

前回のお話。


昨日は1年生、幼太
の話を書きました。
オヤバカ満載ですが…
お時間ありましたら覗いてみてください![]()
![]()
さて、後半戦に入りまして
偶数学年の出番です。
ちなみに出番のない学年は
教室で授業を受けています。
でも後で聞いたら幼太
たち1年生は
授業そっちのけで
窓から運動会を見ていたそうなw
それなら外で見ても良さそうな気もしますが![]()
![]()
幼太
いわく、
今回の小太
の出番は
1.開会式
2.ラジオ体操
3.徒競走
4.組体操
5.閉会式
です。
小学校生活最後の運動会。
小太
は
↑左が小太
、右が幼太
。
ちなみに中太
は後半戦が始まっても
来ていません![]()
![]()
そりゃそうだw


徒競走。


低学年の間は「かけっこ」ですが
高学年になると「徒競走」呼びになります。
これってこのあたりだけ?どこもそうなのかな?
小太
の出番ですが
6年生になると身長順ではなくて
50メートル走のタイム順で走ります。
格差が出ないための配慮なのかな?
なので、一番最後ではなくて
最後から2番目。
一番最後の組は事実上学年1位決定戦![]()
小太
はそこに入れず悔しがってました
ムリヤロ
そしてメメ
の熱烈なチッス
のかかった
(いらん言われたけど)
戦いがスタート!
スタートが少し遅れたように見えましたが
中盤で追いつき、
そして追い越し、
↑これはなかなか良い写真(自画自賛)
そのままトップでゴールイン!
帰ってからプレゼントしようとしたのですが
嫌がられたのでガチャ代1000円あげました…![]()
彼が引いたガチャ。
スイカを手刀で割り
リンゴを握り潰してジュースを作る
【ちゃんねる鰐】さんにハマっているそうな。
爬虫類館を作られたそうです。
本も買ってほしいらしい。
・・・どんどん集まる爬虫類グッズ・・・![]()


組体操。


そして本日のメインディッシュ、組体操へ!!
組体操は怪我の率が高く、数年前には
不要論がめちゃめちゃ盛り上がっていましたが
コロナ禍で運動会自体がなかったりして
しばし、この話も聞かなかったような気がします。
また復活するのかな…?
国連へ議題として上げたのに
結局回答は出ないままっぽいですから…。
メメ的には個人の技は
頑張って取り組むのも良いと思いますが
巨大なピラミッドは作る必要ないのでは…
と思います。
上も下も危険ですもん…![]()
と、メメ
の思いはその辺にしておいて…。
小太
の組体操ですが!
身体がかったいことを除けば
本当によくがんばってました![]()
![]()
感動して泣く人も多数で…
メメ
もホロリと来そうでしたが
一緒にPTAの役員仕事をしていた人が
誰よりも早く号泣w
つられて隣にいた校長先生も泣きw
メメ
は泪が引っ込みました![]()
![]()
![]()
全体でやる大きい技はこういうのをやってました。
そして問題の!
ブリッジですが!!
せーの!!
よいしょ!!
頭があがっとる!!!
あがっとるでぇええええ!!!
おヌシ、できる子やないのー!!![]()
![]()
(オヤバカバンザイ)


そして閉会へ。


ということで、組体操が終わり
この後、選抜リレーもありましたが
もちろん、出ていませんのでw
ただただ知人の子を応援するのみ…![]()
そうそう!
選抜リレーでアンカーを走り1位になった子が
生徒代表で最後の挨拶をしました。
原稿を手に持って朝礼台に登りましたが
原稿は一度も開くこと無く、
すべて暗記して挨拶していて。
ほんまもんや!!
(なにが?w)
と心からの拍手を贈りました![]()
![]()
この生徒代表の子も含め、
もちろん自分の子もですが
6年間で本当に大きくなりました。
こんなやったのに。
↑1年の頃の小太![]()
幼太
が6年生になるのも
あっという間なんかなー![]()
![]()
さて、いきなりの運動会話、失礼いたしました![]()
明日からは1年点検に戻りまーす!!
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()










