

先週の話。


先週書いた祭の話。
4年ぶりに開催されて
めっちゃ盛り上がってました、という話と
翌日は子どもたちががんばって
お神輿をかついで…もとい
引っ張って町内を巡りました、という話。
あ、こんなのもありました。
まだ、祭ネタあんの?
って感じかもしれませんが
今日はお祭り自体はあまり関係ないんです。
(リンク貼っといてw)


同級生。


メメ
の住む地域には
小学校中学校時代の同級生が多く住んでます。
同級生に限らず、先輩後輩も多いです。
結局住みやすいからなのか
行く宛がなくてなのかは
知る由もないですが
とにかく多い。
そりゃ元彼もおるわ…![]()
あ、とはいえ、元彼は
同じ小学校でも中学校でも高校でも大学でもないです。
あの人は遠くからやってきて
なぜか近くに居る…
…こわ![]()
と、その話はさておき![]()
今回のお祭りの時に
一人の同級生と会いました。
小・中の同級生のメンズ。
自治会で役員もやっていて
メメ
のオトン
とも仲良くやってくれている
頼れるやつです。
過去にあった小・中の同窓会は
彼が発起人でした。
そして、今でも、
12月には忘年会が開催されます。
良く言えばしっかり者。
悪く言えばしきりたがり。
どちらの面もあると思います![]()
![]()


彼の悩み。


そんな彼は親が潰しかけた会社を立て直しました。
仮の名前を佐々木くん
としましょう。
(マイホームヒーロー見たばっかり)
それもあってか
何に置いても自信に満ち溢れている。
そんな彼を魅力的
に思う人もいれば
疎ましく
思う人もいる。
それは出る杭は打たれる的な話かも。
目立つがゆえに、好き嫌いの判定をされてしまう。
そんな佐々木くん
に祭の夜に出会って
「ちょっと聞きたいことがあんのよ。
酒おごるから付き合って
」
と話しかけられました。
「えーなに?手短にしてやー」
と言うと
「メメ、今年の同窓忘年会参加するやろ?」
あーその話か―。
ぶっちゃけダルい![]()
寒い中出かけるのつらいし家でゲームしときたい。
でもそう言ってる間に
もう二度と会えない人もいるかもやから
行ったほうがええかなー…。
と、毎年悩むやつ![]()
「ちょっとまだ、悩み中」
「なんでやねん!」
「いや、さすがにまだ先の話しすぎるやん!」
「そうでもないやろ…。
てか悩んでるのはその話やねん。
最近、同窓忘年会への参加者が少ないやろ?」
と言いました。
上にもかいた、12月に開催している
定例忘年会なんでですが…
多いときには50人近く参加して
小さなお店がパンクしかけてました![]()
とはいえ、ここ数年はコロナの影響で
開催していませんでした。
しかし、去年、数名の希望者から
そろそろやろうよ!と声が上がって
復活したのでした。
「で、今年もやるんでしょ?って
言ってくるやつもいるんだけど…
去年、あんまり人が集まらなかったじゃん?」
そう、昨年は10人に満たなかった。
「あれさ、なんでなんだと思う?」
「知らんよ…
」


素直な気持ち。


「いや、そういわんと。
なんか思い当たることない??」
…思い当たること…
なんでしょう…
メメ自身は特にないのですけけど
佐々木くん
に関して言えば
が正解です![]()
しかしさすがにそれを口にしていいものかどうか…
メメ
だって人の子です![]()
これを言われたらこの人は傷つくのでは![]()
と思っていることを
そうやすやすと言えるわけがありません。
なぜならば
思い当たること、というのが
下記2点だから。
1.浮気。
奥さんと3人のお子さんのいる佐々木くん
。
しかし彼は浮気グセが酷く
同窓会で再会した同級生にも
毎年手を出し続け
年々女性の参加が減るという事態に![]()
女性陣も最初はぐいぐいくる佐々木くん
に
惹かれてハマっているようなので
佐々木くん
だけが悪いわけじゃないけど
次々に手を出すのはいかがなものかしら![]()
2.説教グセ。
会社を立て直した実績のある佐々木くん
。
同級生の中には同じ様に家業を継いだり
事業を起こしたりして
【社長さん】な人もいるのですが
そういう人に対して
どうしてもお説教しちゃう。
本人はそんな意識はないみたいだけど
言われてる人もつらそうだし面倒そうだし
見てる方もかなりダルい![]()
誰もが
「あーーまたやってるわ…
」
と、その席からそっと離れる始末。
てことはーー
【1】の為に女性が離れ
【2】のためにメンズが離れる。
結局、総合的に人離れが起きている…。
単純な図解です。
なんせ「NO佐々木くん
」で会を開こう!と
別のLINEグループが出来てたくらいですから…![]()
(子どものいじめと同じですね…)


吐露。


とかって思いを巡らせていると
表情に出ていたのでしょう
「オレに悪いところがあるんなら言ってくれ!」
とまるで別れ話のもつれのような
セリフが飛び出してきました![]()
誤解を招くから大きい声で言うんじゃない![]()
![]()
さてどうしたものか…。
てか【1】については今までにも
何度も言ってきました。
「女子に手を出すんじゃない!」と。
そのせいでメメ
が気に入っていた
可愛い女子が何人来なくなったことか…
ウラミ
となればここは【2】の話か…。
腹をくくって伝えることにしました。
「せっかく楽しみに来た飲み会で
同級生に説教されるのはつまらんと思う。」
「え!説教って…そんなつもりじゃ・・」
「佐々木がどう思ってるかじゃなくて
相手がどう受け止めるかでしょ…。
傍から見てても気持ちのいいもんじゃないよ…
お前のやり方はなってないとか
古いとかダサいとかダメ出しの嵐…」
「そこまで言ってた?
」
「いや、聞いてないからしらんけど
」
「!!![]()
」
「なんにしてもさ
仕事の話はしてもええけど
人のやり方を否定するのはあかんやろ。」
「…もっと、こうしたほうがいいって
言ってたつもりだったけど…」
「それがいらんお世話やねん。
問われたら答えればええのよ。
佐々木は誰も問うてないのに勝手に語るやん。」
「・・・」
「佐々木を信頼してる人なら
困ったときは相談に来るやろうし
その時に伝えたらええんちゃうん?」
「でも友だちに失敗してほしくない
」
「そんなんそれぞれの人生やん。
やってみんとわからんし
どこまでが失敗かもわからんし。
佐々木のパターンだけが成功パターンとちゃうやろ?」
「それまはあ…」
「まあ、起業したことないからしらんけど
」
「!!
」
「佐々木は好きな人に構いすぎんねん
」
「え??」
「気に入った後輩、オキニの女子、大事な同級生…
ペットも可愛がり過ぎて死なせるタイプやろ」
「あ…
」
「あ・・・じゃないねん。
今後はお口にチャックして
仕事の話せんようにしー!」
「わ…わかった…」
「自分でほじくっといて気、悪せんといてよ!
ほな、帰る![]()
」
「あ!ちょい待ち!」
「ん?」
「ほな、メメは忘年会参加やな?」
「監視役も兼ねて、頼むでー!」
なにこれ、もしかして
罠だった??![]()
![]()
![]()
ぐ…
まあ、いいきっかけになったと…
前向きに考えよう…![]()
長々と何を書いてんのって内容ですみません![]()
![]()
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()
それでは、楽しい週末を!






