時間の見当がつかない | おにぎりののんびりドタバタ日記

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

昨日に続き今日もプールに行ってきました。


今日は、歩いて泳いでの繰り返し。 気持ち良かったです。


今朝のこと、今日は可燃物のゴミの日。


8時過ぎ息子くんを送り出し、ゴミがまだ出ていないのを確認し、お願いしま~す。と声をかけるも返事無し。何度かやり直ししたけど、どうにか無事にゴミまとめさせ、ゴミを捨てに行くおにぎり。



その後、台所で片付け等していると出かけようとしている義理母がいた。時刻8時20分



今日は義理母習い事。 


義父:もう行くの?


義母:10時半頃に着くように行くのよ。


(1時間早いだろうが。。。)



義母:最近(ってもうかれこれ昨年の春のこと)場所が遠くなったから、1時間以上かかるのよ。(実際は、月1の午後からの時のみ場所が遠くなりました)1時間半みておけば大丈夫なのよ。



おに:10時半に着くために、(多く見積もって)1時間半かかるとして、 何時に家を出ればいい?


義母:????? 無言



おに:今は8時半。 今出たら何時に習い事に到着する?



義母:?????  そんなごちゃごちゃ言ったらわからないじゃない!!



別にごちゃごちゃ言ってないし。。。 



数字だからね。答えはひとつ。 取り繕うことができなかったね。



以前から、家を早く出て行くことは何度もあった。。。



時間の見当がつかないことを確信した。