お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
家造りを計画中のメメと申します。
週末の拙いブログにも、
コメントをくださったり
いいねをくださったり、
誠にありがとうございました
気づけばもう3月なんですね…
2021年ももう6分の1が終わったという…。
早すぎませんか。
来年の今頃はどうなっているのか…
てか花粉はいつになったら
完全駆逐できるのか…
↑我が家は耳鼻科に行くのをやめて
これ一本になりました…
こっちも気になるけど
↑使ってる方、いらっしゃったらぜひ
使用感をおしえてくださーい!
本日も大した話じゃないですが、
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
本当だったらもう3月なので、
結果発表ーーー!!
と、行きたいところなのですが。
ブログは自分のための、
そしていずれ
子どもたちが大きくなったときに
こんな流れで家をゲットしたよ!
さあ、敬いなさい!
たてまつりなさい!
と言うための記録ですので
順を追わせてくだされぇ!!
というわけで
本日は
すみりん最終プレゼン
の続き。
前回お伝えしたネック部分を
修正したプランを再度出してもらいました。
前回の打ち合わせはこちら。
で、これを受けて、
設計の西郷さんがどんなものを出してくるか!?
って話
の前半戦がこちら。
で、これの続きがここからになります
色黒上司は
「他所で建てたら招待してね」
って言ってましたけど
nebelbankさんがコメントに書いてくださっていた通り、
↑あえてリンクは貼らないスタイル
おそらくは
すみりんのBF構法でなければできない間取り
なので、実際には同じような間取りは出来ない可能性が高い。
となると、色黒上司の
他ではできないよ?
できるもんならやってご覧なさーい
という思いがこもっているのかなって思える発言ですねw
そんな感じの、
真面目なのか不真面目なのか
よくわからないトークを繰り広げた後に
いろいろ確認して、最後に
アイからのメッセージを伝えました。
↑ブラック企業にお勤めのため
最後のプレゼンに施主になるべき人が
参加できないという事態w
BGMは
【過ぎ去りし永遠の日々】
でお願いします
↑すみません、お借りします。
「ここまで大変お世話になりました。」
この時点でキラ女が
「えっ!やめてください!」
「えっ」
「なんだか最後の挨拶みたいで・・・・!
」
「まあ、実際そうなる可能性も否定はできませんので
」
↑この辺が優しさのないメメ
「続けてください」
↑冷静な色黒上司
「では。
思えば一番落ち込んでいた時に
救いの手を差し伸べてくれたのは
すみりんさんでした。
あの手がなければ我が家の計画は
頓挫していたかもしれません。」
「アイさん…。」
「しかし助けていただいたからといって
それだけでは決められない
生涯に一度の買い物です。
この最後のプレゼンを持って
我が家をどこで建てるか
判断させていただきますので
何卒ご了承ください。
今まで誠にありがとうございました。」
しーん。
卒業式?
「追伸
キラ女さん、西郷さん、そして色黒上司さん。
最後に言い残すことは有りませんか?
以上です」
「い、言い残すことって!」
「なんでもいいんですけど
なければこれで終了ということで」
↑あくまでも冷たいメメ
「あ、いえ!
あの、今回のアイさんたちのお家の計画に
少しでも関わらせていただいて
まだまだ知らないことや、
弊社…住友林業でできることの可能性を
学ばせていただいて
本当によかったです。
これで終わりとならないことを願うばかりですが
先程色黒上司が申し上げました通り、
我々に、200万、300万の価値があるのかというと
そこまでは言い切れませんが…」
「え、いま、我々って言った?」
「言いましたね」
「キラ女は僕たちのこと、そういう風に思ってたんだねー」
「あ!いえ!あの!
わ、私が!」
「言質取りましたので
」
「と、とにかくですね!
ぜひ、素敵なお家を一緒に
作りたいです!」
「伝えます
」
ということで
話は終了。
しかし、帰り際にでっかいきこりんを見つけて
思い出したことが。
ショールームにはでっかいきこりんがいるんです。
以前にアイが打ち合わせで行った時
「これほしいなー」
と言ったことがありまして。
その際には
「この大きさのきこりんは、
すみりんの中でも
あまりないサイズなんで…
こちらの木でできているきこりんでしたら…」
とキラ女が困りながら話してくれました。
するとアイは何を思ったのか
「じゃあ、この木製きこりん、
7つください」
「7つ」
「6つは家のどこかに隠して
最後の一つは地鎮祭の時に
土の中に埋めましょう!」
「守り神ですか」
「そうです!
7つ見つけたら願いを聞いてくれる」
「いいですね!」
「あくまでも聞くだけですけど
」
「聞くだけ。」
「しかも最後の一つは家の下ですけど
」
「絶対見つからない」
と言ってました
その話を思い出して言ってみると
「わかりました!
きこりん、7つで
ウチと契約でいいですか?」
と色黒上司w
「早い
」
「すぐに上層部に確認しますよ!」
「待て待て
」
しかし、ここでふと気づく。
そういえば…
ネットで皆様のブログを見ていると
いろいろ
「キャンペーンであれがついた!」
「お得になった!」
みたいなのを聞くんだけど
ウチ、そういうの一切ないけどなんで
ウチに来てる話、
今の所
きこりんプレゼント?
(かもしれない?)
だけやで?
てかこれ、すみりん以外もそうだけど…
なんで?
突っ込んでみたほうがよかったかな?
まあ決まったところには突っ込んでみよう…。
さて、気になるオネダンと、
我が家の判断はいかに??
ってこのブログがアップされてる頃には
話は済んでる…はずなのですが。
ドキドキ。
結果発表は後日の予定ですー!!
※お待たせしてすみません…
今しばらくお付き合いくださいw
そんなこんなで
明日は
「三井Hの最終プレゼン・・・!」
です
もしよかったら、また覗いて見て頂けると幸いです
さて以下後述。
余談です。
今日は、ほぼ愚痴かな…
あまりお好きでない方、
気分の優れない方は
ここはすっ飛ばしでお願いします
本日は長男の自転車について
続報がありましたので
ご報告しておこうかと。
実は、修理に出してから10日経っても音沙汰がなかったので。
こちらから電話したのです。
まあ10日間放置するメメも
気が長いかな、とは思うのですがw
かけたところ
内容は以下の通り。
・修理はできるが部品がない
・部品の納品は8月~9月になる
・その間代車を出す
・代車は電動ではない
はて。
この人は何を言っているんだ
メメの疑問は以下の通り。
Q.修理できるできないの旨を連絡してこなかったのはなぜ?
A.忘れてました。
Q.部品の納品が7月~8月てのはどういうこと?
A1.海外製品なんで…
あーそうよね、海外製だもんね。
いや、知らんし!
買う前に教えてよ!
(買ってからは一応、調べたので…
情弱と罵られてもしょうがない部分ではありますけどね…)
A2.コロナの影響なんで‥
あーそうよね、コロナね。
て!自転車買ったの10月や!
すでにコロナフィーバーだったやん。
なんでその時に
「壊れたら部品の取り寄せには時間がかかります」
って言わんの
Q.なぜ預けた時に代車の話をしてくれなかったのか
A.担当者が忘れていたんだと思います
結構大手のメーカーさんやけどもね。
もすこし教育に力入れたほうがええんとちゃいますか
Q.電動自転車の代車が電動じゃないというのは
車の代車が原付きみたいな話だと思うのですが
「代わりの車」としてイコールになってますかね?
A.それは…そうですね…なってないですね…
ということで。
対応について
ご検討いただいた上で
再度ご連絡ください!
と、電話を切りました
もう立派なクレーマーかな…
いや、でも!
海外製品だって
買う前に教えてほしかったし
そもそも部品の供給が間に合ってない話も
自転車業界では有名な話なのかも知れないですが
パンピーには知るよしもないじゃないのよー
そんなの聞いてたら
買う前に「やっぱ国産のほうが安心かな?」とか
「何か起きた時はしかたないな」っていう
心構えができたと思うのですよー
そんなこんなの折返し待ちなう。
今日中に電話なかったらどうしてくれよう
こちらもまた続き書きますねw
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
また明日待ってまーす!!