かなり久しぶりの更新。前回はなんと11月ビックリマーク基本的に精神状態は変わっていません。笑


仕事の話をするとまじめで、少々愚痴っぽくなってしまうけど、ここでしか表現できないこともあるので書いちゃいます。

この業界にいると性格が悪くなってしまう気がするよ~・・

本当にいろんな人(専門卒、家庭環境様々、そもそも性格が><)がいる。自分はいろいろと恵まれていた方なんだなあと感じることもあるけど、そのどうしようもない事実にすら嫉妬していじわるなことを言ってくる人がいる。疲れるぜ・・

そんな人に対して、「ああかわいそうな人。嫉妬してるんだな。かわいくもないし、頭も悪いし、何にもめぐまれてない悲惨な子」(←失礼)って思えれば楽になるかもだけど、そんなんじゃおさまらないくらいのことをしてくる。無意識なんでしょうが・・。

更に、「いっそのこと仕打ちをすればいい」って思うときもあるけど、それも人間としてなんだかなあって思うわけで。

「悲惨な子」って考えるのも人間としてどうなのって自分でも感じるし、我慢できないときは「まじXXX」(←とてもブログにかけません・・笑)なんて悪魔のようなことを心で言ってしまいます。


それは一人の人間だけではなく、苦手な同期や先輩に対しても同様で。さすがに上記までのことは思わないけど・・



私は確かにしっかりしてない。仕事ができない。

(ここから特に大変申し訳ないけど・・↓)

でも私は、学歴は良くて、外見もまあ良い、家庭も恵まれている。

でもでも、仕事には関係ない。

でもでもでも、仕事自体に誇りを持てない。というか、誇りを持っていると思ってたけれど、向いていないし、好きじゃなかったのかもしれない。

そもそもみんなすぐ辞めるちゃうし、お給料だって良くないし、夢だってもてない。なくなっちゃった。


社会人の最初ってみんな辞めたいって思うものだとか、夢ややりがいなんて自分で見つけるものだとか、そんなのわかってるけど、今の自分にはそんなパワーがないみたい。


自分が、今までの努力が、持ち物が、会社で全く評価されない(むしろ平均より下)から、大学の友人とか大企業

に勤めてる友人と対等に話すことがストレス発散になってる。自分もその友人と同等だって、同じレベルだって、他よりもすぐれてるって錯覚に陥るから。一時的なものとわかりながらも、私にとってはその時間がリフレッシュになっている。


私はやっぱり、知識を使ったりする職業の方が向いているのかもな。・・なーんて、甘いこと言ってんじゃないよ!!

と一人つっこみしてみました。笑



あーあ、本当楽観的な性格の人って幸せよね。そういう人ってたいてい人の心読めないから、嫌われたりしてるけど(でもその分変に世の中の渡り方器用だったりする・・)。


て、やっぱりこの業界に入って性格かなり悪くなった気がする汗


私は私のまま、そして、人を大事にするようになりたいな。

まじめに生きて、人を思いやれるようになろう。どんなときも。

あと、自分のことが好きって胸を張って言えるようになろう。



しばらく間が空きましたが。心配してくださった方々、返信遅れてしまい申し訳ありませんでした><

どうにか生きて、会社にいっていますw


まだまだ仕事はできないし、悩みは尽きないけど、心のベクトルが下向きから水平にどうにかなりました(上向きじゃないけどw)


やっぱり人間関係が・・・。言葉が悪くて申し訳ないけど、「ずる賢い」人っているんです。逆に私は頑張っても猫かぶれなくて。多岐に渡る対人ストレス、猫かぶれないストレス・・


あと、この業界は辞めていく人、「辞めたい」って言ってる人が多くて悲しい。


一般的に「寿退社狙い」と思われるのも悲しい。



確かに私は、自分自身、正直外見もそこそこで頭もそこそこ良くてプライドを持ってた。


でもそんな「才色兼備」な人って世の中にたくさんいる。・・し、そもそも外見なんてあんまり努力はいらないし相対的なものだしあんまり意味ないって気付いた。そう気付くのが遅くて、手遅れ。私には何もないのかなって思っちゃう。


いつのまにこんなに人と比べたりしだしたんだろう。

いつから性格が構築されたんだろう。


・・なんて。


勉強はしっかりしてきたけど、意味あったのかな。

そもそも勉強って意味あるのかな。

多少あるのは理解できるけど・・出会う人たちとか。



人生て難しいな。



どんなに前向きに頑張っても、もうつらすぎる。

先輩たちの言葉がひどすぎて、刺さりすぎて、思い出したくない。会社行きたくない。

もう無理。
日々先輩たちから厳しいお言葉を頂きます。女の園だから(?)なのか、けっこうすごいです笑。他の一般企業は企業でそれぞれ大変だと思いますが・・


ついつい、「私嫌われてるのかな?」なんて勝手に感じてしまって落ち込んでしまうと、負のループにはまる。さらにそれを越して、「なんで私がこんな人に言われなきゃならないの」なんて思っちゃうと精神衛生上もダメ。相手にも失礼。


更に、自分自身のふがいなさにもウンザリしてると、完全アウト。人間関係はもちろん、仕事もうまくいかない。



女の園ならではの部分はたくさんあるけど、社会人として耐えなければならないところってたくさんある。ポジティブに、ポジティブに・・


正直泣きそうなときもあるけども、耐えて、笑顔で謙虚に学んでいく。無理にでもテンション上げて、明るくハキハキ。



そうしたらなんだか、周りの人も優しく接してくれるようになったかも。


私は昔、「努力は必ず実る」って信じていたし、ちょっと前には「良い行いは良いことを引き寄せる」って思ってた。でも現実、やっぱり違う、報われないなんて思って自暴自棄になった。


でも、今だって信じれるわけじゃないけど、信じたいとて思う。



引き寄せの法則。笑
こちら以前にも紹介させて頂いた「THE SECRET」という本からです。


仕事だけじゃなくて、プライベートでも自分を磨いていきたいな。
な私ではありませんが、なぜか周りの人からは「悩み事なさそう」「ポジティブだよね」と言われます。確かに多少無理に明るくふるまっていることも理由だけれど、以前ブログでも書いた、勝間和代さんの本にならって「グチを口に出さない」ことを意識しているからだと思います。


グチって、聞いている人の気持ちを下げてしまうだけ。一緒にいる友人のことを考えれば、明るい話題を提供したり相手の話しを聞く役にまわるのが一番だと思っています。


あと、小さな言葉遣い(?)にも気をつけていて、例えばシンプルなもので言うと、「下手だよね」というより「あんまり上手じゃないけど、難しいよね。私もたぶん同じ。笑」のような感じで、相手の気持ちが楽になるような、あたたかくなるような言葉をつかうように心がけています。


だから、なんだからキツイ人の言葉遣いが気になってしまって、思いやりがないなって感じちゃう笑。


でも、私自身はボキャブラリが少ないから、接客上の言葉遣いは本当に苦手。ふだん敬語を使わないからでしょうか・・。先輩からも厳しい指摘を頂きます。


そんな中、ついついグチを言ってしまうこともありますが、全て素直に受け止めて、友人にも相談するとスッキリします。私は一生友人を大切にする、相手を思いやれる人になりたいなー・・。頑張ろうって気持ちになる。


ストレス発散で食に走ってしまうときもあるけれども笑。


またまとまらないブログになりましたが、とにかくポジティブな話は周りも幸せにするし、ポジティブなことを引き寄せると思います。