感じるほどの心の震えがありました。

 

 

そのお話をシェアさせていただきますね。

 

 

「普通の障害児ママ」はかっこいい!

 

 

今まで、私を含め世の障害児ママは
「障害児育ては大変」
「でも耐えて頑張るのが偉い」

っていう世間のストーリーの中で、
どこか苦しさを抱えていたと思います。
 
 


 
そして、その大変さを乗り越えてきた人の話とか
ハンデがあっても成功したという
サクセスストーリーを持つ人の話ばかりが
世の中的に賞賛されて、
 
 
 
「私はあんな風にできない」
「あの人のお母さんみたいに子どもに人生捧げられない」

 
と、自分の子育てと比べて凹んだりして…
 
 


 
ただただ子どもに振り回され、
悩みが尽きない毎日。
 
疲れて一日があっという間に終わる…
 
 
 
そういうママが大多数なんじゃないかなーと思ったんです。
 
 


 
でもね、なんかふと今日、
私の中で何かが弾けました。
 
 
 
 
それっておかしくない??
 
 
 
「普通に日常を生きてる障害児ママ、
めちゃくちゃかっけぇんだよ!!」

 
って強烈に思ったんです。
 

 


 
 
障害児ママがただ日常を生きていること。
 
それ「そのもの」が、すでにめっちゃ尊い。
 


 
 
サクセスストーリーじゃなくても、
毎日子どもと生きている。
 
 
それだけで、めちゃくちゃかっけぇよ!!
 
 
 
 
普通にご飯作って、
子どもを迎えに行って、
お風呂に入れて、
連絡帳書いて、
 


 
いろいろあるけど、
子どもが安心して過ごせるように工夫して
 


 
時には愚痴りながらも
毎日子どもと一緒に生きて、日々、生活していること。
 
 
 
 
これって、「当たり前」なんかじゃないし、
特に障害児を育てていると
普通じゃないこともたくさん起きるけど
それでも、子どもと一緒にいること。
 
 
 
 
それって、ほんとうに
誰でもできることじゃないし、
もっと自分を誇っていいんじゃないか、って思うんです。
 
 


 
 
ハンデのある子どもの才能を伸ばして
世間的に成功した人だけが価値があるのではなく
 
 
 
「普通のママが悩みながら、

もがきながら、
普通に日常を送りながら
障害児の子育てをしてることって、
それだけでめっちゃ価値のあることなんだよ!」

 
 
 
って、声を大にして言いたい。
 
 
 
 
 
…これに気づいた途端、思わず泣きそうになりました。
 
 


 
 
きっと、私がずっと
世の障害児ママさんたちに
伝えたかったことは、これなんだと思います。
 
 


 
 
そしてそれは自分自身にも
ずっと言ってあげたかったことなんだと思います。
 
 
 
 
 
 
だからこれからは
 
「障害児ママのサクセスストーリー」
じゃなくて
 
 
「障害児ママの日常ストーリー」にこそ
光を当てていきたい。
 
 
 


 
そして
「普通の障害児ママ、かっけぇ!」

って自分を誇れる人を増やしたいし
 
 
障害児ママの日常に
光を当ていける仲間も増えたら心強いな、って思ってます。

 

 

毎日障害児育てをしている自分を否定したり、
他人と比べて下げるのではなく、
もっと自信を持っていいし
もっと自分を誇っていい。

 


そんな世界をみんなで作っていけたら嬉しいです。


(ここまで)


この気づきは、きっと私だけのものではなくて、

これまでたくさんの障害児ママさんたちが

心のどこかで感じてきたことなんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

障害児の育児をしていることそのものが

すでにすごいことだし、尊いことですよね。

 

 

クタクタになっても、

イライラしても

心配事が尽きなくても

時には投げ出したくなっても

 

 

それでも毎日、子どもを見守り、命を支えている。

 

 

そんな自分に心から

「アンタ、かっけぇよ!」

って言ってあげたくなったんですよね。

 

 

もっと自分が当たり前にやっていることに

光を当ててあげてもいいんじゃなかろうか…と。

 

 

 

「普通の障害児ママって、本当にかっこいいんだよ」

 

 

だからこそ、これからはこの言葉を、

自分自身にも、そして

たくさんの仲間たちにも贈り続けていこうと思っています。

 

 

何か伝わったら嬉しいです!

 

 

山本真弓です。

 

 

本日は

障害児ママをとことん勇気づける人になる!

FAIRYリーダー養成講座3期クラスでした!

 

右上が私です。みなさん優しい笑顔♡

 

 

今回は、障害児ママのための勇気づけ基礎講座

「FAIRYメソッドベーシック」の徹底解説!

 

 

 

次回の最終回で

「FAIRYリーダー」に認定されると、

自分で自由に「FAIRYメソッド」を

開催することができるようになります。

 

 

 

今回は、その講座について

どういう意図で作っているのか、

また、どんなママに届けてほしい話なのかを

1章ずつ解説しました。

 

 

 

今回集まって下さった受講生さんたちは

すぐに講座を開くわけではないけれど、

「いずれできたらいいな~」という想いで

リーダー養成講座に来てくださいました。

 

 

 

 

でも、講座を提供しなくても、

「FAIRYメソッド」のエッセンスは

障害児ママに役立つものばかり。

 

 

 

今回は

「ママのお悩み別対処法」として

 

・障害児育てに疲れがちなママには「心のコップを満たす」お話をしてみよう

とか

 

・子どものダメなところに目がいきがちなママが多いので、

「ヨイ出し」を伝えてみよう!

 

 

というように、

山本が実際にお会いしてきた

障害児ママさん達を思い出しながら

 

 

リーダーとして、ママたちを元気にするために

メソッドの活用の仕方を具体的にお伝えしました。

 

image

イラスト中心のテキストなので

わかりやすいと評判♪

 

 

 

受講生さんたちも

障害のある子のママなので、

お子さんのサポートをしながら

自分の経験や学びを他のママにも活かしたいという想いで

学んでおられます。

 

 

自分自身も、まだ完璧ではない。

 

まだまだ心にひっかかりもあるし、

癒やされきっていない部分もある。

 

モヤっとすることだってある。

 

 

でも、私は、そういう風に

自分自身の内面と向き合い続けていること自体、

すでに素晴らしいと思うんです。

 

 

自分の弱さを正面から見つめることって

なかなかできない。

 

 

でも、それをないものにしないで

自分を整えることをあきらめない姿は

きっと、このあと出会うママさんたちの

希望になっていくと思うんですよね。

 

 

かくいう私だって、絶賛子育て真っ最中で

日々、心が乱されることはたくさんあります。

 

 

でも、だからこそリアルだし

その葛藤も障害児ママにシェアすることで

きっと誰かの役に立つ!!

 

と、思っているんです。

 

 

何も、無駄なことなんてないんですよね。

 

 

 

受講生さんからは

 

「障害児ママに講座を開く道が少しずつ見えてきました!」

 

「他では共感してもらえない話もここでは話せるし、

障害の話も明るく笑いに変えてくれるからありがたい!」

 

という嬉しいお言葉をいただきました。

 

 

ありがとうございますおねがい

 

 

 

そんなわけで、次回は最終回。

いよいよリーダー認定テストです!

 

もうすぐ新・FAIRYリーダーさんが誕生するのが楽しみです!

 

 

 

 

今日の3期クラスを通して、改めて思いました。

 

 

 

障害児ママに幸せになってほしい。

安心して生きてほしい。

 

 

 

そのために

「障害児ママを勇気づけられる人」が

これからも必要だと。

 

 

 

だから、

来年に向けて、

次期の4期クラスを準備しようと思います。

 

 

キラキラ障害児ママを勇気づけたい

キラキラ自分の経験を光に替えて、誰かの力になりたい

キラキラ同じ痛みを知っているからこそ、「大丈夫」を伝えたい

 

 

そんな想いを持つ方と一緒に学び合い、

光を広げていきたいと思っています。

 

 

詳細はまた追ってお知らせしますので

気になる方は楽しみにしていてくださいね。

 

 

星FAIRYリーダー養成講座の詳細はこちら

 

 

 

星これまでのご感想はこちら

 

1期

 

少人数で、じっくり一人一人と対話しながら進めています♪

 

 

山本真弓です。

 

 

ちょっと今日は長いタイトルですが(笑)

最近、こんなことを考えていました。

 

 

 

「障害児育てに疲れるのは当たり前」

という概念を変えられないものだろうか…?と(笑)

 

 

 

というのも、日々、障害児を育てていると

とにかく疲れるんです。疲れ果てるんです。

 

 

 

 

特に、小4になったダウン症の三女は

以前にも増して衝動的で、

最近はコンセントカバーを全部剥がすブームが来ていて

それはもう、大変なんです…

 

 

証拠1

 

 

証拠2(ガムテ補強もろともに)

 

 

 

ねじ式のコンセントカバーを探して

付け替えたことでなんとか収まりましたが、

これもきっと一時的。

 

 

改善後の図
 

 

 

言葉が話せないので、

自分のイライラや不快な気持ちを表すのに

コンセントカバーをはがしてたのですが

 

 

 

コンセントは収まっても

また他のものに対象が変わりそうで

ヒヤヒヤしながら過ごしてますw

 

 

 

 

土日なんてずっと家にいて

ほぼ私がワンオペなので、

ずっと目が離せなくて

とにかくめっちゃ疲れるんです!

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

黙ってたら可愛いけど

疲れるの…w

 




 

でね、なんかここ数年、

ずっとこんなふうに

三女の行動に疲れているなぁ…

と、過去記事を読み返したりしてるうちに

ふと思ったんです。

 

 

 

 

あ、これって、私の次の課題なのかも?って。

 

 

 

 

どういうことかというと、

過去に重症心身障害児だった次女の件で

悩んでいた初期のころ、

 

 

 

私の悩みって

「障害を受け入れられない自分が嫌だ」

「どうしたらわが子の障害を受け入れられるようになるんだろう?」

という「受容の悩み」が9割だったんです。

 

 

 

そのときはいろいろ学んで、

自分自身で実践して、

少しずつその悩みを解消できるようになって

今度は同じようなママにも私が見つけた方法を

伝えられるようになったんですね。

 

 

 

でね、ダウン症の三女については

もう「受容」の悩みはなくて

あっという間に受け入れていたんだけど

 

 

 

ここ数年、三女の重度知的障害による

「突拍子もない行動に振り回される」

ということへの辛さがずーーーっと続いているんです。

 

 

 

 

障害自体へのアレコレじゃなくって、

物理的な行動面へのイライラや

コンセントの件のように、

「どうすりゃいいんだ案件」

が悩みのほとんどを占めてることに気づいたんですねw

 

 

 

 

「障害受容」について

自分がめっちゃ悩んだことで

いろいろ研究しだしたのと同じで

 

 

 

 

もしや、この

「障害児育てに疲れる」という件も

今めっちゃ直面してるってことは

これも、体験することで

世の中になにかいい方法を生み出すために

あえて体験「させられてる」んじゃないか??と…

 

 

 

っていうか、そう思ったらこのしんどさも

ワタシ的には合点がいく。

 

 

きっとあのときのように

何か画期的なことを

思いつくのかもしれない。




それが世の中の

どうすりゃいいのさ?と困ってる

障害児ママさんたちの

希望になるのかもしれない。


(いつもこのパターンです)

 

 

 

 

とはいえ今、渦中にいるのでw

 

 

正直、

「障害児育てって疲れて当り前じゃん!」

としか思えないんですが(←疲れてるww)

 

 

 

 

もしや私、

この「当たり前」の概念を

覆す方法を見つけるミッション

今やらされてるのではなかろうか…

 

と思ったら、なんだかちょっと笑えてきました。

 

 

 

 

「助けを求めたいのに難しい」

「助けが来ない」

「方法が見つからない」

「自分一人で抱えるしかない」

 

 

 

障害児ママになってつくづく思うけど、

本当にレアケースな悩みばかりで

なかなかすんなりいかないし、

全員がピンポイントで同じ行動をするわけじゃないから

分かってくれる人もなかなかいないんだよね。

 

 

 

 

一番身近な家族でさえ

私にまかせっきりな部分もあって。

 

 

 

なかなか、わかってもらえないなぁ、とか

これは我慢するしかないんだね…とか

人知れず孤独を感じたりもする。

 

 

 

そんな風に

障害児の母親って、

「忙しくて当たり前」

「疲れて当たり前」

と思い込んできたけど

 

 

 

 

もしかしたら、もっと解放できる道が

あるのかもしれないなぁ…

と、思ったりしているところです。

 

 

 

まだ、どうしたらいいかはわからないけどね…

 

 

 

コンセントカバーのように

物理的なことを改善することはできても

 

 

ママたちの「見えない心の負担」

軽減していく工夫って

まだまだ、世の中に少ないよなぁ、、、

と、当事者だからこそ日々感じています。

 



 

障害児ママとして

また新たなお悩みが来て

次のステージに進んだ感じですね(笑)

 



大変だけど憎めない三女さん(笑)

 


 

そんなわけで、

私の新たな人体実験?意識の研究?は

またブログやnoteでシェアしていきますね!

 

 

現在ご提供中のセッション
 

 

山本真弓です。

 

 

本日もnoteを更新しました!

 

 

最近、なんだかnoteが楽しくてですね…!

一度書き始めると

筆が進んで止まらなくなります。

 

 

そんな本日は、

重症心身障害児だった次女が

NICUにいた頃のお話(第2章)のまとめ記事を更新しました。

 

 

 

 

NICUの振り返りを書いてみて改めて、

NICUママ時代に経験したことって、

私の人生にとってすごく大切な学びが詰まっているなぁと思わされました。

 

 

 

今回のまとめは、

障害のある・なしに関わらず

全ての子育てママに通ずることだと思います。

 

 

 

私も今、あれから10年経って、

現在は次女とは別の意味で手がかかる

ダウン症の三女と過ごしているわけですが、

 

 

 

子育てをしているとどうしても

「なんでそんなことするの!?」とか

「なんで何回言ってもわかんないの!?」とか

 

 

「できないこと」に目が向きがちですよね…(ホントに今、色々と困っててww)

 

 

 

 

でも、そういう風に日常の子育てでは

ついつい忘れがちになる

「子どもへの見方」を思い出させてくれるのが、

今回綴ったお話です。

 

 

 

 

私自身も、余裕のない毎日を過ごしていると

この当時の気持ちなんて

軽く吹っ飛んでしまうくらいイライラしたりするのですが(汗)

 

 

この視点を時には思い出しながら

子どもとの時間をありがたく過ごしたいなと思っています。

 

 

 

同じように毎日子育てに奮闘して

一人で頑張っているママさんや

お子さんの障害について悩んでいるママさんたちに

 

 

 

ぜひ、原点に帰るために読んでほしい、

「子どもを見る視点」のお話です。

 

 

▼第2章まとめはこちら

 

 

 

近日中に番外編②もアップする予定です!

 

ぜひnoteもよろしくお願いします!

 

 

ではでは!

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

昨日は、私がずっと温めてきた

新講座「Liberty」の初回がスタートしました!

 

 

 

「Liberty」(リバティ)とは

評価や人の目を気にせず

「本来の自分のまま」で

心から自由に生きていくことを目指すプログラム。

 

 

 

長年、私自身も日常で実践しながら

研究してきた宇宙の法則と勇気づけを

体感していただくために作りました。

 

 

 

子育てでイライラしたり、

思うようにいかなくて焦ったり、

自分に自信が持てず、

上手くいっている人と比べたり…

 

 

 

生きていれば、

そんな風に感情に振り回されることって

ありますよね。

 

 

 

私も、3人のママとして

日々、いろんな感情を経験しながら

生きている一人です。

 

 

だからこそ、

「そうそうそう!そういうことあるよね~!」

と共感しながら

 

 

どんなことを意識していけばいいのかを

一緒に考えて、実践していきたいと思っています!

 

 

今回利用させていただいた場所は・・・

 

image

小松駅にできた新しいレンタルルーム。

 

とってもキレイで落ち着いた雰囲気でしたキラキラ

 

 

 

そして、昨日はなんと!!

 

はるばる東京から石川まで

新幹線でやってきてくれた方が!!

 

 

 

これだけのために!!!(感謝です~キラキラ

 

 

「石川に行って真弓さんたちに会いたいです!」

 

と熱い想いで参加して下さった

受講生さんのおかげで

この場が生まれ、

私も一つ夢が叶ったんです。

 

 

 

私自身、まだ講師になる前から

飛行機や新幹線で

もう何十回も東京や埼玉、大阪など

他県に学びに行っていたとき・・・

 

 

 

「いつか私も他県から

受講生さんが私の講座に来てくれたらいいな」

と、ずーっと夢見ていたんです。

 

 

 

受講生さん自身も

他県で講座を受講するのが

この「Liberty」が初めてだったそうで、

お互いに喜びをかみしめる最高の一日でしたキラキラ

 

 

 

 

そして受講生さん同士も

共通点がたくさんある方たちで、

シンクロ率がハンパない…!!

 

 

始まる前の自己紹介時点で

超・盛り上がってました(´艸`*)

 

右端が私です。みなさん愛溢れる笑顔照れキラキラ

 

 

 

初回は、「波動を整える」というテーマで

宇宙理論の基本の基本

「波動と感情の仕組み」をお話しました。

 

 

今回も完全オリジナルの手作りテキストで

これまで以上にイラスト多め、ユーモア多めです(笑)

 

 

宇宙の法則の大事な部分を

勇気づけと融合させてまとめた

まゆみ流宇宙理論。

 

 

特に

・なぜ、人はネガティブになるのか?

・気分が良い時と悪い時は何が起きているのか?

・どうしたら気分がよくなるのか?

 

 

という「感情」について

宇宙の法則をベースに

イラストでひも解いていき、

 

実際にワークで気分の変化をその場で体感してもらいました。

 

image

 

 

ワーク前は皆さん

「もう若くないし…」とか

「痩せないと…」とか

「すぐ眠気に負ける自分が嫌です」とか

言っていたのに

 

 

数分後には

「ほんとだ!気分よくなりますね」

「あれ?さっきより気分よくなりました」

 

と、みなさんすぐに変化を実感していましたよ~キラキラ

 

 

 

「いい気分で過ごそう」って

よくこういう界隈(?)で言われてるけど、

 

そう思えないのに

無理やりポジティブ思考をしようとして

余計に気分下がったことありませんか??

 

(私はありますw)

 

 

その謎も、まゆみ流宇宙理論で

めっちゃシンプルに解き明かしますよ(^^)/

 

 

イラストは、講座で扱ったテーマの一部です。

 

こんな風にたくさんのイラストで

お伝えしていきます。

 

 

 

 

私たちは、うまくいってても、いかなくても、

失敗しても、カッコ悪くても、

本当の自分は「ダメなんかじゃない」と分かってる。

 

 

そのことを体感してほしくて、

最後には「天使の瞑想」で

本来の自分とつながり直す時間をクローバー

 

 

ほのかな照明がとっても素敵…キラキラ

 

呼吸に集中して

自分に「YES」をたっぷり送る

ここちよい時間でした。

 

 

 

そんな風に、

Libertyの時間は私自身も

改めて「本来の自分という存在に戻る」ことの

喜びを感じることができた特別な時間でした。

 

 

 

笑い合い、楽しく語り合いながら

深く納得してくださった姿に、

私自身が震えました

 

image

 

 

受講してくださった方からも、

 

「すでにこの場にいることで幸せを感じています」

「他人に話せないようなことでも、真弓さんには話せて嬉しい」

「自分軸で生きていいんだ、と思えました」

 

そんなお声をいただき、本当に

開催して良かったと思っていますキラキラ

 

 

ご一緒くださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

 

次回(第2期)はまだ未定ですが、

もし「リバティが気になる」

「次は参加してみたい」と感じて下さる方は

下記のフォームから優先案内リクエストをお送りください。

 

 

必要なタイミングで、必要な方に届くようにお知らせしますね。

 

優先案内フォーム

 

 

▼「Liberty」はこんな講座です(講座詳細ページ)

 

 

現在募集中のメニュー
■勇気づけリーディングセッション
潜在意識や心の声に耳を傾けたい方におすすめの個別セッションです。 今のあなたに必要な気づきやサポートを丁寧にお届けします。


詳しくはこちら

 

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

 

勇気づけ講師 山本真弓です。

 

 

 

日々の子育てや人間関係の中で

 

「どうしても同じ悩みを繰り返してしまう」

 

「頭では分かっているのに心がついていかない」

 

「どうしたらいいか迷ってしまって進めない」

 

 

そんな行き詰まりを感じることはありませんか?

 

 

新メニュー

【勇気づけリーディングセッション】では、

 

「OSHO禅タロット」を使いながら

潜在意識にアクセスし、

あなた自身の内面に眠る答えをひも解いていきます。

 

 

 

カードは未来を決めつけるものではなく、

「今ココ」の心の状態や

無意識の思い込みを映し出す鏡。

 

 

 

そこに「勇気づけ」の視点を加えることで、

自分を信頼できる感覚や

より軽やかに進める道が見えてきます。

 



あなたのお話を伺いながら、

潜在意識からのメッセージや

前に進むためのアドバイスをお伝えする個人セッション。


勇気づけベースであなたの人生をとことん応援します!
 


このセッションを受けることで、

今の状況の突破口が見つかるので、心が軽くなります。
 

一人でぐるぐる悩むより、

あなたの中にある答えをズバッと見つけるので、早くスッキリします!
 

 

このような方におすすめします

 

・今、何か具体的に解決したいテーマがある方

・今の自分に迷いがある方

・子育てや仕事、人間関係など人生全般で悩みがある方

・今、自分が何をするべきか具体的に知りたい方

・今後の夢や人生について背中を押してほしい方 など

 

 

 

このセッションの特徴は…

 

このセッションでは、

潜在意識を映し出す「OSHO禅タロット」を使いながら、

あなたの人生がスムーズに流れるように導きます。

 

 

私も日常で愛用しているこのカードたち。

 

image

 

1枚1枚に深い意味があり、

潜在意識で感じていることや

今自分が気づくべきことが

ドンピシャで浮かび上がる不思議なカードです♪

 

 

このセッションでは

まず、あなたからテーマやお悩みについて

お話いただきます。

 

 

その後、テーマに沿ってカードを引き、

カードが伝えるメッセージを

リーディングしてお伝えします。

 

 

例えば

「過去への執着を手放す時」

「べき・ねばに縛られていませんか?」

「すでに成果を受け取る準備ができている」など、

 

あなた自身も気づいていない潜在意識の声を聴き、お話を聴きながら一緒に解決策を導き出します。

 

 

これまで8年以上、

たくさんのママのお悩みに寄り添ってきた私が

潜在意識を深掘りしながらあなたの背中を押します。

 

 

勇気づけ×潜在意識の視点からのアドバイスで

あなたを苦しめていたものから

あなたを救い出していきませんか?

 

 

潜在意識を紐解き、

あなたを勇気づけるセッションです。

 

 

このセッションで得られること

 

・今の自分が気づくといいことが分かり、道が開けます

・潜在意識にある不要な思い込みに気づくヒントがもらえます

 

・子育てや仕事、人生全般のお悩みが軽くなります

・今後の自分に希望が持てるようになり、人生が前に進み始めます

 

・心のつまりが取れ、お悩みの突破口が見つかります

 

・勇気づけられ、心が元気になります

 

 

 

セッションを受けた方のご感想

 

これまでに個人セッションを受けた方からは、こんなお声が届いています。

一部をご紹介します。
 

・オショータロットは初めてでしたが、とにかくすごいです!今、心の奥で思っていたことをドンピシャで言い当てられてびっくりしました。カードからのメッセージをもとに、真弓さんの解説も分かりやすく、腑に落ちました。

カードでこんなにわかるの?っていうくらい、今の私に必要なアドバイスばかりでした。思い当たるメッセージばかりだったので、お願いして良かったです!これからの自分が楽しみになれたセッションでした。

・セッションを受けて、もっと心のことを知りたくなりました。自閉症の子どもの困った行動を潜在意識から分析してもらい、納得でした。どうすればよいか、いろいろなアドバイスをいただけました。

・モヤモヤしていた気持ちが言語化され、自分は今、何がしたいのかがはっきり分かりました!セッション後は行動がすごく早くなりました。思考の整理をしていただけて、セッションを受けて良かったです!

・真弓さんのセッションは勉強になっただけでなく、とても前向きな気持ちになれました!真弓さんの話を聞くだけで、エネルギーがチャージできました♪

・気持ちの整理ができて、心が楽になりました!不登校の子どもに嬉しい変化があり、お母さんが「変わる!」と決めると子どもにも変化が起こることを体感できてびっくりです!
 
 
コースは2種類♪お好きな方をお選びください

 

■プチ勇気づけセッション(※初回におすすめ)

料金:30分 5,500円 

一つのテーマについて、「OSHO禅タロット」を1枚引き、
解決のヒントとなるメッセージをお伝えします。



例えば
「○○を解決するために、今私が気づくべきことは?」
「○○になるために、今私がするといいことは?」


など、今のあなたの気づきを促すメッセージを一緒に読み解きます。

 

まずは何かヒントやワンポイントアドバイスが欲しい方におすすめです。

 



■勇気づけリーディングセッション(※じっくり深掘り派におすすめ)

 

料金:80分 15,000円

お話を伺いながら、「OSHO禅タロット」を複数枚引きで
現在の状況、未来、解決へのアドバイス等をじっくり深掘りして整理します。



例えば
「○○について、今のエネルギーと未来のエネルギー、解決するためのアドバイスは?」
「○○について、自分が今思っていること、お相手が今思っていること、より良くなるためのアドバイスは?」


など、全体の流れをより深く読み取ります。


時間内ならテーマ、質問はいくつでもOK。
セッション後に1枚、「勇気づけおみくじ」のプレゼントつき。

 

 

 
セッションの概要
 
日時:
お申込み時に直近のご希望日を3つほどお知らせください。
メールにてご都合をすり合わせ、決定します。
基本的に平日の日中(10時~15時頃)ですが、第1・3土曜のみ可能日があります。ご相談ください。
 
 
方法:
対面またはzoom(対面は石川県小松市周辺)
※対面の場所はお申し込み後にご相談させていただきます。 
※zoomの方には前日までにURLをお知らせします。
 
 
お支払い方法:
セッション料金は事前銀行振込です。
お申込みの方にお振込先をお知らせします。
 
 
セッションの注意点

このリーディングセッションは、あなた自身の潜在意識を読み解くことを目的としているので、

「未来を当ててほしい」
「他人に変わってほしい」
「特定の誰かを占ってほしい」

といった内容はお受けできませんので、ご了承くださる方のみお受け下さい。

あくまでも「自分の内面を見つめ、自分の世界を変えるヒント」としてご活用ください(^^)


ただし、例えば
「子どもの受験がうまくいくために、今私はどうあるべきか?」
といった聞き方は可能です。  
ひとまず、ご相談くだされば、一緒に聞き方を考えます。
 
 
お申込み方法

 

※現在、可能な枠が埋まってきており、

10月はあと2名様のみお受けできます。

 

 

セッションをご希望の方は

下記フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。

 

お申込み後、日程調整のご連絡をさせていただきます。

 

 

▼お申込みはこちらから

勇気づけリーディングセッション お申込みはこちら

 

 

一人でがんばらなくて大丈夫。

潜在意識は面白いほどあなたの味方になってくれますよ♪

 

今必要な方に届きますように。

 

山本真弓です。

 

 

今日は、久々にnoteを更新しました!

 

 

 

今は亡き次女との2年間を細々と連載しているのですが、

 

第2章ではNICUにいたころのお話を

思い出しながら綴っています。

 

今回は、私の人生を変えた

アドラー心理学との出会いと、

そのときに師匠に言われた一言が

私の気持ちを軽くしてくれたことを書いています。

 

 

そして、今の講師活動の原点となった

アドラー心理学の

大きな「気づき」についても書きました。

 

 

よかったら、覗いてみて下さると嬉しいです。

 

 

過去にこのアメブロにも綴ってきた

次女の話ですが、

今の私の視点から振り返ってみて

分かることもたくさんあるので

 

 

noteの方では私の障害児育てについて

原点を振り返りながら

今の言葉でまとめていこうと考えています。

 

 

ここからのざっくり連載予定ですが

・【第2章】

NICUでの日々→次で最終話(全8話)

・【第2章まとめ】

「わが子の障害」についての私の見解

・【第3章】

天使になるまでのお話(全5話くらい?)

・【第3章まとめ】

短い命で生まれた次女に教わったこと

・【連載の振り返り】

 

こんな感じで考えています(^^)

 

そのあと、ダウン症三女のストーリーも

気が向いたら(?)

書く予定です。

 

 

noteでは、次女や三女の

障害児育ての経験の中で編み出した

 

「障害児ママの心の仕組み」を

中心に綴っていく予定です。

 

 

よかったらnoteもよろしくお願いしますピンク薔薇

 

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

ようやく夏休みが終わり、

やっと今秋から

一人の静寂な時間が戻ってきました。

 

 

今年の夏休み前半は、

高1長女の吹奏楽部のコンクールや

私の講演会があり、あっという間にお盆に。

 

 

お盆は旧友と会ったり

家族でご飯を食べに行ったり

実家で集まったりしていたらすぐ終わり

 

 

後半は長女の補習が始まると同時に

長男が体調を崩して点滴をして

治ったと同時に入れ替わるように

夫も体調不良になって点滴を(苦笑)

 

 

で、あっという間に夏が終わる…

 

 

しかも、夏休みって

ダウン症三女のデイサービスが

遅く始まって早く終わるので

三女が家にいる時間もすごく長くてね…

 

 

なんか、なんか、

一人の時間が全然ない…泣き笑い

 

 

という家族ケア過剰になっていた今年の夏休み。

 

 

 

私は、

「なにもできてない!!」

「何も生み出せてない!!」

 

と、一人で焦っていました宇宙人くん

 

 

 

 

 

8月上旬の講演会は大盛り上がりで、

すごく楽しくて、

やりたいことやりきったー!!

っていう感じだったんです。

 

 

 

 

でも、講演が終わって、

一息ついて、

家族中心モードになった途端、

一気に心の中がザワザワし始めたんですよね。

 

 

 

 

「やばい!置いていかれる!!」

「私、最近なにもやってない!!」

 

 

 

 

9月から新しい講座も始まるし、

その準備もしたいのにできない。

 

 


新しいメニューも出したいのに

アイデアが湧いてこない。

 

 


noteの続きも書きたいのに

一人で集中できない。

 

 

 

「何もしていない私」の分量が

日に日に増えていっているようで

なんだかすっごく焦っていたのです。

 

 

 

 

でもね、これって

「何かをしていない自分じゃないと価値がない」

という思い込みでは…??

 

と気づいたんです。

 

 

 

 

 

講演をしている私

講座を作っている私

発信をしている私

何かを生み出している私

 

には価値があるけど、

 

 

何もしていない

そのまんまの自分じゃだめなんだ。

そのまんまの自分には価値がないんだ。

 

 

 

だから、早く何か手を付けないと!!

何かにとりかからないと!!

何かを形にしないと!!

 

 

そんな風に頭の中でエゴが暴走して

焦らせていたんです宇宙人くん

 

 

 

 

そりゃ、ずっと気分良くないよねぇ…悲しい

 

気分よくないから、いいアイデアも浮かぶわけないよねぇ…不安

 

 

 

これって

それまで「頑張って成果を出すこと」を

目指して生きてきた人によくあるパターンなんじゃないかな?

 

 

私ももれなくその一人ですw

 

 

 

何か成果を上げている自分ならOKだけど

何もしていない自分はNGである。

 

 

 

だから、そういう人って

「動いているとき」にしか自分の存在価値を

感じられないから、

無意識に自分を忙しくしてしまうんだよね。

 

 

 

休んだら、存在がなくなるから

休めない。

 

 

休みたいと思っているんだけど、

潜在意識で「休んでる自分は価値がない」

と思い込んでいるので、

休めない現実を創っちゃう。

 

 

自分を休ませないように

次々に用事が入ってきたり、

大変な仕事がどんどんやってきたりする。

(すべて無意識にやってる)

 

 

この夏休みで、

「何もしていない自分」でいるのが

すごく心地悪かったのは

そういうことかも…!

 

 

 

もちろん、何か成果を出している自分も

すばらしいんだけど、

自分の存在価値をそこ「だけ」に置いていると苦しくなるよ~

ということですね。

 

 

 

 

何も持っていない自分だって、

一生懸命、生きている。

 

 

「何かの成果を出すこと」

「何かを生み出すこと」

に自分の存在をOKにしてもらおうとしなくていい。

 

 

 

無条件で自分にOKを出す、って

こういうことなんですね。

 

 

 

そんなわけで

「なにもできなかったー!!」

と焦っていた夏休みからの学びでした(^^)

 

 

 

そんなお話をお届けしたくて

現在、絶賛準備中の講座がこちらです!!

 

人生を軽やかに生きたい方、

自分の可能性をもっと引き出したい方におすすめです♪

 

 

現在募集中の講座
■新講座「Liberty(リバティ)」(残席2)
わたしという「存在」に戻る旅。~体感型の意識変容プログラム~

「Liberty」は「本来の私という存在に戻ること」を目的とした、山本のオリジナル講座です。

アドラー心理学の理論と、エイブラハムの波動の法則の両面からアプローチしていきます。子育て、人生、仕事、夢などに変容が起こります。

【日時】9月18日(木)11:30~14:40
【会場】Komatsu九 ギャラリー1(石川県小松市・JR小松駅構内)またはzoom

▼詳細・お申込みはこちら

 

 

新発売♡勇気づけアイテムができました!


ピンク薔薇勇気づけおみくじ全16種類セット(PDF)

 

 

ピンク薔薇勇気づけスマホ壁紙シリーズ(PDF)

 

 

セッションメニューも一新します!

 

 

山本真弓です。

 

 

おかげさまで

「勇気づけおみくじ」が大好評です爆  笑キラキラ

 

image

 

先日の記事でご紹介した先生から

 

「2学期初日、教室で勇気づけおみくじを紹介しました」

「みんな喜んで引いてくれました!」

 

と早速ご報告をいただきました。

 

子どもたちのお役に立ててうれしいです!!

ありがとうございます(^^)

 

 

 

 

そして!!

ブログを読んだ元受講生さんから

「勇気づけ講演会のエネルギーが伝わりました!」

「勇気づけおみくじ、ぜひ販売してほしいです♡」

 

と、熱いリクエストをいただきました(^^)

 

 

嬉しすぎる~(´艸`*)

 

 

 

勇気づけられる言葉とイラストが

楽しめるミニカード。

 

 

先日の講演会では

「今の自分に必要な勇気づけメッセージ」として

おみくじ形式で一人ずつプレゼントしました。

 

 

これがまた、

先生方や保護者の方に大好評で!

 

「最後のおみくじ、嬉しかったです」

「おみくじのメッセージに背中を押された気がしました」

「勇気づけおみくじがとても嬉しかったです」

 

などのお声をたくさんいただきました。

 

 

その時のレポがこちら

 

 

そして、講演後、早速子どもたちに

「勇気づけおみくじ」を活用してくださる先生がいて、

本当に感激しました。

 

 

 

「勇気の波紋」が

こうやって小さなカードで

広がっていくのってすごくステキだな、と思ったんです。

 

 

 

日本中、もっとたくさんの場所で

勇気の循環が生まれてくれたらうれしいな。

 

 

 

 

そんな想いもあり、このたび

「勇気づけおみくじ」

PDFダウンロード版

を販売することにしました!!

 

 

1枚ずつ

私が厳選した勇気づけのメッセージに

可愛いイラスト入り♪

 

 

 

毎朝1枚ずつ引いて

「今日の勇気づけ」としてもいいし、

 

 

お気に入りの言葉を

手帳に挟んでお守りにしてもいいし、

 

 

子どもや家族、同僚と

おみくじ形式で楽しむのもいいし。

 

 

工夫次第で

いろんな使い方ができると思います(^^)

 

 

image

▲実際に教室でこんな風に活用してくださってます!

 

 

「頑張ってるの、知ってるよ」

「あなたは大切な宝物」

「あなたにはあなたの良さがある」

「できるって、信じてるよ」

 

 

などの心温まるメッセージは全部で16種類。

色は赤系・青系・黄色系・紫系の4色。

 

16×4=全64枚のセットです。

 

 

ダウンロード版なので、

いつでも自由に

A4用紙や厚手の用紙に印刷していただけます。

 

 

 

【こんな方におすすめ】
☑子育てや仕事にちょっと疲れている
☑気分を明るくしたい
☑家族や友達を勇気づけたい

 

 

【商品内容】
・勇気づけおみくじ全16種類×4色
・A4サイズPDF8枚(印刷OK)
・印刷後、切り取って使えます



【価格】
1, 100円
(※個人利用の範囲でお楽しみください)

 

 

【決済方法】

・クレジットカード決済

・Pay ID 翌月あと払い

 

 

【購入方法】

下記サイトより決済後、即ダウンロードしていただけます

(郵送はありません)

 

 

自分自身にも、大切な人にも

16の言葉で心にエールを★

 

 

▼ご購入はこちらから

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

 

今日は前回の記事に引き続き、

講演会後の嬉しいご報告をシェアしますね♡

 

 

 

 

先日の講演会にご参加下さった

小学校の先生から

講演後に公式LINEにメッセージを頂いたんですが…

 

 

 

もうね、メッセージを読んで

思わず泣きそうになりまして…。

 

 

 

 

私が今回の講演で伝えたかったのは

子どもを動かすテクニックではなく、

勇気づけの「あり方」の方なんですね。

 

 

 

 

それを早速、子どもたちのために

実践してくださった先生からのメッセージに

 

 

私が講演で目指していた

「勇気の循環」

を感じて、とっても感激しました。

 

 

 

どんなメッセージか、

掲載の許可を得てご紹介しますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

超有料級の講演会を無料で聴けて、しかもワークショップも分かりやすくてすごくためになりました。

 

『勇気づけみくじ』は、黒板に「今日の勇気づけみくじ」として、封筒に入れて取り出して貼っていきたいと考えています。子ども達からの反応も楽しみです♪」

 

悩みも吹き飛ぶような、一緒に共感してくださるような、温かく心丈夫になる講演会をしてくださったこと、また、このようなご縁をいただいたことに、本当に感謝です。」

 

 

 

 

こんな風に、講演会に対して

とても温かいご感想を下さり

感謝でいっぱいです!

 

 

 

 

そして!私が一番感動したのは…

 

 

「『勇気づけみくじ』は、黒板に「今日の勇気づけみくじ」として貼っていきたい」

 

という部分…!!

 
 

 

 

なんと!!

 

先日の講演会でプレゼントした

「勇気づけおみくじ」を

小学校の教室で活用したいとのことで!!!

 

image

これが講演でお配りした「勇気づけおみくじ」の一部♪

 

 

 

 

先生は支援学級のご担当だそうですが、

「勇気づけメッセージ」が書かれた紙を

毎日子どもたちに引いてもらいたいとのことで、

 

 

 

実はあの講演後、

「勇気づけおみくじの全メッセージを

教えてください!!」

と、声をかけてくださったんです(^^)

 

 

 

その後、公式LINEを通じて

やりとりさせてもらっていたのですが

 

 

数日後にいただいたご報告に

ほっこり♡

 

 

なんと!!本当に

教室に「勇気づけおみくじ」が爆  笑キラキラ

 

 

うわーーーー!!!

かわいい爆  笑爆  笑爆  笑ピンクハートピンクハートピンクハート

 

 

めっちゃステキですーーーキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

毎日1枚ずつ引いて

○○ちゃんへのメッセージ、

★★くんへのメッセージ…

 

 

みたいな感じで

毎日子どもが勇気づけられる仕組みですね照れキラキラ

 

 

 

 

 

もう最高!!!!

 

 

先生、勇気づけの達人ですか??爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

もう、こんな学校、毎日行きたいおねがいピンクハート

 

 

 

 

 

私も教師時代にたくさん教材を

考えて作ってきましたが

この「勇気づけみくじ」は本当に最高です!!

 

 

 

 

毎日、帰りの回で「今日の反省」をするよりも

「今日の勇気づけメッセージ」をもらって

帰った方が100倍いいですよね!w

 

 

 

 

 

実はあの講演の日、

参加者さんに配ろうかどうしようか、

ちょっとふざけすぎかしら…??とか

迷っていたあの「勇気づけおみくじ」(笑)

 

 

 

こうやって実際に

お子さんたちのために使っていただけるなんて、

めちゃくちゃ嬉しいな~キラキラ

 

 

思い切ってお渡ししてよかった照れキラキラ

 

 

 

こんな風に学校の日常に

「勇気づけ」が溶け込む瞬間を

見せて下さり、すごく嬉しかったです。

 

 

 

そんな「勇気の循環」が生まれたこと、

本当にすごいことだなと感動しました!!

 

 

もうね、これだからやめられない(笑)

 

 

 

 

これからも、講座や講演を通して

勇気づけのすばらしさを

たくさんお伝えしていきたいなと改めて思いました。

 

 

もっともっと教育界にも

勇気づけが広がりますように照れ

 

 

 

ステキな実践を教えて下さった先生、

ありがとうございました!!

 

陰ながら応援しております♪

 

 

 

そして、この「勇気づけおみくじ」を

自分でも使ってみたい!!

子どもを勇気づけたい!!

 

というリクエストにお応えして、

ダウンロード版が購入できるようになりましたキラキラ

 

▼詳しくはこちらから

 

日常で身近な方に勇気の種を♡

 

 

このような講演会をこれまで20回以上開催してきました。

 

 

講演実績やご感想など、興味がある方はこちらをご覧ください。

 

▼過去の講演実績まとめ記事

 

また、このような講演会のお知らせや

子育て・教育に役立つ「勇気づけ」情報を

受け取りたい方はこちらでご案内しております

 

▼公式LINEに登録する

友だち追加

 

1対1トークもできますので

講座・講演のお問い合わせもお気軽にどうぞ。

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら