山梨に行って来ましたよ その2
増富の湯でノンビリとしてしまったので、よい時間になってしまいましたよ(^^;)
せっかくここまで来たのだから、ご当地の物を…お昼も遅かったんだよなぁ(苦笑)
お腹が空いていない時には…やっぱアレしかないですね(゚∀゚)
車を走らせることしばし
やってきたのは、こちら
道の駅 はくしゅう
こちらには、アイスクリームがおいてありますよね(^ω^)
農産物直売所を少しばかり冷やかしてから、食堂の方へ
ありましたよ
アイスクリームが(^ω^)
どれどれ…(゚Д゚ )フムフム…
しばし悩んで決めたアイスは
デコポン
爽やかですねぇ(^ω^)
温泉から出て、ポカポカした体にはもってこいです
しばし休憩をしたら、入口にあった水場(名水の持ち帰りコーナー)で水を汲んで帰りますよ
デコポン アイスクリーム 300円也
所在地 北杜市白州町白須1308
明日からは、無理な設定の旅を記事にしますよ(゚∀゚)
今回は日帰りですけれどね
せっかくここまで来たのだから、ご当地の物を…お昼も遅かったんだよなぁ(苦笑)
お腹が空いていない時には…やっぱアレしかないですね(゚∀゚)
車を走らせることしばし
やってきたのは、こちら
道の駅 はくしゅう
こちらには、アイスクリームがおいてありますよね(^ω^)
農産物直売所を少しばかり冷やかしてから、食堂の方へ

ありましたよ
アイスクリームが(^ω^)
どれどれ…(゚Д゚ )フムフム…
しばし悩んで決めたアイスは

デコポン
爽やかですねぇ(^ω^)
温泉から出て、ポカポカした体にはもってこいです
しばし休憩をしたら、入口にあった水場(名水の持ち帰りコーナー)で水を汲んで帰りますよ
デコポン アイスクリーム 300円也
所在地 北杜市白州町白須1308
明日からは、無理な設定の旅を記事にしますよ(゚∀゚)
今回は日帰りですけれどね
山梨に行って来ましたよ その1
収穫の秋もボチボチ落ち着いてきたので、少しばかりお休みを頂いて休養しちゃいました(゜∀゜)
またまた無茶な設定を組もうかと思っているので、ノンビリ過ごしたいなぁ…などと思っていたのですが、母が行きたいと行っている場所がありますので、伯母夫婦を誘ってドライブしちゃいますよ(^ω^)
我が家をノンビリと出て、秩父を抜けて山梨へ
どうやら紅葉の走りのようですから、山道をひた走っちゃいます
涼しく爽やかな風が気持ちいいですねぇ(^ω^)
舗装された林道を30キロ程走ると…
こんな場所がありましたよ(゚∀゚)
今通ってきた道の案内図ですね
この看板の脇には
川が流れています
水量も多くて気持ちがよいですねぇ(^ω^)
目的地はすぐそばなので、しばし休んで出発
今回の目的地、武田信玄の隠し湯伝説のある増富温泉ですよ
この温泉は、ラジウムの含有量が高く、湯治をする人が多いのですねぇ
目的のホテルに行くと…混み合っていて、この日の日帰り入浴は出来ないとのことです(>_<)
困りましたねぇ…困っていると、ホテルの人が次善の策をご紹介して下しましたよ
次善の策で行っちゃいましょう(゚∀゚)
駐車場に車を止めて、トボトボと
次善の策は、こちら
日帰り温泉施設「増富の湯」です
こちらの温泉施設は、第三セクター形式で経営がされているのでしょうかねぇ???
時間制限無しで、大人800円です(施設のHPは、こちら )
休憩場所、食事処などもありますし、下駄箱やロッカーも施錠出来るようになっていてなかなか良いですよ
温泉の方は、35度(源泉)、30度、25~27度の湯船があって、湯の色は茶色ですよ
初めは、ぬる湯に入ったのですが、まるで川にでも浸かっているような雰囲気です(笑)
この増富温泉は、温度が低いこともあって、ゆっくりと湯船に浸かって湯治するのですねぇ
不思議なことにぬるく感じていた湯も体の中からポカポカと(゚∀゚)
湯船に浸かった皆さんも目を閉じていますよ
まるで瞑想している禅僧のようですなぁ(笑)
しばし温泉を楽しんだ後は、お腹が空きましたねぇ
この温泉施設は外出可能なのですが、施設内の食事処で済ませてしまいますよ
何があるのかな?
あれれ???
目的の物には、蕎麦しかありませんねぇ
自分 「この商品は、蕎麦のみですか?」
従業員 「はい」
自分 「ワガママ言って、うどんにしていただく事は可能ですか?」
従業員 「うどん だと100円安くなるのかな?聞いてみますね」
自分 「お願いします」
しばし待つと…
従業員 「大丈夫ですよ」
自分 「ありがとうございます」
従業員 「うどんだと800円になりますから、どの商品でも良いので、800円の食券を買ってください」
自分 「はーい」
んで、作っていただいた物が
具たっぷりそば(を、うどんにしていただいた物)
うどんの上に、トロロ、油揚げ、山菜、かき揚げ、ワカメ、ねぎ等が乗っていますよ
漬物も付いていますね(゜∀゜)
醤油の立ったタイプの汁ではありますが、ダシも利いていますねぇ(^ω^)
期待をしていなかった分、嬉しいうどんでしたなぁ
食事をしてノンビリしていると…ご老人方は、もう一風呂浴びてくるそうですから、お昼寝コーナーで自分はお昼寝しちゃいますよ(゚∀゚)
当初は観光などもするつもりだったのですが、しっかりお昼寝をして時間をつぶしましたので、行けるところは限られそうですねぇ…
続く
増富の湯入浴料(一人) 800円
具たっぷりそば(うどんにカスタム) 800円
1,600円也
所在地 北杜市須玉町比志6438
施設のHPは、こちら
http://www.masutominoyu.com/
またまた無茶な設定を組もうかと思っているので、ノンビリ過ごしたいなぁ…などと思っていたのですが、母が行きたいと行っている場所がありますので、伯母夫婦を誘ってドライブしちゃいますよ(^ω^)
我が家をノンビリと出て、秩父を抜けて山梨へ
どうやら紅葉の走りのようですから、山道をひた走っちゃいます
涼しく爽やかな風が気持ちいいですねぇ(^ω^)
舗装された林道を30キロ程走ると…
こんな場所がありましたよ(゚∀゚)
今通ってきた道の案内図ですね
この看板の脇には

川が流れています
水量も多くて気持ちがよいですねぇ(^ω^)
目的地はすぐそばなので、しばし休んで出発
今回の目的地、武田信玄の隠し湯伝説のある増富温泉ですよ
この温泉は、ラジウムの含有量が高く、湯治をする人が多いのですねぇ
目的のホテルに行くと…混み合っていて、この日の日帰り入浴は出来ないとのことです(>_<)
困りましたねぇ…困っていると、ホテルの人が次善の策をご紹介して下しましたよ
次善の策で行っちゃいましょう(゚∀゚)
駐車場に車を止めて、トボトボと

次善の策は、こちら
日帰り温泉施設「増富の湯」です
こちらの温泉施設は、第三セクター形式で経営がされているのでしょうかねぇ???
時間制限無しで、大人800円です(施設のHPは、こちら )
休憩場所、食事処などもありますし、下駄箱やロッカーも施錠出来るようになっていてなかなか良いですよ
温泉の方は、35度(源泉)、30度、25~27度の湯船があって、湯の色は茶色ですよ
初めは、ぬる湯に入ったのですが、まるで川にでも浸かっているような雰囲気です(笑)
この増富温泉は、温度が低いこともあって、ゆっくりと湯船に浸かって湯治するのですねぇ
不思議なことにぬるく感じていた湯も体の中からポカポカと(゚∀゚)
湯船に浸かった皆さんも目を閉じていますよ
まるで瞑想している禅僧のようですなぁ(笑)
しばし温泉を楽しんだ後は、お腹が空きましたねぇ
この温泉施設は外出可能なのですが、施設内の食事処で済ませてしまいますよ
何があるのかな?

あれれ???
目的の物には、蕎麦しかありませんねぇ
自分 「この商品は、蕎麦のみですか?」
従業員 「はい」
自分 「ワガママ言って、うどんにしていただく事は可能ですか?」
従業員 「うどん だと100円安くなるのかな?聞いてみますね」
自分 「お願いします」
しばし待つと…
従業員 「大丈夫ですよ」
自分 「ありがとうございます」
従業員 「うどんだと800円になりますから、どの商品でも良いので、800円の食券を買ってください」
自分 「はーい」
んで、作っていただいた物が
具たっぷりそば(を、うどんにしていただいた物)

うどんの上に、トロロ、油揚げ、山菜、かき揚げ、ワカメ、ねぎ等が乗っていますよ

漬物も付いていますね(゜∀゜)
醤油の立ったタイプの汁ではありますが、ダシも利いていますねぇ(^ω^)
期待をしていなかった分、嬉しいうどんでしたなぁ
食事をしてノンビリしていると…ご老人方は、もう一風呂浴びてくるそうですから、お昼寝コーナーで自分はお昼寝しちゃいますよ(゚∀゚)
当初は観光などもするつもりだったのですが、しっかりお昼寝をして時間をつぶしましたので、行けるところは限られそうですねぇ…
続く
増富の湯入浴料(一人) 800円
具たっぷりそば(うどんにカスタム) 800円
1,600円也
所在地 北杜市須玉町比志6438
施設のHPは、こちら
http://www.masutominoyu.com/
スタバ (クレームブリュレマキアート)
またまた行って参りました呪文を唱えに(゚∀゚)
スターバックスコーヒーで呪文を唱えることに抵抗が無くなってきて、すっかりスタバマジックに染まってしまったのでしょうか(゚д゚;)
今回は、とりあえずコーヒーでも飲もうかと立ち寄った訳ですが、新商品が出ていましたので、その商品にしてみましたよ
自分 「この商品は、ウエットに出来るのですか?」
店員 「はい( ゚ ▽ ゚ ;)?」
自分 「クリームをカスタム出来るのですか??」
店員 「ハイ、クリームを少なくですね(^∇^)」
自分 「泡を少なくクリームを多くね…ウエットだから( ̄ー ̄;」
店員 「(;´Д`)クリームを多くですね」
またまた不毛なやりとりがありました(>_<)
んで、商品受け取って…
新商品、クレームブリュレマキアート(ホット)
この商品は、ビターカラメルソースが掛かっているところが売りのようですが、見本とは「ちと」違ったようですね(苦笑)
キャップは付けずに受け取って、ハニーオレンジをパラパラとトッピング(無料)しちゃいますよ
(´ε`;)ウーン…
まぁ、新しい物を試したと言うことで…
クレームブリュレマキアート(ホット) トールサイズ 460円也
スターバックスコーヒーで呪文を唱えることに抵抗が無くなってきて、すっかりスタバマジックに染まってしまったのでしょうか(゚д゚;)
今回は、とりあえずコーヒーでも飲もうかと立ち寄った訳ですが、新商品が出ていましたので、その商品にしてみましたよ
自分 「この商品は、ウエットに出来るのですか?」
店員 「はい( ゚ ▽ ゚ ;)?」
自分 「クリームをカスタム出来るのですか??」
店員 「ハイ、クリームを少なくですね(^∇^)」
自分 「泡を少なくクリームを多くね…ウエットだから( ̄ー ̄;」
店員 「(;´Д`)クリームを多くですね」
またまた不毛なやりとりがありました(>_<)
んで、商品受け取って…
新商品、クレームブリュレマキアート(ホット)

この商品は、ビターカラメルソースが掛かっているところが売りのようですが、見本とは「ちと」違ったようですね(苦笑)
キャップは付けずに受け取って、ハニーオレンジをパラパラとトッピング(無料)しちゃいますよ

(´ε`;)ウーン…
まぁ、新しい物を試したと言うことで…
クレームブリュレマキアート(ホット) トールサイズ 460円也
つけそば じん (つけそば)
今回は、埼玉県東松山市にある、つけそば じん さんへ行って来ましたよ
こちらのお店、つけ麺の走りの頃からあるお店ですが、ずいぶんご無沙汰なのです
店から少し離れたところにある駐車場へ車を止めて訪問しますよ(゜∀゜)
東松山の街も、この辺りまで来るとなんだか寂しくなっちゃいますねぇ
昔の面影は今は無しって感じですねぇ(>_<)
店内に入ると…他にお客さんはいませんねぇ
カウンターに陣取って…
何にしましょう…
メニューも見て…
こんな事が書いてありますよ
料理の方は、壁に貼りだしてある物と同じですね
(´ε`;)ウーン…
ここはシンプルに決めますか
注文をすますと、マスターのトークが止まりません…
つけ麺ですから、麺を茹でる時間が長いのは分かりますが、調理場から出てきてまで話をしなくても(>_<)
しばしマスターのお話につき合いながら…
写真をパチリ
そんな長い時間を過ごしていると、サーブされましたよ
つけそば(大)
大ですから630gですね
黒ごまタップリの汁の中には、チャーシューなどが入っていますよ
いただきまーす…
マスター、カウンターの後ろにある喫煙席で話をしながら煙草吸い始めちゃった…
客が一人とはいえ、それはないんじゃないかなぁ(>_<)
マスターの話に相づちを打ちながら、黙々と食べ続け
しっかりとスープ割りも飲んで、ごちそうさまでした
つけそば 840円也
店から出ると…
タイムサービス…
昼時ではなく夜に行っているのですねぇ…
…
…
…
タイムサービスの料金にしてもらえなかったようです
以前は人気のお店だったのですが…こういう商売をしていてはいけませんねぇ(>_<)
所在地 東松山市材木町14-17
こちらのお店、つけ麺の走りの頃からあるお店ですが、ずいぶんご無沙汰なのです
店から少し離れたところにある駐車場へ車を止めて訪問しますよ(゜∀゜)

東松山の街も、この辺りまで来るとなんだか寂しくなっちゃいますねぇ
昔の面影は今は無しって感じですねぇ(>_<)
店内に入ると…他にお客さんはいませんねぇ
カウンターに陣取って…

何にしましょう…
メニューも見て…



こんな事が書いてありますよ
料理の方は、壁に貼りだしてある物と同じですね
(´ε`;)ウーン…
ここはシンプルに決めますか
注文をすますと、マスターのトークが止まりません…
つけ麺ですから、麺を茹でる時間が長いのは分かりますが、調理場から出てきてまで話をしなくても(>_<)
しばしマスターのお話につき合いながら…

写真をパチリ
そんな長い時間を過ごしていると、サーブされましたよ
つけそば(大)

大ですから630gですね

黒ごまタップリの汁の中には、チャーシューなどが入っていますよ
いただきまーす…

マスター、カウンターの後ろにある喫煙席で話をしながら煙草吸い始めちゃった…
客が一人とはいえ、それはないんじゃないかなぁ(>_<)
マスターの話に相づちを打ちながら、黙々と食べ続け

しっかりとスープ割りも飲んで、ごちそうさまでした
つけそば 840円也
店から出ると…

タイムサービス…
昼時ではなく夜に行っているのですねぇ…

…
…
…

タイムサービスの料金にしてもらえなかったようです
以前は人気のお店だったのですが…こういう商売をしていてはいけませんねぇ(>_<)
所在地 東松山市材木町14-17
お訪ねいただいている皆様へ
少しばかりお休みが取れましたので、ドライブなんぞをしております 
昨日、今日とパソコンに向かうことが出来ませんので、皆様への返信やペタ返しにお時間を頂く事となりました(>_<)
もしかすると…このまま山に隠ってしまうかもしれませんが、明日の記事はタイマーセットしておきました(゚∀゚)
過去の記事は、何らかのかたちでブログ左側の分類にありますので、お暇つぶしになるようでしたら、ご覧下さい(^ω^)

昨日、今日とパソコンに向かうことが出来ませんので、皆様への返信やペタ返しにお時間を頂く事となりました(>_<)
もしかすると…このまま山に隠ってしまうかもしれませんが、明日の記事はタイマーセットしておきました(゚∀゚)
過去の記事は、何らかのかたちでブログ左側の分類にありますので、お暇つぶしになるようでしたら、ご覧下さい(^ω^)