お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
家造りを計画中のメメと申します。
本日も大した話じゃないですが、
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
ではでは本題!
最終決戦真っ只中。
コメントで
「もう結果は出てるんでしょうー??」
といろいろ頂いておりますが
はい!
結果は出てます!
でも…
もう少しお付き合いくださーい
本日は、三井ホームからの
最後の提案の話。
ここまでの三井Hとの話は…
提案編
気になったところ編
最終プレゼンの提案編
てな感じです。
でもってここからが最終プレゼンの内容になります。
仕事終わりに急いで住展へ向かいました。
全日のすみりんに続いてなので
若干の疲れは否めない…。
しろとらさんがコメントに書いてくださっていたのですが。
↑あえてリンクは貼らないスタイル!
「打ち合わせを最後にしたい」
という希望ってあるんですねー。
面接やオーディションなんかでも
順序が初っ端よりは
ラストの人が印象に残るって話を聞きますし
印象、大事なんですね
ただまあ、そのためには
それまでのものを超える強い準備が必要、
とも言えますかね?
さあ、どうでる三井H!!
住展の駐車場についたとき、
ちょうど三井Hの建築士、広瀬さんが
車から降りてきました。
「あ!こんばんはー!
本日はよろしくおねがいします!」
「こちらこそ、よろしくおねがいしますー!」
なんて言いながら、一緒に三井Hの
モデルハウスへむかいます。
ちなみに…
広瀬さんの車‥
某有名外車やったで…。
↑こんな本あるのねん…さすがおベンツ…。
ふふふ…
やっぱり住む世界がちゃうんちゃうん
などという妬みもありながら移動w
そしてモデルハウスでは
入口で寒そうにしながら
イケメン峯さんが待ってました。
「メメさん!こんばんは!」
ということで、中へ入り、
「遅い時間にすみません」
と堂島さんも登場して
最終プレゼンスタート!
あいかわらず素敵な外観から…。
やっぱ惚れ惚れするわー。
そして室内へ。
参考までに
前回の間取りの一部を。
これが最初に提示された間取りの一部。
メメが作成したので若干違うところもありますが。
概ねこんな感じ。
LDの本棚が
かくかくと設置されているのが
気になるって言ったのですが。
「LD側の出入り口を調整して
本棚が真っ直ぐになるように変更しました」
と広瀬さん。
図にするとこう。
違い、わかりますかね?w
間違い探しみたいですけど
右下のLDの入り口が少し下へ移動して、
右側の本棚がL字ではなくまっすぐ伸びるスタイルになりました。
イメージ図での威圧感はなかなかのものです。
そして問題だった吹き抜けも、
キッチンの上だけ、だったものが
右下のLDの机が配置してある辺りが吹き抜けに。
なので、キッチンの真上の本棚は
一応回避する形になりました。
これね。
油分の心配もなくなりましたw
その代わりに、
2階のファミリールーム的なところが
削られる形になってました。
なるほどなぁ
あとは玄関が広くなってた。
↑図面で言うところの
上側ですね。
これは、アイが
「できれば自転車を
家の中にしまいたい」
と言ったので
玄関側にそのスペースを確保してくれたようです。
框が結構出張っていたのをひっこめて
土足部分を広くすることで
「自転車、2台は置けると思います」
とのこと。
同時期に置く必要が発生するのは
おそらく2台なので
これで十分かと。
↑一台すでに派手に逝ってるけどね!
ありがたやー
他社さんのプランでは
「土足スペースに置きましょう!」
か
「外にサイクルポート作りましょう!」
だったので
(これ、アイコンでどこの提案かわかったらすごい
メメビームもんですw)
ここは三井H、
1ポーイント!
↑なんのポイントw
でもってみんなで並んでは眠れそうになかった
ロフト?屋根裏ですが
↑これね。
ここも変更されていました。
6.5畳にはなりましたが
みんなで並んで眠れる感じになってました。
「少し、狭くはなったんですが
」
うん、でも前のよりはこっちが部屋っぽくていいぞー
これはさらに三井H、
1ポーイント!
↑だからなんの(ry
そして本棚についてこんなお話も。
「前回よりも、本棚の場所が増えましたので
5080冊はおける計算になるかと!」
細かいw
でもその細かさが好き
そんなこんなで間取りプレゼン終了。
ここからは堂島さんの独壇場。
峯さん?
峯さんは終始、書記でしたw
↑字、きれいそうでしょ。
というわけで、次回は
「三井Hの最終プレゼン(予算編)…!」
です。
今週中には結論記事まで
行きたいなと思ってますのでーー
引っ張ってごめんよ
↑謝罪の気持ちが薄いw
もしよかったら、また覗いて見て頂けると幸いです
さて以下後述。
余談です。
昨日は自転車事件の愚痴にお付き合いくださり、
↑勝手に事件化w
誠にありがとうございました。
でも今日も続きなので
また愚痴っぽくなるよ
ごめんよ
苦手な人とか
調子悪い人は
また別日に覗いてもらえるとうれしーです
先日長男がすっ転んで
ぶっ壊れた自転車
修理に持ち込んだ自転車屋さんから10日経っても連絡なくて
こっちからかけたら
・修理はできるが部品がない
・部品の納品は8月~9月になる
・その間代車を出す
・代車は電動ではない
こんな感じだったので
「はあ??
」
となって対応の見直しをお願いしたメメです。
そしたら夜になって連絡ありました。
内容はこんな感じ。
・部品は他店舗の同型車から
回してもらうことになった
・10日前後で修理完了
・代車、電動自転車を確保
えぇ??
いや、これで
「あぁ、そうですか、どうもどうも」
と言える人なら良かったんですが。
「それはそれでどうなん!」
と思ってしまうメメです…
面倒でごめんよ…。
「それって、連絡して文句言ったから、
この対応ってことですよね?
普段は皆さん黙って半年待つんですか?」
と聞いたら
「そうですね…皆さんお待ちいただいてます」
って言われました
え~~~???
完全にクレーマー
クレーマー認定の上で
クレーム対応処理!?
そうじゃねーんだ…
おいらは…
納得の行く説明と‥
きちんとした謝罪がほしかっただけなんや…
自転車屋さんのみなさんが
どのくらい給料もらってるのかなんて
知る由もないし…
高価な自転車は
車超えのものだってあるみたいだけどさ…
電動自転車15万は…
メメ家には結構な額よ?
それが買って4ヶ月で
長期入院てさ…
転んだ長男だって悪いけどもさ…
商品を売ったからには
お客に寄り添ってほしいわけよー!!
AIじゃないんだからー!!
今どきAIでもも少しやさしいんちゃうん!
というメメの心の叫び。
でももう、どんなに叫んでも
モンスターカスタマー!
略すとモンカス!
モンストならよかったのに!
↑動揺のあまり意味不明
今回の場合なら、
10日前後で修理可能になったなら
代車は不要ですし。
部品が入るまで待ってねというなら
代車さえ準備してくれたら待つし。
どっちかで良いんですよー!
と訴えてみたのですが
「いえ、今回は、購入時、修理の受付時に
当社からの説明不足が多くあり、
お客様に大変ご迷惑をおかけしておりますので…」
とさらに痛いフォロー
このまま続けても今更
ノーマルカスタマーには戻れないので…
「わかりました。
代車、取りに行けばいいですかね?」
というと
「いえ!
こちらから伺いますので!」
とのこと。
完全にモンスターカスタマー!
↑だいぶ面白くなってきたw
結局ペコペコしながら
代車持ってきてくれて
若干怯えた様子で
代車の使い方教えてくれました
この話読んで
メメのイメージどうなりましたかね?
モンカスとよんでくださって良いんですよ…
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
また明日待ってまーす!!