だいふだいぶ
遡るうう\(^o^)/笑
7月に行ったこれ。
まずこれ梅雨だったときで。
在住地は
ずっとしとしとだったのですが、
新潟への長いトンネルをこえると。

雨降ってない!
霧でした。
てか、山ー!

湯沢までは2時間かからなかったの💡
高速ってすごいのね。
まずは腹ごしらえ。
楽しみにしてたへぎそばを食べに!
へぎそばとは。
器にへぎって呼ばれるやつを使うから
その名前らしいですが。
お蕎麦自体も、つなぎに布海苔を使った
コシの強いお蕎麦なんですて!
コシの強いと聞いちゃあもう、
いきたくなりますがな😊
湯沢で有名だという中野屋さんへ。

11時についたけど、並んでたー。
待ってから入店。

じゃん!
たっぷりのへぎそば(2人前)に、
天ぷら(1人前)注文。
ここはふつーに、
お蕎麦は、めんつゆとわさび、ねぎ。
天ぷらは、てんつゆ、塩でって
感じでした。
お蕎麦普通に美味しくて、
天ぷら、そんなでもなかったかなあ。

てかこれ。
彼が奥からで、
私手前から食べたんだけど。
私なんでこんなぐちゃーなるん??笑
そのあとはキャンプ場へいってもーたので、
寄ったとこ編としましては、
次の日の記録ですね。

良い天気でしたー☀☀
とっても気持ちよかったなあ。
さすが新潟は魚沼。
米畑だらけでしたわ!
米畑て言い方あれですね、田んぼ!笑
まずはお風呂に入らねば!
目当てのへぎそば(まだ食うんかい)が
十日町にあるというので
車で十日町まで移動。

なんかすごいとこにあった
お風呂に入りました。
美術館や道の駅もついてるからかしら。
なんちゃら10みたいな名前。
これはお水の広場?的な?
美術館いけばお子様は
お水遊び出来るらしー💡
ここのお風呂、
サウナあって、お湯も薬湯まであって、
きれいだったけど、
温泉じゃなかったのが
ちょいと残念でした。
ぬくぬくーぽん?使用で
50円くらい安くなった。
で!!
お目当てのへぎ蕎麦やさんへ!!!

小嶋屋総本店さん!
なんか、おんなじ名前で
ふたっつくらいお店があるけど
別物らしいから注意ですね。
ならんではいたけど、
昨日の中野屋さんほどじゃなかったなあ。
店内も広くて。

そして、中野屋さんでは
謎にコシヒカリ買ってくるという。
ひとつ500円。
女先輩にもお土産。
東魚沼産のあきたこまちだよー言うたら、
南魚沼産のコシヒカリな。わけわからん。
言われました(^_^;)
楽しかったでーす!