おにぎりののんびりドタバタ日記 -22ページ目

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

昨日の義理母の大腸検査は、無事に終わり結果問題はなかったようです。


おにぎりは昨日、今日と手話の勉強が始まりました。


なので、昨日もとっとと義理母の事は旦那さんに任せ、おにぎりは手話教室へ。


やっぱり時間があいてしまうと手が動かない。。。でも楽しかった♪


今日も地域の手話教室。   
実はこちら今度手話通訳の試験があるんです。  


絶対に合格するはずがないのですが、試験がどんなもんか経験してみるのもいいよなんて先生の言葉を間に受け、恥かきに行って来ます。


ってかいくら無理でもね。少しは勉強しないとなぁ~。


で、帰りに今年初のプールも行ってきました。


まぁまたまた少しさぼっていたからね。今日は泳がずにひたすら1時間程ウォーキング。


やっぱりきもち良いね。


よし、明日は泳いでみよっと。。。


な感じで。。。


今年も本格的にはじまった感じです。


体も、頭もなまってるから動かさないとね。。。


今日から元気に登校した息子くん。


昨日宿題が終わったのは0:20親子共々がんばりました。


息子くんは何度もありがとうと言っていました。


それにしても今回の宿題はスゴい量でした。大変さ身にしみたようです。 


今朝、台所に行くと、義理父母は10年変らずの朝食の準備ができたところで、義理父はパンをかじり始め義理母も食卓について食べ始めようとしていたところでした。


すかさず、側にいた旦那さんに向かって。。。


おに:なんでおばあちゃんこれ(朝食を指差して)食べるの?


旦:なんで?いつもと同じだけど食べちゃいけないの?


おに:明日は大腸の検査なんじゃないんですか?


義母:そうですよ。だから明日は朝食べちゃいけないの。


おに;2人して検査の説明受けて来たよね。前の日は3食とも検査食で、当日は下剤飲むんじゃないの?昔おにぎりが検査した時はそうだったけど。。。今は違うの?



旦;明日だけでいんじゃないの?


おに:確かめてみて下さい。


旦:あっ!? 本当だ。前の日に食べるんだ。うっかりしていた。。。


うっかりで、済まされる事かっ!?


義理母は忘れているに決まっているからしかたないが。。。


何の説明きいてきたんだか。。。


先日もぶち切れたおにぎりに向い、義理母の事は全て俺がやるって言ったのは誰さっ。


またできないよね。 できないのに言うな。。。  何度こんな事が続いているんでしょうか?


結局おにぎりの口調が強くなる。


おにぎりの口調責めるなら、ちゃんとやって下さい。


今日はゴミの日。すでに出したけど、未だリビングに細かい物があちこち散在している。


スッキリしたいから、集めていたら(台所リビングは基本義理母担当)


義毋:あーそれそれ。そこのも捨てちゃって。(座ったまんま指さす義理母)


おに:人の事使わず、自分で動いてやってください。 


思わず言ってしまった。


台所とリビングのゴミは義理母がビニールにいれてまとめて置いて、おにぎりが他のものと一緒に全部外に捨てに行きます。


新聞等重たいもの大きな物など無理そうなものは最初から全ておにぎりがやります。



そうやって昔から依頼心が強く、簡単な事もやらせようとする義理母。



まだまだできる事はあるからね。 できる事は自分でやってもらいますよ。



そうそう昨日は習い事の日なのに家にずっといたから今日は行かないんですか?ってきいたら、もう辞めましたって。


昨年、場所が変わったら。  


行ったのに、待ってもだれも来なかったから帰ってきたと。


自分が間違ったことも理解できなかった。


まぁ電車1回乗り換えてがんばったほうかな。。。


お友達が行かないっていうから辞めたそうだが、本当のところはわからない。行けなくなったか。。。


あとは金曜日の習い事。こちらは乗り換え無しだけど4-50分かかる


いつまで通える事やら。。。


ということで、明日は大腸検査のため今年初のデイは来週から。。。
タイトルにも書きましたが、新年早々ラストスパート真っ最中であります。


って、息子くんの宿題。



いやぁ~今回の冬休みの宿題。すごいんです。



おなじみ書き初め。今年のお題は「新春の光」



久々おにぎりも書いてみました。



小学生の時は、実家の母が師範手前の段持ちのため宿題と言えども1日中いやというほど書かされました。


『白鳥』難しかったな。  区の展覧会に出品されおかげさまで銀賞いただきました。


がしかし。。。 そんなの過去の栄光にもならないくらい、人にはいっちゃいけないくらい今は下手。


息子くんにはいえませんね。



午前中に書き上げお昼ごはん食べた後、銀行へ昨日のお年玉入金しにいきました。



台所で洗い物していると。息子くん行こうよ。。。


義理父が、どこ行くの?


貰ったお年玉銀行に預けに行くの。。。



はい!義理父母からお年玉もらっていません。 そうかそうかと笑顔で返事する義理父。



2人とも孫にお年玉渡す考えはもう御持ちでないようです。


まっ。いいや。


で、今は、食後の休憩中。


いやぁ~塾の冬期講習に宿題.おまけにスキーにもでかけ、週末は野球。


冬休みの宿題やる日が明らかに足りません。


担任の先生の年賀状にも。『忙しすぎないようにな!!』ってありました。


ホントよくがんばっていると思います。


が、今はマンガ読みながらパワー温存中。


さて、もうすこししたら、ホントのラストスパードだよ。
新年を迎えあっと言う間にもう6日が経ちました。


早いですね~。  今日は6時半に家を出た息子くん、別の地域の招待試合によばればしたが残念ながら1回戦で敗退。


その後いつもの川っぺりで練習し帰宅は18時近くでした。
まったく今日はいいとこナシだったようです。



入浴中。ドアが開きました。どうやら義理父が入っているのか確認しにきました。


風呂場手前の階段の電気がついていれば入浴中。の合図。なのについているのにわざわざ階段降りて来て脱衣所確認。


キモイだろうが。。。いちいち確認しなくてもわかるだろう。。。  イライラ。。。



で、また髪を洗っていると脱衣所のドアが開いた。


なんだよ今度は。。。


って思っていたら息子くん。 ○○(住んでいる地域)のおばあちゃん(実家母)から電話だけどどうする?


なんだ息子くんか。 お風呂から出たら書け直すって言って。。。


で、実家の母に電話するおにぎり。。。


スキーどうだった? から約1時間 新年の初電話。


母もお正月はゆっくりしたようです。  


今年も元気にカラオケおばさん。しょっちゅう大会に出場したりカラオケグループのとりまとめ役もやっています。


申年生まれだから今年は母も81歳なんですね~。


がね。。。


娘がいうのもなんですが、申年生まれって言ったらたぶん68歳に間違えられると思います。


まだ実家の仕事も現役でこなしています。


今年も元気で楽しんでね~♪ もう少ししたらランチしようね。


そうそう息子くんもお年玉ほしいそうです。



実は、今年のお年玉。 息子くん親戚の碁をうちにくるおじさんにしかもらえませんでした。


いつもおにぎりたちからは特に渡していなかったんですが、旦那さんから渡してあげてと用意しました。


義理母はお年玉の存在も忘れたか。。。


まっ!別にいいんですけどね。 おにぎりとしてはもらわない方がスッキリします。



前は、義理妹もお正月に顔出したときはおにぎり家族がいなくても義理母に渡しておいてくれました。



義理母渡されているのか?  



まぁ、義理妹も私たちに顔あわせられる立場じゃないしね。 



関係はいっさいもちたくないからね。 こちらももらわない方がスッキリします。



息子くん的には淋しいかもしれないけど、まっしょうがないね。



明日は息子くんの書き初め&学校の宿題やっつけねば。。。