

これまでのお話。


前回は【準備編】を書きました。
その際我が家的に気になる点としてあがったのが
こちらっ!
はい、どーん!
気になる点
1.玄関框の上がり口の欠け
2.キッチンの下の隙間
3.海トイレの棚の上の隙間
4.お風呂の窓ガラスのヒビ?
5.1F洋室の扉の音
6.次男部屋の床のへこみと壁紙の破れ
7.ロフトのはしご用の金具のビスの飛び出し
次点.ひさしの雨水の流れ具合
これらを、
住友林業ホームテックサービスからやってきた
Bさんこと山本さん(仮名)に
ぶつけていきます。
今回はまずジャブ的に
難易度の低そうなところから…シランケド


1.玄関框の欠け。


玄関框、って
玄関の上り口で
靴を脱ぐところにある横木の段差のこと
らしいのですが。
我が家の場合、玄関兼ダイニングなので…
上がり口はキッチン…
もしくは階段
と、間取り的な疑問は生じますが
(ピッグさん、うちがまさに変な家でした)
【靴を脱いで上がるところ】ということで
こちら!!
ふふ、お目汚しすみません
人工芝のジョイントタイルを敷いて
本棚の前に道を作ってます
まあ出入りは主にここと、
反対側の階段方向からします。
でも…ラウンジ側からも出るので…
通る頻度としてはそこまで高くないんですよ…。
それなのに…
なのにーーー!!
割れてる!!!
なんで!?
山本さんのコメント
あー、これはいけません!
玄関は家の顔ですから!
直しましょう!
ほんまかいな


6.次男部屋。


2~5を飛ばして
次男・小太の部屋の話へ。
こういっちゃなんですが…
小太の部屋はとてもかわいそう…
なぜか、小太の部屋で物が落ちる
まずは床の話から。
収納のない我が家。
小太の部屋ももちろんありません。
そこで、入居早々にこちらを
導入することになりました。
ニトリの【ワイヤーシェルフNポルダ】
この設置はアイが行ったのですが…
珍しく手を滑らせて天板を落とし・・・
床に大きなへこみが…
近づくとこう!
えぐれてます
さすがに
と謝ってましたが、直りませんわな
それから壁紙。
自分で選んだお気に入りの壁紙です。
サンゲツのTH30886。
過去ブログにも書いてましたね。
部屋もすんごくいい感じになりました。
↑ごちゃごちゃですけど
でもこの壁紙ね~
というか色が濃い壁紙は
だいたいそうかもしれないのですが…
擦れると目立つ
椅子の背もたれが当たってた部分が…
ひどいすれっぷり…。
あちゃー
でもってさらに…
という要望に応えた結果…
近づくとこう!
↑一部発見したので貼ってみたけど逆につらい
あちゃー
別の場所に張り替えようとした際に
べりっと…
ちなみにこれはメメが戦犯
これを使ったのがいけなかった…
YAMORI GRIP…。
貼って剥がせる!だけ読んで
使っちゃったのよね…
【壁紙には使わんといて】
って書いてあったのに…
ちなみに110円の商品なのに
アマゾンだとわけわかんない値段で売ってるので
お気をつけて!!
山本さんのコメント
せっかくの楽しいお部屋が!
しっかり勉強して
もらうためにも
早々に直しましょう!
いや、ほんまかいな?


床・壁終わり。


おそらく、この2点の対応は
保険適用でいきましょーって話でした。
まあ、小太の部屋が直ればそれで…
この他、よくある家の木の縮みで起きる
壁紙の割れについては
2年点検の時に目を皿のようにして
山本さんが
見てくれるそうな
そういえば、この山本さん。
来て早々に言った一言が
本日は家のケアというよりはメメさんのお心のケアにやってまいりましたのでなんなりとお申し付けくださいね!!
って言ってた。
どういう意味やねんw
家のケアせー
そして他の部分の話は
また明日へ続きます。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです