閑話休題ー紙書籍を諦める時ー | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

お忙しい中、覗いてくださって

ありがとうございますデレデレラブラブ

 

今日も今日とて

家造りに悩んでおりますメメですチーンうずまき

 

本日は土曜日でお休みのため

予約投稿となっております。

そのため、反応が鈍くなりますが

ご理解いただけますと

幸いに存じます。

 

拙いブログですが

もしもお時間が有りましたら、

お付き合いいただけますと幸いですニヒヒピンクハート

 

左矢印左矢印左矢印UMAくん右矢印右矢印右矢印

ではでは本題!

 

本日は閑話休題ということで。

 

本の話を。

 

といっても

本の紹介ではなくて、

メメ家での本の運用?についてです。

 

我が家の家造りにおける

メインテーマは

 

ぽってりフラワー本棚ぽってりフラワー

 

です。

 

最近、内装の話が進んできていて

めっきり忘れられがちなのですがw

 

陸海空の印象が強いのもあるかな?ニヤニヤ

 

 

でも、あくまでもメインは本棚ぽってりフラワー

 

本を並べる為に

本棚が欲しくて

 

本棚を置くために

場所が欲しくて

 

家を建てることになったちゅーキラキラ

 

といっても過言では有りませんw

 

 

どこのハウスメーカーさんでも

 

とりあえず本が5000冊は入る本棚がほしい。

 

と言って。

 

さらにはその本棚が2階天井まで

突き抜けていてほしい。

 

というのが一番の希望。

 

そう。今でこそ、

家を建てる!

となったので、

本棚について

うきうき夢を語ることができますが・・・

 

ここへ至るまでには

紆余曲折ありました…。

 

 

とにかく紙書籍は

 

かさばる。

 

本好きな人はだれしもが抱える悩みではないでしょうか。

 

先日ちょうど、湯葉さんも書かれてましたよねーデレデレ

 

 

ましてやメメは以前に

雑誌の重みで梁を折った前科一犯です。

この辺のブログに書いてる

 

 

でも欲しい本は増えるし、

そもそも今読んでる本だって

連載がいつ終わるのかもわからないし

終わってほしくない作品だっていっぱいある真顔乙女のトキメキ

 

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

このまま買い続けてよいのか?

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

 

 

置く場所もなく、

すでにダンボールにしまわれはじめているというのに…

 

これ以上買うのか?!?

 

本屋で本を手にする度に悩みますアセアセ

 

しかしそれでも、

 

「やっぱり紙が好きデレデレ

 

と思って、紙で買い続け…。

 

まあ、いつかは

近隣の家を買うとか

借りるとかして、

そこを書庫にすればいいや!ちゅー

 

なんて思い始めていたのです。

 

しかし。

 

ただ住んでいるだけでは気づきませんでしたが

意外とメメ家のある地域は

人気があるようで…。

 

中古住宅は情報が外に出る前に誰かが買うか

建て替えられて売られるか。

 

賃貸もなかなか情報が得られない。

 

困ったチーン

 

そして、買ってはダンボールに詰め

買ってはダンボールに…を繰り返し、

ダンボールすらも置く場所が無くなってきた時。

 

ついに気付いたのです。

 

 

「いつかはこない」

 

笑い泣きキラキラ

 

 

実際には

「いつかは来た」んですがw

 

まさか数年後に、

隣家を買うことになるなんて

思いもしなかったのでアセアセ

 

運命的と言えば運命的ですが、

かなりのレアケースだったと思います。

 

 

そして「いつかは来ない」という事実に気づいた時

紙での書籍購入はやめて、

主に電子で購入するようになりました。

 

新たに1巻が発売されたマンガも、

すでに既刊だったマンガも、

ほぼほぼ電子で買うようになりました。

 

最後まで紙にしようぜってなったのは

ワンピースとコナンくらいかな?

 

あとはメメの好きな

田村由美さんと

 

 

赤石路代さん。

 

 

お二人の作品だけはぁ

紙で買わせてくださいぃいい笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

って言って紙で買ってますw

 

でねでね。

今日書きたかった本題は

ここからなんですよ!!

 

時々、周囲の方から

 

「電子書籍ってどうなの?」って

 

相談をいただくことがあります。

↑マニアックメメとして有名なようだ

 

自分でもどうなんだろうなーって思いながら

利用している感じがあるので、

メリット・デメリットをまとめてみようかなって

思ったんですよねニヤニヤ

 

・・・

 

うん、わかる。

 

それにしちゃ、

おめーのぶろぐは

まえおきがなげーんだわ滝汗ムカムカ

 

というご意見

真摯に受け止めます真顔ハート

 

そだな。

 

確かになげーわタラー

 

今日はここまでにしておこう。

 

また次回の閑話休題で書こうと思いますので

気になる方は

また来週お付き合いくださいw

↑そんな人は居ない?

 

左矢印左矢印左矢印UMAくん右矢印右矢印右矢印

 

 

しかし、これだけで終わっては

あまりにも来ていただいた方に忍びないので

 

せめて!

メメのおすすめ漫画を!!

(結局書く)

 

紙で買えばよかったーー!!

 

って思ってる今日このごろ。

家が建ったら買おう。

 

うん、買うんだ。

 

本日は

雨の夜にじっくり読みたいシリーズ!!

↑シリーズ?キョロキョロ

 

今日ご紹介するのはこちらっ!

 

泉光さんの

【図書館の大魔術師】です。

図書館の大魔術師(1) (アフタヌーンKC) [ 泉 光 ]

 

本がとても貴重で、一般人には入手しづらく、

そのため、各所にある図書館が絶大なチカラを持っている

という大前提がある世界のお話。

 

本が好きな少年がいるんですが

混血のため異端のものとして扱われ

図書館に通うことすら許されない…

そんな折に、図書館運営を司る司書が現れ…

 

って感じです。

 

ファンタジーなんですが

現在の自分たちにも通ずるものが

かなりあるなぁと思います。

 

本の価値を見直すとともに、

見た目や身分などによる差別や

種族ごと、また、個々での考え方とか…。

 

てかね、何よりも

 

絵が美しいんですラブ乙女のトキメキ

 

ファンタジーらしい、ファンタジーおすましスワンふんわりウイング

 

メメ的な見解ですが

ファンタジーの重要なポイントには

絵の美しさがあると思うんですデレデレ

 

この作品はそれを裏切らない。

 

コマ割りもすごく映画っぽくて

読んでてわくわくするおすましペガサスふんわりリボン

 

初めてネバーエンディングストーリ(映画版)を

見たときみたいな感じ(古い?)笑い泣き乙女のトキメキ

 

↑おぉ!あるんだ!

ウチのVHS、再生が厳しくなってるので買っちゃおうかな。

 

今だったらハリーポッターの第一作目を

初めて見たときみたいな!

(まだ古い?)

 

↑全部持ってますけど

再生率が高いのは最初の3作くらいまでですねちゅー

3人がかわいいからかなー?w

 

 

今だったら何がファンタジーの代表作なんだ…。

 

ファンタスティック・ビーストかなぁ?

 

 

主演のエディ・レッドメインさんはめっちゃかっこいいですけど

いつも何考えてるかわかんないカオしてるイメージニヤニヤ

あ、ごめんなさい、刺さないで。

 

あ、メメのおすすめは

ドクター・ドリトル!

主演のロバート・ダウニーさんが渋い。

ちなみに吹替版には。メメの愛する龍が如くの桐生一馬役の

黒田崇矢さんも出てますので…ラブハート

うちの5才児も喜んでみてました。

あっ!アマプラにもあるのでおすすめ爆  笑

 

 

あかん!話が完全に明後日!!!

 

今日はこっち!!

 

でもこの【図書館の大魔術師】も

いずれアニメとか映画になりそうー。

 

あとねあとね。

 

これ、ヨック見てもらうと、

原作:風のカフナ 作画:泉光

って書いてあるんです。

 

はい、アップ。

 

でもねぇ。

いくら探しても無いのよ。

この原作本ニヤリ

 

 

その辺りも遊び心があって楽しいなって思います!

 

読むもの無いなーって思われたら

ぜひにチューハート

 

ここから1話読めるみたいなので貼っておこう。

 

 

 

結果そうとう長いブログになった…なぜだ…笑い泣き

 

 

最後までお付き合いくださり

誠にありがとうございましたおすましスワン乙女のトキメキ

では良いお休みをー!