お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
家造りを計画中のメメと申します。
お休みあいだの記事にも
コメントやいいねをくださり、
誠にありがとうございました!
意外にマックの話を気にかけてくださった方が多く、
書いてみてよかったな、と思った次第です。
また、何よりも
中村悠一生誕祭へのご参加
ありがとうございましたw
(何目線w)
本日も大した話じゃないですが、
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
では本題!
実は土曜日にすみりんに行ってきました。
あ、すみりん=住友林業です。
考えてみればもう年末から
2ヶ月近く会ってなかったという
そりゃ、キラ女も不安になりますね
しかし
今月中にどのメーカーにするか決める!
という我が家の命題を達成するためには
ここいらですみりんとの話にも決着をつけねば!
となりまして。
意を決してキラ女に会ってきました。
そして以前に書いていた
すみりんの提案へのネックとなっている部分を
がっつりぶつけてきました。
まあ、オンラインで参戦すると言っていたアイは
案の定、仕事で不参加だったのでね…
ほぼ一人アタックでしたがw
キラ女と距離を置いていた時間で
メメもスウェーデンハウス、三井ホームと
何度か話をすることで
「家造りは遠慮してたら進まない」
を体感できたと思うのです。
あ!
これは別に
住友林業の営業さんが
【話しづらい】
という意味ではなくて。
どこかで自分が卑屈になっていたから、
ということに気付いたんです。
与えられる提案を
すべて
「素晴らしい!」
と受け入れなければいけないような?
そんな気持ちがどこかにありました
でもまあ
んなわけないんですよね
実際キラ女は
最初のプラン提示のときに、言ってました。
「このご提案がスタートになりますので
メメさんやアイさんがこれを見て考えられていることを
どんどん共有してくださいね」
って。
それをなんとなく勝手に遠慮して
言わなかったのはメメたちなのです。
「どうせ言ったところで…」
「お金ないと出来ないし…」
と思っているのは事実ですし
お金ない問題は基本的に解決しません
無い袖は振れぬ
でも悩みを言葉にすれば
解決策を考えられるかも知れない。
皆様のブログや、
頂いた温かいコメントから
そういう思いを持つことが出来ました。
本当にありがとうございます。
そんなこんなでオモイノタケをぶつけたわけです。
すみりんの提案へのネックとしては。
上記のブログに書いた
・ロフト
の話なんですが。
これは前にもかなり詳しく書いたので省略。
それ以外に、もう一点ありました。
・窓
です。
すみりんといえば、
自然との融合?
立地条件を加味した上で
光や風の入り具合を計算して
プランニングをしてくださるわけですが。
今回メメ家が頂いていたプランとしては
部屋の真ん中に2階まで突き抜けてる本棚があるんですが。
その対面にでっかい窓が!!!
↑画像はお借りしました。
これ、家としてはめっちゃ素敵なんですよ。
ただ…
この場合、何が起きるか、わかります??
あと3秒!
2
1
0!
そう正解は、
背表紙が焼ける!!
漫画コレクターとして…
背表紙焼けってのはね…
できるかぎり避けたいわけですよ…。
でもってその話は
前回、プランの提案が会ったときにも
さらーっとは、したんです。
その時の設計、西郷さんからの回答は。
「カーテンかブラインドを付けましょう」
てな話。
うーん、まあ、そうかな?
電動で動くカーテン付けておけば
少しの時間ならカーテンを開けて
陽を入れてもいいのかな?
採光的に、そこに窓はあったほうがいいし、
そもそもだいぶ外観が…
みたいな話だったんですよねー。
窓なしの外観をCG?でみせていただいたんですが
たしかにかなり
豆腐っぽいw
壁が白だったせいもあるとは思いますが
豆腐感ぱねーw
じゃあ、やっぱり窓は
あったほうがいいのかー。
なんてことで、
話は終わったんですけど。
家に帰ってもやもや考えていると…。
やっぱダメじゃない???
どう考えても
日中、カーテンを開ける可能性って
めっちゃ低い。
本に陽が当たるのがNGなんだから
天気の良い日にはぜったい開けない。
そもそもだけど
日中に家にいることが少ない家庭なので
夜の生活を中心に考えているわけですよ。
真夏の夜に星でも見るかーって
ちょっといい気分になって
カーテン開けちゃて
閉めるの忘れて寝ちゃって
朝、ばたばたとでかけて
帰宅して太陽サンサンで
がーん!
みたいなことも起きそう…。
さらに言えば、
この窓がついているDKには
プロジェクターとスクリーンで
テレビの代用をしたいとも思っているので
そうなるとますます
陽光は不要…のような…。
もしも陽が当たらない日に
カーテンを開けるにしたって
それって
何目的??
雨の降り具合を確認するとか?
台風やべー!みたいな??
それ、必要??
夜中にカーテン開けるとしても・・・
そんなに頻度があることかな?
うーーーーーん
↑こういうのでアレクサでコントロールするのは
めっちゃかっこよさそうだけど…。
利用頻度が低そうな目的のために、
手の届かないようなところに
でっかい窓作って
それ用にでっかい電動カーテン導入するの??
やっぱりありえないでしょう
という、思いをぶつけてみたのです。
さて!結果はいかに!?
てかびっくりしたんですけど
明日、また休みなんですね
というわけで、
結果の話は明日へ続きます!!
「久々のすみりん(後編)・・・!」
まて次回ー!!w
と思って頂けるとうれしいなぁ
もしよかったら、また覗いて見て頂けると幸いです
さて以下後述。
余談です。
先日我が家で起きたプチ事件を。
あっさり書くと
中太が
自転車で
すっころびました
お昼ごはんを食べ終わった後
「どうしてもモンスターが飲みたい!」
と言い出した中太。
↑これですね。
カフェイン中毒の危険性もあるので
世間的には子どもには飲ませないほうがいい
というご意見が多いようですが。
メメ家では週に一度ならOK、としてます。
なんでしょうか。
中太は炭酸が得意なわけではないんです。
でも、これ飲んでると強くなれる気がするみたいで
そういうとこなんかかわいいなぁ
と思って許容してますね。
あと身体のサイズ的には
もう飲んでも問題ないかな、と思ってるとこもあります。
175cmになりました…
靴もないが服もない…
成長を素直に喜べない親ですまぬ。
んでもって、その目的を果たすため
「じゃ、いってきま~す!」
と意気揚々と家を出た中太。
その1分後に
メメのスマホに着信が。
中太からです。
「どしたー?」
「こけた…」
「は?」
「家、出たとこの坂で
1回転した…」
「え、ちょ、すぐ行くわ」
走って行ってみると…
心が折れた顔をしている中太と
どうみてもズタボロの自転車…
一体何があったのか…
坂道でブレーキをかけたところ
前輪ブレーキが思いの外強くかかってしまい
前につんのめる形になって
身体がふっとばされた
とのこと。
確かに、
自転車の前面についているライト等が
割れてどこかへ行っている…
「身体は?ケガはないの?」
と聞くと
「何が起きたのかわかんないけど
どこも痛くはない」
とのこと。
まあ、ケガがないのはなによりだ。
しかし自転車は
どうみてもやばい。
ブレーキすっかすかになってるし
後輪のギアがタイヤに食い込んでる。
うへえ…
これ…
修理いくらかかるん…
10月に買ったばっかなのにぃ…
一応保険には入ったけど
自損は関係ないやつだったし…
まあ、命あっての物種ですから…。
お金の心配ですんだ幸せを
しかと噛みしめることにしよう…
と自分の胸に反芻するメメなのでしたw
しかし…
この自転車
↑たぶんこれ。画像、お借りしました。
あえて品名は出さないスタイル。
すでに生産終了してるって話だし…
パーツあるん??
最悪の場合、買い替えも考えないといけんのかな…
おうふっ・・・・
皆様、くれぐれも
お気をつけてー!!
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
また明日待ってまーす!!