お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
家造りを計画中のメメと申します。
先日は、自転車ですっころんだ中太の心配をしてくださり
誠にありがとうございました!!
月曜、火曜と様子を見ておりましたが、
特段痛いということもなく、
バスケットに勤しみ
ゲームにのめり込んでおりましたので
問題なしだと思っておりますー。
自転車は…未だに修理代等の連絡がないので…
もう不安しかないですけどね…
さて。
本日も大した話じゃないですが、
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
ではでは本題!
本日はついに出た!
三井Hからの提案!!です!!
洋館風が素敵な三井Hさんのモデルハウス。
山の中にこういうお家建てたいなー。
もし大富豪になったらね!!
祝日の朝一番、
住展のオープンに併せて打ち合わせを組んでいたので
モデルハウスへといそいそでかけるメメ。
三兄弟を連れて行くと
話が進まないので
両親やオバーズに
「後は頼んだ!」
と告げて旅立ちました。
オープン前の住展は
家の前をうろうろする
各メーカーの方々で溢れている…。
大きなバッグを抱えていたメメを
メーカーの関係者だと思ったのか
はたまた
この時間はまだオフです
なのかは定かではないですが
挨拶をされることもなく皆素通り。
それでいいのか、客商売!
なんていう上から目線な思いを抱えつつ
お目当ての三井Hへ。
「メメさん、お待ちしておりました!」
とイケメン峯さんが迎えてくれる。
そして打ち合わせスペースでは
峯さんの上司、堂島さんと
建築士の広瀬さんも出迎えてくれました。
↑画像、だいぶ揃えてみた!w
本日は、アイはZoomで参加予定だったのですが
またしても!
仕事で不参加!
ブラック企業メー!!!
はっ
うそです。
うそなので
お給料ください
というわけで、心細いですが
一人で参戦。
いったいどんなプランが出てくるのかー!?!?
「まずは外観になります」
と出された外観イメージがーーーー!!
うそでしょ!?
これが、あのボロ屋のところに建つ?!
うそだ!!!
というレベルにおしゃん!!!
画像を載せる勇気がないメメをお許しください!
イメージはこう!
↑画像はお借りしました!
ハクアというタイプに近いイメージでした。
ふかし壁と言われる、壁をふくらませる?ものを取り入れたり
一部をウッドパネルで隠してみたりと。
おっされー!!
としか言いようがない外観。
SHはまさにSH、って感じでしたし
↑画像はお借りしました。
これね。
すみりんは…お豆腐になったし…w
なんだろう、三角屋根だし、白い壁なのですが
大正っぽさはなくて昭和っぽさもなくて
アクセントに使われているウッドパネルが
そこふぁかとなきゅ上品さをかもしだひてひうい…
↑もう、噛んじゃうレベルに素敵w
「え、これ、うち、ですか・・・」
と思わず言葉が出たのですが。
そこで建築士の広瀬さんが
「好みじゃなかったですかね?
」
と。
「いえ、好み、好みじゃないを
軽く超えていった感じです。
素敵すぎて言葉を失いましたw」
「お嫌いでなければよかったです」
三角屋根の形状は、
前回の打ち合わせのときに話していた通り、
ロフトを確保する上でこうなるって話でしたしね。
ほえーとなりつつ、
続いて中へ。
間取り図とイメージ図を渡され
1階から確認。
おぉー
これもまた文字だけの説明で申し訳ないのですが。
完全に右半分と左半分で、
土足ゾーンと靴脱ゾーンが分離。
右半分にはLDKとして土足ゾーンが。
そこに本棚がL字型に並んでいます。
左半分は老いた時用の部屋が1室と、
ファミリークローゼット、室内物干し、
脱衣所、お風呂、トイレ、となってます。
このファミクロ・室内物干しが
こんなに取れるの?ってくらい広い。
2つ合わせると5畳くらいある。
「その分、2階を削りました」
とのこと。
なるほど。
後ほどアイに見せたところ、
土足で入るLDKと、
実家側に設置する玄関が
土足のまま移動できるのがいい!
と、アイは言ってました。
やっぱりわかりづらすぎたので
ざっくり、一部ですが作ってみました。
↑ちょっと廊下が広すぎたけども
だいたいこんな感じです。
緑の部分が土足部分なので、
右下の入り口から入って
上の玄関へ抜けられるのを
アイは評価してました。
メメ的にはメリットがあまり思い浮かばなかったのですが
アイが言うには
「外とうまく連携して、
家の中も走り抜けられる
ドッグランにしたい!」
とまたよくわからないことを言ってましたw
そしてちゃんと洗面所は独立していて
さらに玄関に近い!
これはありがたいー
ちまたでは
「ただいま手洗い」
なるものが流行っているとか?
↑事実確認してませんけどw
この位置の手洗いならば
まさにそれと同じなのでは!
って感じで
そして2階ですが。
部屋、と言える個室は1室だけ。
その他に納戸と、収納、独立洗面。
そして吹き抜けとファミリールーム。
なるほど、こう来たか!
って感じでした。
吹き抜けに面したところに
本棚が設置されておりまして。
腰壁が透明になっていて
1階から本棚が見える仕様。
腰壁イメージ図。
↑画像はお借りしました。
いいねいいねー!
広瀬さんいわく
「1階、2階で併せて本が4800冊入る計算です」
とのこと。
細かい数字をありがとうございます
「5000にはすこし足りないのですが…
」
と申し訳無さそうにしている広瀬さん。
大丈夫ですよーと言おうとしたら
堂島さんが
「ファミリールーム側にも本棚を置けますので!」
とw
我が家の本たちを皆様で気にかけていただいて…
本当にありがとうございます
そして夢のロフト
へ。
家のど真ん中にまっすぐ設置されている。
広さは8畳近くあるんだけども…
細長いw
これは、北側斜線の規制があるため、
いたしかたないんだそう。
なるほどなぁ
あ!
もちろんですが。
いつもの次男の希望
「屋根に寝転がって本が読みたい」
は
「こちらの1F洋室の上はご自由にお使いください」
とのことでOKでした
(もちろん推奨ではないです)
さあて
すべてが素晴らしい
(特に建築士、広瀬さんの存在が
メメ的には愛おしい)
三井Mですが!
やはり
間取り的に気になるところもあったので…
次回は
気になったところのお話です!
これは、
もう、察しのいい皆様なら
大体予想がついていると思いますが!
明日に持ち越しですーw
というわけで
明日は
「三井Hの気になるところ・・・!」
です
もしよかったら、また覗いて見て頂けると幸いです
さて以下後述。
余談です。
お時間と心に余裕のある方だけおつきあいいただけますと
幸いに存じますw
そういえば
今まで書いていなかったような気がしたので
ここにこっそり記しておくのですが。
ちょうどこの記事を書き終えて
アプ時間を設定した後に
Sussanさんにコメントいただいて
ドキッとしましたw
↑あえてリンクは貼らない方向
実はメメ家にはワンコがいます。
前にもちらっと
「黒犬はいる」って書いたかな
知人からいただいた柴犬。
黒柴です。
三男の幼太の誕生と同じ頃に
我が家にやってきましてアイコン違うなw
特に豆柴、というわけではないのですが
あまり大きくはならない遺伝子だよー
と、知人は言ってました。
まあ、このワンコが…
かーわいいのなんのって!
可愛がりすぎたせいか
しつけが行き届いておらず。
↑この辺読んで再度取り組むかな…
部屋で放すと
所構わず粗相を…
↑お食事時だったらごめんなさい
普段は家の中ではおむつ着用。
お外に散歩に行っても
いろんなものを食べる食べる…
オカンやオバーズなどは
発狂寸前ですがw
それでもかわいいのよぉーーーー!
ドッグランの話が出たので
ちょっと書いてみましたw
↑こういうので囲んで
実家との間を埋めて
そこにワンコスペース作るのもいいいなぁ
そしたらもう1匹くらい
お家にやってきてもいいなぁ
なんて
まだまだ妄想は続いておりますw
まさか、9人住んでて
ワンコまでいるなんてね。
思わなかったでしょ?
知ってたーって人は
久々の
メメビーーーーム
ですよ
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
また明日待ってまーす!!