こんにちは、メメと申します
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください


1日で夏を満喫する。


最初はこんな話を。
プール開きですね
続いてこんな話を。
かき氷食べたんですね
そして夜はこう!
地味な花火が始まりました
そして今日は最後にみんなでがんばった
花火文字の話…


アプリの使い方。


いつものことですが
説明も読まずに見切り発車
何回か使ってみて
たぶんこう使うのだろう
と学んだことを記しておきます
スマホに搭載されているカメラアプリでも
もしかしたらいけるのかもしれないのですが
調べる余裕もないので
とりあえず簡単そうなアプリをインストール。
その名も【Instant X】。
Androidはこちらから。
iPhoneはこちらから。
昨日も紹介してますが、
別に回し者ではないです
使い方はこんな感じ?
1.アプリを開いて【mode】をタップ。
2.出てきた項目の中で【バルブ撮影】をタップ。
3.シャッターボタンの上にある
虹色のバーをスライドして
撮影時間を5秒位にセット。
↑何秒でもよいと思うのですがあまり長いとブレます
4.シャッターを押して撮影。
面倒なのは撮影よりも保存かな
いろんなサイトさんを見たのですが、
保存時のことがかかれているところが
少なかったように思うので書いておきますね。
メメはAndroidスマホでしか試してないので
iPhoneも同じかどうかはわかりません
1.撮影後にこんな画面になります。
モデル:ガルボ。
撮影後には編集画面になって、
右上の小さい【OK】ボタンを押さなきゃいけないんです。
2.さらにその後、こんな画面になって…
【保存】のボタンを押さないと保存できない
でもって保存にも少し時間がかかる。
3.【戻る】を押すと確認のメッセージが表示される。
【はい】を押して戻るのですが
ここでもまた少し時間がかかる
なので、ひとつの花火で何枚か撮影!
ってのは難しいかも?
慣れたら出来るのかな…
老いてるから無理かな…
なので、撮影自体よりも
注意スべきは保存かな
って思いました。
実際、ここがうまくいかないせいなのか
アプリのレビューには
「保存できてない!」というのが
チラホラと
無料で利用させてもらっているので
文句は言えないのですが
保存は自動だとありがたいなーと思いました


初手。


でもって!!
子どもをモデルにして
最初に撮ってみたのがこちら!
幼太&小太
!
うん、これ、まさに
撮影時間を長くしすぎて
露光しまくり、動きまくりの結果です
しかも保存にも時間かかるの知らなくて
もたついてたら
「なんでささっと
次を撮ってくれないの!!
花火消えるじゃん!」
とダブルで怒られました…
しゃーないやん?
初めてやで?


セカンドチャレンジ。


でもって二度目。
今度は少しコツがわかったので!
撮影時間を短くして、チャレンジ!
で、結果。
モデル:小太。
撮影時間を短くしたら
六芒星を書ききれなかったらしい
で、また怒られる
「なんで最後まで撮ってくれないの!!」
いや、ちゃうんやで。
撮影時間ってものがあってだな…
あとここで気づく。
「光は一筆書きに限る」
ということに。
大事なことなので大きく書きました

ようやくたどり着いた1枚。

そしてその後、何枚かチャレンジした結果!!
撮影時間5秒、
モデルにも5秒を把握してもらい、
一筆書きしかしちゃダメ!
花火以外は動かしちゃダメ!
と注意を伝えて…
こちら!!
モデル:中太
やっとでけた!
なんか端々で垂れてるけど!!
星の完成ーーー
長い旅だった…。
文字と呼ぶには程遠いけれど…w
ここまで引っ張って「☆」かーい!
となってたらごめんなさい
これ以外にも撮ったのがあったはずなんですが
上記の「保存問題」にひっかかったようで
保存できてませんでした…ムズカシイ


その頃の幼太。


「やったー!!」
と中太・小太
と喜んでいたのですが。
れれ?幼太は??
と、ふとあたりを見回すと…。
もう飽きちゃって…
普通に花火してました
線香花火は美しいですね
下から見ちゃだめですよ。
ね、ゴリパンさん
というわけで、お時間有りましたら
皆様もぜひお試しください
ちなみに、花火が難しい場合は
懐中電灯とか、スマホのライトとかでも
楽しめるそうなので
むしろそっちのほうがうまくいく説も…w
うちも今度やってみようと思います
こんな話にお付き合いくださり
ありがとうございました
もしよかったらまた
覗いてみて頂けると
うれしいです
とか言ってる間に週末ですね。
皆様、素敵な週末をー