道の駅 「しらやまさん」 と 「こまつ木場潟 (抹茶ソフト)」
加賀国一宮 白山比咩神社 を参拝しましたので次の目的地に向かいますが、ここでちょっとエネルギー切れですなぁ
近くには、道の駅「しらやまさん」がありますから立ち寄っちゃいますかねぇ(゚∀゚)
車を走らせ到着したものの…
期待していた状態には程遠いですなぁ
お手洗いを済ませて、先を急ぐ事にしますか
ここで少し行動計画を見直して…
(´ε`;)ウーン…
明日の行程は厳しいですから、明日回る予定だった場所を一ヶ所組み込んじゃいますかね
ちょっと無駄になる距離を走る事になりますけれどね
カーナビに目的地を入力して出発進行
しばらくカーナビの指示通り走ると…
( ^ω^)おっ
これは好都合ですな
この春オープンした道の駅がありますねぇ
立ち寄ってみますか(^ω^)
ここは、今年オープンした道の駅 こまつ木場潟 ですよ
入口のところで、おばんざいを販売していますな(゚∀゚)
食指が動きますが、今晩は泊まりですからねぇ…残念
入口を入って左手は農産物直売所になっているのですけれども、吟醸アイス(カップ)や、こだわりのプリンなども販売されていますなぁ
小腹が空たので食べたい気もしますが、先ほどの計画変更であまりノンビリも出来ませんねぇ(>_<)
次善の策で、糖分補給しておきますか
(´ε`;)ウーン…
微妙なラインナップ
石川県は、「加賀棒茶」と言う「ほうじ茶」が名物ですけれども
メニューにあるのは抹茶のソフトクリームですな
まぁ、マンゴーソフトよりは良いでしょう(苦笑)
抹茶ソフト 300円也
所在地 道の駅 しらやまさん 石川県能美市和佐谷200
道の駅 こまつ木場潟 石川県小松市蓮代寺町ケ1-1
まだまだ続く…北陸の旅
近くには、道の駅「しらやまさん」がありますから立ち寄っちゃいますかねぇ(゚∀゚)
車を走らせ到着したものの…

期待していた状態には程遠いですなぁ

お手洗いを済ませて、先を急ぐ事にしますか
ここで少し行動計画を見直して…
(´ε`;)ウーン…
明日の行程は厳しいですから、明日回る予定だった場所を一ヶ所組み込んじゃいますかね
ちょっと無駄になる距離を走る事になりますけれどね
カーナビに目的地を入力して出発進行

しばらくカーナビの指示通り走ると…
( ^ω^)おっ

これは好都合ですな
この春オープンした道の駅がありますねぇ
立ち寄ってみますか(^ω^)

ここは、今年オープンした道の駅 こまつ木場潟 ですよ
入口のところで、おばんざいを販売していますな(゚∀゚)
食指が動きますが、今晩は泊まりですからねぇ…残念
入口を入って左手は農産物直売所になっているのですけれども、吟醸アイス(カップ)や、こだわりのプリンなども販売されていますなぁ
小腹が空たので食べたい気もしますが、先ほどの計画変更であまりノンビリも出来ませんねぇ(>_<)

次善の策で、糖分補給しておきますか

(´ε`;)ウーン…
微妙なラインナップ
石川県は、「加賀棒茶」と言う「ほうじ茶」が名物ですけれども

メニューにあるのは抹茶のソフトクリームですな
まぁ、マンゴーソフトよりは良いでしょう(苦笑)
抹茶ソフト 300円也
所在地 道の駅 しらやまさん 石川県能美市和佐谷200
道の駅 こまつ木場潟 石川県小松市蓮代寺町ケ1-1
まだまだ続く…北陸の旅
白山比咩神社 (石川県)
さてさて、近江町市場で食事を済ませたら、ここからがこの旅の本番ですよ(゚∀゚)
金沢市内を出てしばらく車で走ると目的の場所に
ここは、加賀国一宮 白山比咩神社(しらやまひめ じんじゃ)本宮ですよ
奥宮もありますが、山登りをしなくてはいけない山岳信仰の社で、白山信仰の総本社ですな
白山(しらやま)さん と、親しみを込めて信仰されていますね(^ω^)
駐車場に車を止めて参拝開始
…
…
… (・ε・) ちぇっ
パワースポットですか…
訳のワカラン深呼吸をしていますなぁ…
パワースポット、スピリチュアル…あぁ 嫌だ嫌だ
この社は、黄泉の国から逃げ戻るイザナキ神と、それを追いかけるイザナミ神の口げんかを取りなした、ククリ姫を祀った社ですから、縁結び・恋愛に御利益があるなどと参拝する女性が多いようですね
もともと白山神は男神なのですけれどねぇ…
さぁーて、それでは参拝を開始
鳥居をくぐると、立派な手水舎がありますよ
水がコンコンと流れていますね
禊ぎを済ませてから先に進みますよ
右側の道を進みますね
すると、表参道からの道と交差しますね
本来は、この表参道から参拝したいところですが、今回は裏参道から失礼しちゃいます
それでは境内に入らせていただきますよ
パノラマ写真を合成して
(複数枚の写真を合成しているため、歪みがあり実際の見た目と異なる場合があります)
参拝しちゃいますね
(-∧-) 我が願い叶えたまぇ~
煩悩の限りを願い奉り、境内を散策
白山の説明書きですな
奥宮までは結構距離がありますねぇ
( ^ω^)おっ
神門は神馬舎を兼ねているのですな
神馬の解説がされていますよ
日本一大きな神馬だそうです
この神馬ならば、千里の道もアッという間でしょうな(゚∀゚)
御朱印を頂いて、車に戻りますが…
白山の霊水が頂けるのですねぇ
…
自己責任で、生水をご馳走になります
今日はウンと歩いて喉が乾いちゃったんだもーん
所在地 石川県白山市三宮町ニ105-1
無茶な設定の旅(石川)…続く
金沢市内を出てしばらく車で走ると目的の場所に

ここは、加賀国一宮 白山比咩神社(しらやまひめ じんじゃ)本宮ですよ
奥宮もありますが、山登りをしなくてはいけない山岳信仰の社で、白山信仰の総本社ですな
白山(しらやま)さん と、親しみを込めて信仰されていますね(^ω^)
駐車場に車を止めて参拝開始
…
…
… (・ε・) ちぇっ
パワースポットですか…
訳のワカラン深呼吸をしていますなぁ…
パワースポット、スピリチュアル…あぁ 嫌だ嫌だ

この社は、黄泉の国から逃げ戻るイザナキ神と、それを追いかけるイザナミ神の口げんかを取りなした、ククリ姫を祀った社ですから、縁結び・恋愛に御利益があるなどと参拝する女性が多いようですね
もともと白山神は男神なのですけれどねぇ…
さぁーて、それでは参拝を開始

鳥居をくぐると、立派な手水舎がありますよ

水がコンコンと流れていますね
禊ぎを済ませてから先に進みますよ

右側の道を進みますね

すると、表参道からの道と交差しますね

本来は、この表参道から参拝したいところですが、今回は裏参道から失礼しちゃいます

それでは境内に入らせていただきますよ

パノラマ写真を合成して
(複数枚の写真を合成しているため、歪みがあり実際の見た目と異なる場合があります)

参拝しちゃいますね
(-∧-) 我が願い叶えたまぇ~
煩悩の限りを願い奉り、境内を散策

白山の説明書きですな
奥宮までは結構距離がありますねぇ
( ^ω^)おっ


神門は神馬舎を兼ねているのですな

神馬の解説がされていますよ

日本一大きな神馬だそうです
この神馬ならば、千里の道もアッという間でしょうな(゚∀゚)
御朱印を頂いて、車に戻りますが…

白山の霊水が頂けるのですねぇ
…


自己責任で、生水をご馳走になります
今日はウンと歩いて喉が乾いちゃったんだもーん

所在地 石川県白山市三宮町ニ105-1
無茶な設定の旅(石川)…続く
近江町食堂 (アラカルトでオリジナル定食)
護国神社を参拝して、次ぎに向かうのは金沢の有名観光スポット「近江町市場」
市場関係の有料駐車場もあるのですけれども、近隣には平日60分100円の駐車場がありますから、そちらに車を停めちゃいます
今回の駐車場は交差点を挟んで斜向かい、地下道を通って近江町市場に行きますよ
近江町市場は、観光スポットとしてのみならず、金沢市民のお買い物スポットですね
現在は一部再開発がされて、ビルのようになっている場所もあります
しばし市場内を散策しますが…
(´ε`)ウーン…
時期と曜日が悪いですかね
正直なところ良さそうな魚がありませんねぇ
( ^ω^)おっ
時期ですなぁ
松茸を売っているお店が何店舗かありますねぇ
松茸を囲んで、お客さんがたくさんいますよ
関西圏の食習慣がある場所ですから、松茸も傘の開いた物が多いですな
(゚Д゚ )フムフム…
北米産の松茸が1,000円ぐらいからありますよ
朝食を採っていませんし、昼食を兼ねて食事をしちゃいたいところですが、微妙な時間で開いている食堂も限られていますね
何店舗か見て歩きますが、海鮮丼が多いなぁ…
金粉を振りかけてあったり、季節外れのカニが多く乗っているし(>_<)
あと30分ほどで多くの食事処が開きますが、海鮮丼には食指が動きませんな
どうしたものだろ…(*´Д`)=з
…
… 腹減ったなぁ
…
しばし考えて、この時間から開いているお店…
以前、金沢に来た際に食べたあそこへ行っちゃいますか(゚∀゚)
そんな訳で向かった先は
近江町食堂
路地から2~3メートル入った場所にあるお店ですが、こちらも有名なお店ですね
それではさっそく入店しますよ(゚∀゚)
平日の早い時間ですから、空いていますな
「お好きな席にどうぞ」との事ですので、ボードの見える場所に陣取っちゃいますよ
さっそくメニューを拝見しますが
(´ε`;)ウーン…どうしたものか
この日のオススメ品は…
なるほど…
この近江町食堂は、「近江町定食(1,570円)」が情報誌などによく載っていて、その日のオススメ食材を使ったお得商品なのですけれども、茶碗蒸しとかいらないし…
ここは、アラカルトで注文して、定食セットを付けてオリジナル定食にしちゃいましょ(゚∀゚)
注文を済ませてしばし待つと…
目鯛の刺身がサーブされましたよ
んで、もう少し待つと
こんな感じにサーブされました(^ω^)
ハタハタの唐揚げ
定食セットの
揚げ出し豆腐
温泉卵
漬物
飯
しじみの味噌汁 ですな
この日のオススメの中からチョイスした
利ぞうオリジナル定食(゚∀゚)
では、頂きます (-∧-)
(´~`)モグモグ
目鯛がネットリとしていますなぁ
ハタハタもよく揚がっていますよ
(´~`)モグモグ
海鮮丼を食べずに皆さんの期待を裏切っちゃったかな(笑)
目鯛刺身 550円
ハタハタから揚げ 300円
定食セット 380円
1,230円也
近江町食堂HPは、こちら
http://www.ohmicho.jp/
んで、
近江町市場HPは、こちら
http://www.ohmicho-ichiba.com/index.php
無茶な設定の旅(石川)…続く
市場関係の有料駐車場もあるのですけれども、近隣には平日60分100円の駐車場がありますから、そちらに車を停めちゃいます
今回の駐車場は交差点を挟んで斜向かい、地下道を通って近江町市場に行きますよ
近江町市場は、観光スポットとしてのみならず、金沢市民のお買い物スポットですね
現在は一部再開発がされて、ビルのようになっている場所もあります
しばし市場内を散策しますが…
(´ε`)ウーン…
時期と曜日が悪いですかね
正直なところ良さそうな魚がありませんねぇ
( ^ω^)おっ

時期ですなぁ
松茸を売っているお店が何店舗かありますねぇ
松茸を囲んで、お客さんがたくさんいますよ
関西圏の食習慣がある場所ですから、松茸も傘の開いた物が多いですな
(゚Д゚ )フムフム…
北米産の松茸が1,000円ぐらいからありますよ
朝食を採っていませんし、昼食を兼ねて食事をしちゃいたいところですが、微妙な時間で開いている食堂も限られていますね
何店舗か見て歩きますが、海鮮丼が多いなぁ…
金粉を振りかけてあったり、季節外れのカニが多く乗っているし(>_<)
あと30分ほどで多くの食事処が開きますが、海鮮丼には食指が動きませんな
どうしたものだろ…(*´Д`)=з
…
… 腹減ったなぁ
…
しばし考えて、この時間から開いているお店…
以前、金沢に来た際に食べたあそこへ行っちゃいますか(゚∀゚)
そんな訳で向かった先は

近江町食堂
路地から2~3メートル入った場所にあるお店ですが、こちらも有名なお店ですね
それではさっそく入店しますよ(゚∀゚)
平日の早い時間ですから、空いていますな
「お好きな席にどうぞ」との事ですので、ボードの見える場所に陣取っちゃいますよ
さっそくメニューを拝見しますが


(´ε`;)ウーン…どうしたものか

この日のオススメ品は…

なるほど…
この近江町食堂は、「近江町定食(1,570円)」が情報誌などによく載っていて、その日のオススメ食材を使ったお得商品なのですけれども、茶碗蒸しとかいらないし…
ここは、アラカルトで注文して、定食セットを付けてオリジナル定食にしちゃいましょ(゚∀゚)
注文を済ませてしばし待つと…

目鯛の刺身がサーブされましたよ
んで、もう少し待つと

こんな感じにサーブされました(^ω^)
ハタハタの唐揚げ
定食セットの

揚げ出し豆腐

温泉卵

漬物

飯

しじみの味噌汁 ですな

この日のオススメの中からチョイスした
利ぞうオリジナル定食(゚∀゚)
では、頂きます (-∧-)
(´~`)モグモグ
目鯛がネットリとしていますなぁ
ハタハタもよく揚がっていますよ
(´~`)モグモグ
海鮮丼を食べずに皆さんの期待を裏切っちゃったかな(笑)
目鯛刺身 550円
ハタハタから揚げ 300円
定食セット 380円
1,230円也
近江町食堂HPは、こちら
http://www.ohmicho.jp/
んで、
近江町市場HPは、こちら
http://www.ohmicho-ichiba.com/index.php
無茶な設定の旅(石川)…続く
石川護国神社 (石川県)
尾崎神社を参拝したら、ご厚意で車を止めさせていただいた尾山神社まで戻りますよ
尾山神社の社務所にお礼を…ご不在ですね(>_<)
朝のお勤めでお忙しいのでしょう
この場でお礼をさせていただき、先に進みますよ
当初予定した時間よりも行程が先行していますから、もう一社参拝しますかね(゜∀゜)
行ったり来たりで効率が悪いですが、兼六園方面に戻って…
こちら、護国神社ですね
護国神社は(東京都・神奈川県を除く)各地にあって、その道府県出身の戦没者を祀っている神社ですな
各地の護国神社は城跡(師団駐屯跡地)に置かれている場合が多いですね
参拝を済ませた後は、公園状になっている神社周辺を散策させていただきますよ
木々を見ながら歩いていると
こんな建物に(゚∀゚)
ここは護国神社の裏手になりますよ
右側の白い建物は「旧陸軍金沢偕行社」陸軍将校用サロンですな
左側の建物は「旧陸軍第九師団司令部庁舎」ですよ
旧陸軍関係の建物ですから、換気口にも星のマークがありますね
歴史博物館関係の建物を見ちゃいましたので、もう少し歩いてみますかね(^ω^)
通りに出て歩く事しばし…
博物館の入口まで来ましたよ
今は、こんな企画をやっているのですねぇ(^ω^)
前田家は、外様大名でありながら徳川家との婚姻関係を深くして準親藩として取り扱われた大名ですからねぇ
この博物館も見学したいところではありますが、以前入館していますし、今回は時間がないので断念
さらに進むと…
こんな光景が見えてきました
雨でしっとり、気持ちが良いですなぁ(^ω^)
ここは、国の重要文化財に指定されている旧陸軍倉庫、現在は博物館として利用されていますね
こんな景色を楽しみながら護国神社の杜へ戻りますよ
しかし…今回は本当によく歩いているなぁ(苦笑)
石川護国神社HPは、こちら
http://ishikawagokoku.or.jp/index.html
んじゃ、そろそろ飯でも食いますか(゚∀゚)
無茶な設定の旅(石川)…続く
尾山神社の社務所にお礼を…ご不在ですね(>_<)
朝のお勤めでお忙しいのでしょう
この場でお礼をさせていただき、先に進みますよ
当初予定した時間よりも行程が先行していますから、もう一社参拝しますかね(゜∀゜)
行ったり来たりで効率が悪いですが、兼六園方面に戻って…

こちら、護国神社ですね
護国神社は(東京都・神奈川県を除く)各地にあって、その道府県出身の戦没者を祀っている神社ですな
各地の護国神社は城跡(師団駐屯跡地)に置かれている場合が多いですね
参拝を済ませた後は、公園状になっている神社周辺を散策させていただきますよ
木々を見ながら歩いていると

こんな建物に(゚∀゚)
ここは護国神社の裏手になりますよ
右側の白い建物は「旧陸軍金沢偕行社」陸軍将校用サロンですな
左側の建物は「旧陸軍第九師団司令部庁舎」ですよ

旧陸軍関係の建物ですから、換気口にも星のマークがありますね
歴史博物館関係の建物を見ちゃいましたので、もう少し歩いてみますかね(^ω^)
通りに出て歩く事しばし…

博物館の入口まで来ましたよ
今は、こんな企画をやっているのですねぇ(^ω^)
前田家は、外様大名でありながら徳川家との婚姻関係を深くして準親藩として取り扱われた大名ですからねぇ
この博物館も見学したいところではありますが、以前入館していますし、今回は時間がないので断念
さらに進むと…

こんな光景が見えてきました

雨でしっとり、気持ちが良いですなぁ(^ω^)

ここは、国の重要文化財に指定されている旧陸軍倉庫、現在は博物館として利用されていますね

こんな景色を楽しみながら護国神社の杜へ戻りますよ
しかし…今回は本当によく歩いているなぁ(苦笑)
http://ishikawagokoku.or.jp/index.html
んじゃ、そろそろ飯でも食いますか(゚∀゚)
無茶な設定の旅(石川)…続く
尾崎神社 (石川県)
尾山神社を参拝した後は、もう一社参拝しますよ
尾山神社で職員の方に目的地の駐車場についてお訪ねしたところ、歩いて行けるところなので「短時間なら駐車しておいて構わない」と、お気遣いをいただきましたので徒歩で向かいますよ(゚∀゚)
五分ほど歩くと見えてきましたね
ここは、尾崎神社
加賀の東照宮と言われている神社ですね
天照神、徳川家康、(加賀三代藩主)前田利常を祀る神社ですよ
権現作りの社殿が有名ですな
重要文化財の本殿など、神社建築を楽しみたいですが…
あれ~ (@Д@;
境内が駐車場になっちゃってますなぁ
神社の方でしょうかねぇ
ナンバーを控えていますけれども…
気を取り直して参拝をしますよ
社殿の扉には葵紋がありますね
大きな社殿ではありませんが良い造りですねぇ
…
…
…
御朱印を頂こうと社務所前のベンチに座っていますが
先ほどナンバーを控えていた方は素通りですなぁ
… Oo。。( ̄¬ ̄*)
境内が駐車場になっている事といい、神社としては今一つなのかなぁ(>_<)
御朱印は諦めて、次ぎに進みますか
所在地 金沢市丸の内5-5
無茶な設定の旅(石川)…続く
尾山神社で職員の方に目的地の駐車場についてお訪ねしたところ、歩いて行けるところなので「短時間なら駐車しておいて構わない」と、お気遣いをいただきましたので徒歩で向かいますよ(゚∀゚)
五分ほど歩くと見えてきましたね

ここは、尾崎神社
加賀の東照宮と言われている神社ですね

天照神、徳川家康、(加賀三代藩主)前田利常を祀る神社ですよ
権現作りの社殿が有名ですな

重要文化財の本殿など、神社建築を楽しみたいですが…
あれ~ (@Д@;


境内が駐車場になっちゃってますなぁ
神社の方でしょうかねぇ
ナンバーを控えていますけれども…
気を取り直して参拝をしますよ
社殿の扉には葵紋がありますね

大きな社殿ではありませんが良い造りですねぇ
…
…
…
御朱印を頂こうと社務所前のベンチに座っていますが
先ほどナンバーを控えていた方は素通りですなぁ
… Oo。。( ̄¬ ̄*)
境内が駐車場になっている事といい、神社としては今一つなのかなぁ(>_<)
御朱印は諦めて、次ぎに進みますか
所在地 金沢市丸の内5-5
無茶な設定の旅(石川)…続く