おにぎりののんびりドタバタ日記 -21ページ目

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

今日は朝からバタバタしています。


手話でろう者の絵本の読み聞かせ(本来は子ども向け)を体験してきました。


シーンと静まり返った部屋の中で、紙芝居のように紙がめくれる音だけが聞こえてきます。


みんなで絵に集中。 短いお話だったけど、ろう者の方は体、表情豊かで楽しかったです。


そして、プールへ。。。


そうそう、今朝ね旦那さんに言われたんですが。。。


義理母がデイで仲良くなった方と2泊3日で旅行に行くからお金用意しておいてと。。。


話をきくと、仲良しさんの知っているところに格安で泊まるようなんですが、なんてったって。。。


メンバーは義理母とそのデイの仲良しさん2人きり。


大丈夫~!?  第一その仲良しさんは認知症なの?デイに通っている理由はなんなのでしょうか?


そして、義理母が認知症ってことはきちんと理解して下さっているんでしょうか?


最近知り合ったばかりで、お互いよく判らないだろうし。。。


電車が動かないとか何か起きた時に機転きかせて行動できるのか?


まぁ認知症でなければ、いってらっしゃいと送り出せるけど。。。


日帰りならまだしも、2泊3日だよ。 知らない場所に。。。


その方は一人暮らしのようなんですが、なんてったって得体がしれないわけで。。。


で、さっきケアセンターの前通ったので、ケアマネさんにご挨拶がてらその話をしてきました。


するとデイサービスの方にちょっと聞いて下さるとのことでした。


ケアマネさんもいろいろな方と接しているけれど、このような事は初めてだとか。。。


まったく自覚のない義理母。


はてさてどうなることやら。。。
今日は義理母今年初のデイの日。


朝食の準備で見かけた時は少しどんよりな空気感じましたがね、旦那さんの係りだし。まかせて知らんぷり。


で、デイの電話予定の15分前、行ってきま~すと旦那さん。


おいおい。ちょっと待った!!


おに:今日は送り出ししない訳?  ちゃんと行けるの?  用意できてるの?


今日はちょっと急ぐんだよなぁ~。


(送り出ししないなら、それなりに声かけして、おにぎりにも様子伝えるべきだろうが。勝手に言って来ますはないんじゃないの?)


おに:じゃぁ、送り出しはおにぎりしてもいいけどさっ。 準備できているのか声かけしてみてよ。


リビングに行ったがなかなか部屋に戻ってこない旦那さん。


もしや義理母グズっているのか?


10分して、今用意しているから。。。


10分はかかりすぎだね。なにも言わないけど、義理母は行きたくなかったんだろうな。。。

まっ、行く気になっているから良かった。


ピンポーン。玄関にお迎え到着。


そうしたら慌てて部屋に戻って本持ってきた。  どうせ頭にはいんないだろうに。。。


以前は、デイの方に本とか持たなくていいですか?と質問され。


おしゃべりできる方ができたので、本はいりませんと言っていたのに。。。


3週間ぶりのデイサービス。


おしゃべり仲間さんの存在忘れたか。。。




いやぁ~今日はビックリ雪雪雪のおにぎり地方。雪国の皆さんには笑われちゃう程なんでしょうが。


ニュースをみてもあちらこちらで大変な事になっていました。


おにぎりは、昨日から月のものがきて調子イマイチ。今日も1日中ゴロゴロしていました。


そんな中、めでたい連絡が。。。


おにぎりの姪っ子。実兄の娘ちゃんもうすぐ24歳がなんと結婚が決まったそうです。



今時にしては早いよね。


今式場など探していて、予定では9月頃とのこと。


家族で来てね~って。 


こちらも楽しみにしているよ~。



そして、以前ブログにもちよこっと書きましたが、1人/10万人という脊髄腫瘍の手術をしたおにぎりですが、旦那さんの友人もまさかの同じ病気。


こんな身近にいるとは。。。と驚いておりましたが、


おにぎりは首。 その方は腰だったそうです。


おにぎりと主治医は違うようですが偶然にも同じ病院で春頃手術と思っていたところ


なんと無事昨年中に手術が終わっていたとのことでした。


年賀状も届いていました。


良かった良かった。  まだね不自由な生活していることと思いますが、焦らずゆっくりしっかり治して欲しいもんです。


最近、グチグチブログ多いおにぎり。


こういう幸せブログもかけてうれしいな♪
明日は雨→雪の予報がでているおにぎり地方ですが、今日は風もなくポカポカいい天気。


気持ち良いです。


昨晩の夕食時、義理母が出て来た。  


昨日の夕食は旦那さんが準備したし、おにぎりが作ったわけでもないからまぁしょうがない。


大きな器から牛肉炒めを取ろうとした義理母。テーブルに左手を付き体重をのせ取ろうとしているから。


危ないし、こぼすから自分の側に器を寄せて取っ手下さいと言った。 それって行儀悪いしって。。。余計な事も言ってしまった。


だいたいどういう事? テーブルに左手を付いて体重をのせて物をとるってあり得ない。


以前も、その時は自分の近くに器を持ってきて自分の取り皿によそっていたんだが。。。


その後がいかん!!


箸で、その皿を反対側に押し出した。


その時も、行儀が悪い。息子が真似するといけないので止めて下さいと言ってしまった。


朝、使ったラップがいつもグチャグチャにまるまっているからコレはなんですか?と聞いたら、
もったいないからと。。。


それってあまったリンゴやバナナ包んでいるやつだし。。。


いろいろ流行っているから衛生的にもよくないし捨てて下さいと。


(そんなとこ節約するより、捨てる程のムダな買い物や高価な買い物を節約しろっ! 考え方間違ってるよ)


正月中に洗った布団、アイロン。。。もう1週間以上もリビングにほったらかし。。。


自分の部屋でほったらかしは構わないけど、リビングじゃね共用スペースでは困ります。


先週来た親戚も、週明けきたらまた同じ驚くだろうに。。。


そこで、片付けるように言ったら寝る前までに片付けていた。できるじゃん。


そしたらね~。


今朝、昨日お風呂に入ってその時にでた自分の汚れ物洗濯して干していましたよ。


何も言っていないのに、どういう風の吹き回し?


同居しだして10年以上。 おにぎりビックリ!!


だから明日は雪なのか。。。


できるじゃん。  自分の洗濯は自分でやってもらいましょう。


こんなこと書いていると、なんておにぎりは細かい口うるさいって思う人もいますかね?


おにぎり、おおざっぱな性格なんですよ。 几帳面なんてほど遠い~


そんなおにぎりでも言いたくなるほどだから、義理母がどれだけ何もやらないか。。。


まぁ人の事は余計目についちゃうんですがね。。。




昨日に続き今日もプールに行ってきました。


今日は、歩いて泳いでの繰り返し。 気持ち良かったです。


今朝のこと、今日は可燃物のゴミの日。


8時過ぎ息子くんを送り出し、ゴミがまだ出ていないのを確認し、お願いしま~す。と声をかけるも返事無し。何度かやり直ししたけど、どうにか無事にゴミまとめさせ、ゴミを捨てに行くおにぎり。



その後、台所で片付け等していると出かけようとしている義理母がいた。時刻8時20分



今日は義理母習い事。 


義父:もう行くの?


義母:10時半頃に着くように行くのよ。


(1時間早いだろうが。。。)



義母:最近(ってもうかれこれ昨年の春のこと)場所が遠くなったから、1時間以上かかるのよ。(実際は、月1の午後からの時のみ場所が遠くなりました)1時間半みておけば大丈夫なのよ。



おに:10時半に着くために、(多く見積もって)1時間半かかるとして、 何時に家を出ればいい?


義母:????? 無言



おに:今は8時半。 今出たら何時に習い事に到着する?



義母:?????  そんなごちゃごちゃ言ったらわからないじゃない!!



別にごちゃごちゃ言ってないし。。。 



数字だからね。答えはひとつ。 取り繕うことができなかったね。



以前から、家を早く出て行くことは何度もあった。。。



時間の見当がつかないことを確信した。