

夏といえば。


プール
ラジオ体操
盆踊り
と、いろいろありますが
やはり、これも夏の風物詩かな?と。
そう、花火ですー!
とはいっても。
近隣の花火大会は近年、ほぼほぼ全滅。
遠くまで出かける気力はなく…。
となれば自宅花火でショー


昨年は。


花火のブログを書いた記憶があったのですが
どんな内容だったかな?
と思って読み返してみたら
花火文字の話でした。
準備編。
本番編。
懐かしい。
今年はそんなチャレンジをするまでもなく
しっとりと花火に勤しみました。
そう!
お庭でっ!!


今までは道路族だった。


実家時代も、新居ができた昨年も
自宅前の道路で花火を楽しんでました。
それで文句がくるようなことはなく
むしろ近隣の人も一緒にやったりしてたのですが
車が通らないわけではないので
危ないかな?ということもあり
庭でできればいいなぁって思っていたのです。
でもって、今年の春に
実家と新居の間の庭がリニューアルされて
人工芝がしかれたことによって
ゴルフネットが設置され
夏場はプールが設置され…
めっちゃ活用できるようになりました。

和風の庭の様子。

でもって、
新居側の麻雀部屋の掃き出し窓から出たところは
和風の庭をイメージしておりまして。
実家側から移動してきた竹垣もどきの前に
紅梅が植えられております。
現在はその隣に
幼太が持ち帰った朝顔や、
食育のためのミニトマトが育っております。
でもって、こちらの庭には
こんな椅子が置かれておりまして。
何の変哲もないアルミの縁台。
夏の昼間は大変な熱さになります。
目玉焼き焼けるんちゃうかな?
椅子は別に不満はないのですが
もう少し【和】寄せるために
こんな野点傘がほしい。
でも、台風のときなどに
折りたたむのを忘れる自信があるので
買う勇気がない
夜中にがっしゃーんってなりそう
あまり広いスペースでもないですしね…。

花火が似合う(自画自賛)。

でもって。
ここで花火をするとこんな感じ。
バケツがアレですみません
椅子に腰掛けてる写真がなかったですが
座るにも花火を並べるにもちょうどよいです。
上は中太が幼太
から火を奪うところ
反対側ではしっとり花火に思いを寄せる小太が。
なかなか良き写真?(自画自賛)
ちなみに小太が座っているのは
BBQ用に間に合せで買ったふっつーの丸椅子
こちらもほんとは
こんなのだとかっこよいかな?
写真ばっかりになりました
何のこっちゃって話なのですが
映えない外観で有名なメメ家ですが
場所によってはそこそこ雰囲気あるのでは!?
と思った話でした
少しでも伝わるとうれしいです
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです