

これまでのお話。


最初に【準備編】を書きました。
その際我が家的に気になる点としてあがったのが
こちらっ!
はい、どーん!
気になる点
1.玄関框の上がり口の欠け
2.キッチンの下の隙間
3.海トイレの棚の上の隙間
4.お風呂の窓ガラスのヒビ?
5.1F洋室の扉の音
6.次男部屋の床のへこみと壁紙の破れ
7.ロフトのはしご用の金具のビスの飛び出し
次点.ひさしの雨水の流れ具合
これらを、
住友林業ホームテックサービスからやってきた
Bさんこと山本さん(仮名)に
ぶつけていきます。
初回が1番、6番の【壁・床】の話でした。
2回目は2番と3番の【スキマ】の話。
3回目は4番と7番の【相談】の話。
そしてラストが本日、
5番の扉の怪異です…


5.扉の異音。


【怪異】なんて書くと
ちょっとオーバーかもしれませんが。
洋室の扉の開け締めをすると
【すぁあああああ】
という異音がするのです。
1年点検で報告することになりましたが
実際には入居直後からこの状況。
マンガが山積みだったこの頃も
【すぁあああああ】
言うてましたが
メメ以外の人間は気に留めていませんでした
ここの扉って、
【戸袋式引き込みドア】というらしい。
壁と壁のスキマに扉が収納される形。
メメ家だと、1Fのトイレやファミクロ、脱衣所が
同じ形になっています。
でも、他のところでは一切感じたことのない異音。
なので、最初は
と思ってました。
取れるものなら取りたいし、
今回「一応聞いとくかー」と思いまして、
山本さんに投げてみました。


扉の内側に何が?


山本さんは
確かに音がしますね。
そもそも3ヶ月点検の時に
気付かなかった
僕らのミスです。
申し訳ありません
との事。
そこから、チェックが始まりました。
何度も扉を開けて…閉めて…
【すぁあああああ】
が響きます。
今や麻雀部屋と化した洋室…。
扉が開く度に見える雀卓…
もはや見学会は開催できませんな!
(する予定もないけど)
そんなことを考えていると
山本さんが声をかけてきました。
メメさん、これは
扉が中で当たってます。
奥へ戻る時に
当たっているのが
確認できました。
はて?というと??
てか、直るの?直らないの?
山本さんは少し黙ってから…
最悪の場合…
壁をぶち壊さないと
直らないかもしれません…


方針。


音の原因は引き込みの扉が、
引き込み先の中の壁に当たって
音がしているそうな。
扉が木でできているため、性質上、
多少歪むことはあるが、
ここまでがっつり当たるのは
初期不良と言えるってーアラソー
直すためには当たっている部分(袋戸の中)を
削る必要があると思うが、
扉を引き出すだけでその作業ができるかどうか
判断がつかないとの事。
ほえーーー
引き出すだけでは直せない場合
壁を…ぶちこわ…
大掛かりすぎるやん
山本さんは
他に方法があるか、
併せて確認して
ご連絡いたしますので!
との事。
まあ、そうなりますね
とまあ、そんなこんなで
いろいろありましたが…
今のところまだ何も連絡ありません
(しつこい?)
もうねーーーほんまねーーーー
あっ。あかんあかん。
イライラしてもいいことないわ
またなにか進展ありましたら
ブログに書きます
もしよかったら覗いてみてくださーい
こんな話に最後までお付き合いくださり
ありがとうございました


本日発売。


昨日に続いて、今日もどうしても
お伝えしておきたい作品が!発売です!
【図書館の大魔術師】7巻が本日発売!
本当に年1回しか発売してない…
去年の今頃のブログで6巻の話書いてました。
内容の紹介はこちらで