今までにつくった
・デココンクール&コンテスト用の作品
・アート作品 の
製作秘話~完成までの記事一覧。
テーマを受けての 私の考えや気持ち
イメージや、使用素材から作り方
完成写真までご紹介☆
あなたが制作する上での
お役に立てる様なことがあったり、
何か少しでも
感じてもらえるものがあったりしたら
嬉しいです♡
- MERMAID-VISION.とも。 -
「梵我一如~すべては一つ~」
(2023年 / 神戸のアートギャラリー様 Cosmos2023 -宇宙と生命と人類-で展示)"宇宙と生命と人類"というテーマから、梵我一如という思想にスポットをあて、自分なりの表現を目指した作品。
ストーンデコ寄りのアートを目指した作品。
作品紹介
●「梵我一如 ~すべては一つ」 ~その意味とは~
思い
●「宇宙・生命・人類」で作品デザインを考える
制作過程
●悪魔なタコ × 梵我一如? デザイン案
●恐怖映像!?「脳」を切る!
●虹キャンバス × 宇宙 脳ミソ!
●丸キャンバスに 虹を入れる方法
●煩悩を払い、無我の境地へ至る キャンバスアート?
●石膏型で レジンの型取りはできるのか?大地の手
「ALPHA~光あれ~」
(2022年 / 神戸のアートギャラリー様 大人kawaii vil.10で展示)ずっと、作ってみたいと考えていた"はじまりと終わり"を表す連作の、はじまり。
聖書のはじまりの一説にある、神様の言葉にスポットをあて、自分なりの表現を目指した作品。
ストーンデコというより、アートを目指した作品。
作品紹介
●「ALPHA~光あれ~」 ~その意味とは~
準備
●テーマについて
●デザインの参考にしたモノ3つ!
●地味だけど、大事な作業!作品作りの初めにするコト。
●キャンバスに穴をあけて、下絵を描く!
大地のキャンバス 制作過程
●恐怖映像!? お盆に 腕を切り落とす。
2022年08月15日(月)
●腕を ガリガリ削って、ヌリヌリ色白に。
●手をパーツに仕上げる!芯と、レジンキャストと、粘土
●太陽と花を描く。
●ツタ巻く 青い手。絵具で色を入れる
●青い手に ストーンを貼って キラキラに♡
●鳥兜と ネリネを キラキラに♡大地のキャンバス完成!
●失楽園?〇〇〇を塗る♡
海のキャンバス 制作過程
●人魚のしっぽの、骨組みを作る。ワイヤーアート?
●骨から身へ!人魚のしっぽに、石塑粘土で肉付け
●波紋と光線を描く
●人魚のしっぽに色を入れる
●アクセサリー作りだけじゃない!キャンバスにもレジン加工
●人魚のしっぽに 光をはる♡ 海のキャンバス完成!
スワロフスキージャパン主催
クリエイト・ユア・スタイル デザインコンテスト 2013 「to paradise」
(佳作入選作品 2013年 / ビーズアートショー2014横浜&神戸展示)"アートなデコレーション"といことを一番に考えて、立体感、リアルとデコの調和、陰と陽、遊び感、ストーリー性…などを自分なりに考えて創ってみた作品。アート性を前面に出すには、もっと勉強してチャレンジして作って、もっと色んなものに触れて、新しい発想が必要だと感じた作品。
作品紹介
●「to paradise」 ~ストーリーと共に~
●裏画像&まとめ
制作過程
●テーマについて
●メイン カメ下地
●サブメイン フレーム下絵
●真ん中に2つ穴がある訳
●影の部分 & びっくりパーツ
●木の架け橋
●色んなパーツ
●カメ完成
●隠れキャラ
●フレーム完成
●組立
第5回 ブリンク・アート・コンクール 「ヒカリ」
(最優秀賞 受賞作品 2013年 / 第37回ホビーショー・デザインフェスタvol.37・38展示)"コンクール作品" "アートなデコレーション(想いやストーリー性を表現)" "楽しく自分らしく"という3つが、自分の中で一番しっくり形になっていった作品。改善点は色々あれど、自分を出しきったという感じがした、思い入れの深い作品。
作品紹介
● 「ヒカリ」 ~ストーリーと共に~
●「ヒカリ」-その1-
●「ヒカリ」-その2-
●「ヒカリ」-まとめ&理由-
制作過程
●美しいとは
●土台
●メイン形成
●メイン着色&ストーン乗せ
●サブメイン
●サブメイン ストーン乗せ
●隠れキャラ!?
●サブメイン裏側&仕掛け
その後
●くじゃくの悲劇!
●くじゃくの手術・・・
●くじゃくの手術2 & 一部 整形手術
第4回 ブリンク・アート・コンクール 「癒しと その裏側」
(2012年)自分の中での"アートなデコレーション"を一番に考え、陰と陽、立体感、五感を多く使えるような表現をしようとした作品。・・・のつもりが、震災の影響もあったり、自分の内面の不安等の感情が強く出過ぎてしまった作品。そして色々な事を勉強させられた作品。この作品があったから次作「ヒカリ」という作品につながった。
作品紹介
●「裏側にあるもの」
●「癒し」
制作過程
●はじめに 癒しとは?
●素材について
その後
●結果と気持ち
スワロフスキージャパン主催
クリエイト・ユア・スタイル デザインコンテスト 2011 「SEA」
(佳作入選作品 2011年 / 第35回 日本ホビーショー展示)ちょうどテーマが"水"だったので、自分のブランド名"人魚"の作品をつくってみたかったw海の透明感、爽やかさ、優しさ、丸い形にこだわってつくってみた作品。
作品紹介
●「SEA」
●部分アップ画像
●ドームアップ画像
制作過程
●人魚のしっぽをつくる
●土台のデザイン
●一番下の土台完成
第3回 ブリンク・アート・コンクール 「Planet☆」
(最優秀賞 受賞作品 2011年 / 第35回 日本ホビーショー・デザインフェスタvol.38展示)"コンクール作品" "アートなデコレーション"を考え、立体感、見るだけでなく五感、遊び感、ファンタジックでカラフルに、自分の想いを込めて製作。とにかく一番だったのは、終始"自分らしく楽しく"つくった作品。想いやストーリー性を表現するということを考え始めた作品。
作品紹介
●「Planet☆」
制作過程
●ボックスの下地
●地球の下地
第2回ブリンク・アート・コンクール 「Nature turns around...」
(2010年)"コンクール作品"ということと、"アートなデコレーション"という両方を考え始めた作品。もっと勉強をしないといけないと思わされた作品。
作品紹介
●「Nature turns around...」 ~ストーリーと共に~
第7回デコワングランプリ 「Oasis of the Waterside」
(入賞作品 2009年 / 第36回 日本ホビーショー・デザインフェスタvol.38展示)"コンクール作品"ということを意識し始めた作品。とにかく一番は"創るのが楽しい♪"という気持ちで、想いのままつくった2作品目。
作品紹介
●「Oasis of the Waterside」 ~ストーリーと共に~
ブリンクアーティスト協会主催 株式会社ちふれ後援
第1回ブリンク・アート・コンクール 「桜JEWEL」
(優秀賞受賞 2009年 / TBS王様のブランチ 姫様のお買い物コーナー作品紹介)ブリンクアーティストの資格を取った直後。デコレーションのコンクールがどなんなものか全く知らないまま、初めて"コンクール作品"というものをつくってみる。
作品紹介
●「桜JEWEL」
肉球ぷにゅ♡っと 1クリック応援 お願いしますっ ↓
または、おけちゅの穴をポチッとなw ありがとうございます!ブログ更新の励みになります☆
オーダーメイドの流れ ◇ 作品集 ◇ webショップ