マックで…月三昧
この週末は、図書館で無茶な旅を計画出来るか下調べ
仕事の兼ね合いもありますから微妙ですな(苦笑)
そんなことをしていてもお腹は空くので、携帯に送られてくるメールをチェック
(゚Д゚ )フムフム…
そんな時期なのですな
では、月を食べに行きますか(゚∀゚)
スーパーに併設されているいつものミニマックに行って、携帯クーポンの番号を伝えると
(^ω^)
…(^ω^)
……(´・ω・`)
ミニマックのために、該当の商品がないそうです
仕方がありませんね
次善の策でチョイスしたのがこちら
例によって、プレミアムローストコーヒーと
秋になると販売される月見バーガー
野菜がありませんな(苦笑)
お腹を満たして図書館へ
モヤモヤした気分で下調べしますよ(>_<)
自宅に帰っても ちょっとモヤモヤ
リベンジするしかありませんな
こうなったらクーポンを有効に使ってやるぞ (`・ω・´)キリッ
(
ドラクエの音楽と共に夜が明けて
)
今度は店舗型のマックに向かいますよ~
10:20a.m.を目標時間に設定して(゚∀゚)
車を走らせ計画通りの時間に着きましたから、計画実行
10:20a.m.に入店したのは、朝マック向けのクーポンを使って
エッグマックマフィンを買うため
んで、昨日のリベンジを果たすためにクーポンを利用して
プレミアムローストコーヒーのM
ポテトのM
そしてこちらのハンバーガー
大月見バーガーですな
絶妙な時間に買い求めてこんなセットになりましたよ(笑)
まずは、エッグマックマフィンから…(´~`)モグモグ
少しばかり時間が経ちましたから、ちょっと固いなぁ(>_<)
大月見バーガーを食べて…ポテトも食べて…コーヒー飲んで…
連日の暑さでホットコーヒーを注文する人がいないのでしょう
二日ともドリップしたてのコーヒーをゲットしましたよ(゚∀゚)
(´ε`;)ウーン…
いつまでも胸焼けするなぁ…
月見バーガー 260円(クーポン利用)
プレミアムローストコーヒーS 100円(クーポン利用)
エッグマックマフィン 120円(クーポン利用)
エッグマックマフィン 120円(クーポン利用)
大月見バーガーセット 670円(クーポン利用)
1,270円也
仕事の兼ね合いもありますから微妙ですな(苦笑)
そんなことをしていてもお腹は空くので、携帯に送られてくるメールをチェック
(゚Д゚ )フムフム…
そんな時期なのですな
では、月を食べに行きますか(゚∀゚)
スーパーに併設されているいつものミニマックに行って、携帯クーポンの番号を伝えると
(^ω^)
…(^ω^)
……(´・ω・`)
ミニマックのために、該当の商品がないそうです
仕方がありませんね

次善の策でチョイスしたのがこちら
例によって、プレミアムローストコーヒーと

秋になると販売される月見バーガー
野菜がありませんな(苦笑)
お腹を満たして図書館へ
モヤモヤした気分で下調べしますよ(>_<)
自宅に帰っても ちょっとモヤモヤ
リベンジするしかありませんな
こうなったらクーポンを有効に使ってやるぞ (`・ω・´)キリッ
(


今度は店舗型のマックに向かいますよ~
10:20a.m.を目標時間に設定して(゚∀゚)
車を走らせ計画通りの時間に着きましたから、計画実行


10:20a.m.に入店したのは、朝マック向けのクーポンを使って

エッグマックマフィンを買うため
んで、昨日のリベンジを果たすためにクーポンを利用して

プレミアムローストコーヒーのM

ポテトのM

そしてこちらのハンバーガー

大月見バーガーですな

絶妙な時間に買い求めてこんなセットになりましたよ(笑)
まずは、エッグマックマフィンから…(´~`)モグモグ
少しばかり時間が経ちましたから、ちょっと固いなぁ(>_<)
大月見バーガーを食べて…ポテトも食べて…コーヒー飲んで…
連日の暑さでホットコーヒーを注文する人がいないのでしょう
二日ともドリップしたてのコーヒーをゲットしましたよ(゚∀゚)
(´ε`;)ウーン…
いつまでも胸焼けするなぁ…
月見バーガー 260円(クーポン利用)
プレミアムローストコーヒーS 100円(クーポン利用)
エッグマックマフィン 120円(クーポン利用)
エッグマックマフィン 120円(クーポン利用)
大月見バーガーセット 670円(クーポン利用)
1,270円也
田舎そば はしば (得盛)
連日の村廻り、秩父方面を集中的に回っていますよ(゚∀゚)
さてさて、今回ご紹介するのは…
ちょっと珍しいお蕎麦屋さんですよ
うどん派の自分が蕎麦とは少々不本意ではありますが、そば好きな人が多いですからねぇ(^^;)
今回立ち寄ったそば屋さんは…
皆野町にある 「田舎そば はしば」 さん
このお蕎麦やさんは、セルフサービスのお店ですよ
売り切れご免で商売をされていますから、出遅れちゃうと食べ損なっちゃいます
まずは、のれんをくぐって、愛嬌のあるおばちゃんに蕎麦を注文する訳ですが、店内は混み合っていますので写真は遠慮して文章でご紹介
まず、カウンター越しに名前を伝えておいて、おばちゃんに注文する蕎麦は
並 550円
大盛 650円
得盛 900円
がありますよ
蕎麦を注文したら、カウンターに並べられている薬味とソバつゆを自分で盛りつけます
ソバつゆは温かい物と冷たい物が用意されていますからお好みで
薬味は、煎りゴマとすりゴマ、わさび、ねぎですな
お盆に用意出来る頃にはおばちゃんが、きんぴらゴボウを用意してくれます
お盆を持って席に着く訳ですが、のれんの下がっている方はたくさんのお客さんで一杯ですから…
こちら、離れの方に向かいますよ(゚∀゚)
しばらく、しばらくの間待つと、蕎麦が運ばれてくるのですが…ちょっと待ちますよ
ソバつゆが暖かくても冷たくてもあまり変わらない感じですな(笑)
しばらく待って、蕎麦が運ばれてくるとこんな感じに
どーんと、な
辛味の効いたきんぴら、例によって山盛りのネギ
温かい汁に、すりゴマをたくさん入れてきましたよ
蕎麦だとお腹が空いちゃうので、得盛りを注文しましたよ…
多いですねぇ
では、(-∧- ) いただきます
(´~`)モグモグ
(´~`)モグモグ
減りませんねぇ(苦笑)
しばし食べ進めてから
汁にゴマ油を投入して食べちゃいますよ(゚∀゚)
すりゴマのうえにゴマ油が利いて良いですなぁ
(´~`)モグモグ
得盛 900円也
半分くらい食べ進めたところで、蕎麦切れで店じまいの看板が出ちゃいましたな(゚∀゚)
11:30頃からの営業で、蕎麦が無くなるまでですよ~日曜もお休みですな
所在地 秩父郡皆野町大渕391
さてさて、今回ご紹介するのは…
ちょっと珍しいお蕎麦屋さんですよ
うどん派の自分が蕎麦とは少々不本意ではありますが、そば好きな人が多いですからねぇ(^^;)
今回立ち寄ったそば屋さんは…

皆野町にある 「田舎そば はしば」 さん
このお蕎麦やさんは、セルフサービスのお店ですよ
売り切れご免で商売をされていますから、出遅れちゃうと食べ損なっちゃいます
まずは、のれんをくぐって、愛嬌のあるおばちゃんに蕎麦を注文する訳ですが、店内は混み合っていますので写真は遠慮して文章でご紹介
まず、カウンター越しに名前を伝えておいて、おばちゃんに注文する蕎麦は
並 550円
大盛 650円
得盛 900円
がありますよ
蕎麦を注文したら、カウンターに並べられている薬味とソバつゆを自分で盛りつけます
ソバつゆは温かい物と冷たい物が用意されていますからお好みで
薬味は、煎りゴマとすりゴマ、わさび、ねぎですな
お盆に用意出来る頃にはおばちゃんが、きんぴらゴボウを用意してくれます
お盆を持って席に着く訳ですが、のれんの下がっている方はたくさんのお客さんで一杯ですから…

こちら、離れの方に向かいますよ(゚∀゚)
しばらく、しばらくの間待つと、蕎麦が運ばれてくるのですが…ちょっと待ちますよ
ソバつゆが暖かくても冷たくてもあまり変わらない感じですな(笑)
しばらく待って、蕎麦が運ばれてくるとこんな感じに

どーんと、な


辛味の効いたきんぴら、例によって山盛りのネギ

温かい汁に、すりゴマをたくさん入れてきましたよ

蕎麦だとお腹が空いちゃうので、得盛りを注文しましたよ…
多いですねぇ

では、(-∧- ) いただきます
(´~`)モグモグ
(´~`)モグモグ
減りませんねぇ(苦笑)
しばし食べ進めてから
汁にゴマ油を投入して食べちゃいますよ(゚∀゚)
すりゴマのうえにゴマ油が利いて良いですなぁ
(´~`)モグモグ
得盛 900円也
半分くらい食べ進めたところで、蕎麦切れで店じまいの看板が出ちゃいましたな(゚∀゚)
11:30頃からの営業で、蕎麦が無くなるまでですよ~日曜もお休みですな
所在地 秩父郡皆野町大渕391
小鹿神社 (埼玉県)
道の駅あらかわでソフトクリームを食べて
小休止したあとは、西秩父をガッツリ村廻りしてますが、暑さにやられてしまいそうですから、またまた小休止
小休止のために立ち寄ったのは
こちら
ここは、秩父郡小鹿野町にある「小鹿神社」
朱色の大鳥居が目印の神社ですよ
春の祭りが有名ですね(^ω^)
最近は、小鹿野町はバイクの町として町興しをしていますから、バイカー向けのお守りなども授けていますね
それでは、参拝開始
石段を登って行くと、手水舎と拝殿が見えてきました鳥居をくぐると左手に手水舎、右手に参集殿
左奥には
神楽殿がありますよ
小鹿野町は、歌舞伎でも有名な町ですからねぇ
拝殿にて祈願をします
(-∧- ) 叶えたまえ~
煩悩の限りを祈願したあとは、奉納絵馬などを拝見しますが
風雨にさらされて良く見えませんが、武将が描かれていますね
(´ε`;)ウーン…
良くわからんな
教育委員会の皆さんには、こういった物の解説なども作ってくれると観光に良いかと思うのですけれどねぇ
所在地 秩父郡小鹿野町小鹿野1432
小休止のために立ち寄ったのは

こちら
ここは、秩父郡小鹿野町にある「小鹿神社」
朱色の大鳥居が目印の神社ですよ
春の祭りが有名ですね(^ω^)
最近は、小鹿野町はバイクの町として町興しをしていますから、バイカー向けのお守りなども授けていますね
それでは、参拝開始

石段を登って行くと、手水舎と拝殿が見えてきました鳥居をくぐると左手に手水舎、右手に参集殿
左奥には

神楽殿がありますよ
小鹿野町は、歌舞伎でも有名な町ですからねぇ

拝殿にて祈願をします
(-∧- ) 叶えたまえ~
煩悩の限りを祈願したあとは、奉納絵馬などを拝見しますが
風雨にさらされて良く見えませんが、武将が描かれていますね
(´ε`;)ウーン…
良くわからんな
教育委員会の皆さんには、こういった物の解説なども作ってくれると観光に良いかと思うのですけれどねぇ
所在地 秩父郡小鹿野町小鹿野1432
道の駅あらかわ (ぐーずべりーソフト)
なにやら、賄賂でももらっているかのごとくご紹介しちゃっていますけれども…
毎度お馴染み、道の駅あらかわ に立ち寄ってきましたよ(゚∀゚)
(過去の記事はこちらからどうぞ こちら )
何か新しい物が出ましたかねぇ(笑)
駐車スペースに車を止めてトボトボと歩いて向かうと、入口にソフトクリームの写真が張り出してあるのですが

新しい商品がありますねぇ(゚∀゚)
ぐーずべりーソフトとルバーブソフト だそうですよ
ここは一つ行っておきますか(^ω^)
店内に入り、どちらにしようか悩んでいると…
店内の説明書きには写真が付いていますね
ルバーブソフト…食指が動きますが、タデ科の植物とかいてありますねぇ…
タデ食う虫も好きずき…笑
店員さんに少々質問をしますと、酸味の利いた物のようですな
(´ε`;)ウーン…
しばし悩みますが…
_| ̄|○ il||li 意気地無し
無難な線で、ぐーずべりーソフトにしちゃった(苦笑)
オレンジ色のソースがグーズベリーな訳ですが、ベリー系特有の酸味が利いていますね(゚∀゚)
んで、ソフトクリームを回転させると…
毎度お馴染み、道の駅あらかわ に立ち寄ってきましたよ(゚∀゚)
(過去の記事はこちらからどうぞ こちら )
何か新しい物が出ましたかねぇ(笑)
駐車スペースに車を止めてトボトボと歩いて向かうと、入口にソフトクリームの写真が張り出してあるのですが


新しい商品がありますねぇ(゚∀゚)
ぐーずべりーソフトとルバーブソフト だそうですよ
ここは一つ行っておきますか(^ω^)
店内に入り、どちらにしようか悩んでいると…

店内の説明書きには写真が付いていますね
ルバーブソフト…食指が動きますが、タデ科の植物とかいてありますねぇ…
タデ食う虫も好きずき…笑
店員さんに少々質問をしますと、酸味の利いた物のようですな
(´ε`;)ウーン…
しばし悩みますが…
_| ̄|○ il||li 意気地無し

無難な線で、ぐーずべりーソフトにしちゃった(苦笑)
オレンジ色のソースがグーズベリーな訳ですが、ベリー系特有の酸味が利いていますね(゚∀゚)
んで、ソフトクリームを回転させると…
秩父華厳の滝 (埼玉県)
タリーズコーヒーで冷たい物を飲んだ訳ですが、秩父方面へドンドン進み、山間の集落を村廻り…
向かった先は、「田舎に泊まろう」で天空の集落としてご紹介されたこともある秩父郡皆野町方面ですよ
山道を走らせると山々が重なり合って、なかなか良い眺めですよ(^ω^)
そんな山道を進んで行くと滝がありますよ(゚∀゚)
滝の上と滝の下、どちらからも滝壺にアクセス出来るのですが、今回は滝の上から
滝の上には、愛嬌のある不動明王像…不動明王に愛嬌があるとは変な言い方ですが、大きな不動明王が滝の上に鎮座されていますよ
不動明王脇の小道を進んで行くと…
見えてきましたね
この滝は、秩父華厳の滝 と呼ばれる滝ですね
小道を進んで行くと、沢に引き込まれそうですねぇ(笑)
見えてまいりました
滝壺まで進むと涼しいですなぁ(^ω^)
気持ちが良いですなぁ(゚∀゚)
快適快適
しばし休息をして車に戻る訳ですが…
ブーン
ブーン
(;・∀・)ハッ?
危険だ
音はすれども姿が見えず
大型の蜂がいる気配がしますよ
蜂はクマを敵だと認識していますから、村廻りのクマさんも危険ですよ
幅50㎝ほどの小道を忍者のごとく駆け抜けてこの場を去ります
滝壺で涼しい思いをしたのに、また汗かいちゃった
所在地 秩父郡皆野町上日野沢
(詳しい場所は、じゃらん の情報からどうぞ リンク )
向かった先は、「田舎に泊まろう」で天空の集落としてご紹介されたこともある秩父郡皆野町方面ですよ
山道を走らせると山々が重なり合って、なかなか良い眺めですよ(^ω^)
そんな山道を進んで行くと滝がありますよ(゚∀゚)
滝の上と滝の下、どちらからも滝壺にアクセス出来るのですが、今回は滝の上から
滝の上には、愛嬌のある不動明王像…不動明王に愛嬌があるとは変な言い方ですが、大きな不動明王が滝の上に鎮座されていますよ
不動明王脇の小道を進んで行くと…

見えてきましたね

この滝は、秩父華厳の滝 と呼ばれる滝ですね

小道を進んで行くと、沢に引き込まれそうですねぇ(笑)

見えてまいりました
滝壺まで進むと涼しいですなぁ(^ω^)

気持ちが良いですなぁ(゚∀゚)
快適快適

しばし休息をして車に戻る訳ですが…


(;・∀・)ハッ?
危険だ

音はすれども姿が見えず
大型の蜂がいる気配がしますよ
蜂はクマを敵だと認識していますから、村廻りのクマさんも危険ですよ

幅50㎝ほどの小道を忍者のごとく駆け抜けてこの場を去ります
滝壺で涼しい思いをしたのに、また汗かいちゃった

所在地 秩父郡皆野町上日野沢
(詳しい場所は、じゃらん の情報からどうぞ リンク )