
上司との面談
社員はもちろん、パートである私も上司との面談があるらしい。
先日、部署の主任さんから面談用紙を貰って、後日面談があるのでモレなく記載しておいて下さい!と言われました。
その用紙には、困っている事や仕事時間のことなど色々記載する事があって、よくわからないけどとりあえず欄を埋める作業をしたわけです。
いつ面談されるのかわからず、周りのパートさん達は既に終了。
我が部署のみ、だーれも面談をしていなかったんです。
そろそろかな?なんて思っていたけど全然声も掛からず😅 ようやく声が掛かったのが、面談開始から約3週間後でした。
実際面談は、部署の課長と主任と私という感じで行われ、面談用紙に添って話をするのかと思いきや、最近はどうですか?って感じ。
この面談用事の意味は??なんて思ったけど、困っている事すら分からない私だけど、下の事は伝えました。
①私の出勤時間内で出来る仕事を頑張ってやってる事。
②仕事上のトラブルについての対処は、基本がわかっていれば出来るのかもしれないけど、皆さん専門用語で話をするから私には伝わらない事。
③慣れるしかないのは分かっていても、専門用語の意味が分からない事😅
などを話しました。
あとは、部署の誰かが休んで業務が滞りなくすすめるために、全ての業務を覚えなくてはならないという理屈は分かっているけど、なかなか私の出勤時間内では難しいことも伝え、他の支店ではどの様にしているのかを聞いてみました。
実際は、Bさんに聞いていて知ってるんだけど😅
毎日やらなければならない基本的な流れは理解して行動しているつもりだけど、これもあれもやってほしいと言われるけど難しい。
何なら、通常業務(体力を使う)は私がやって、パソコン関係は一緒に組む人がやる!という方が仕事がまわる様な気がします。
実際私が出勤している時は、ほとんどの体力系は私がやっていて、パソコン系は一緒に組む人がやってはいるけど、パソコンで毎日やらなければならない事を後回しにして、月締めやこれから始まる中間決算の事を優先順位としてやってる為、ドンドン仕事が溜まるわけです😂
毎日やらなければならない事を先にやりつつ、隙間で準備することは出来ないものか??
仕事の勉強•勉強と言ってるけど、毎日やらなければならない事を後回しにしてまでやらないとならないのか??私にはよくわかりません😅
何なら、私だって勉強をしたい!!
決算を頭になってやらなければならない部署であれば、なぜ社員がいないのか??
この状態が、どこの店舗でも普通なのか?
まぁ、そんな愚痴?を上司に伝えたわけです。
結果、面談と言いながらもただ形だけ?みたいに私は感じました。
何か改善してくれれば良いのですが…。
まぁ、無理でしょうねー。
Aさんは、パートで週5勤務の社会保険付きの朝〜晩まで。Bさんもパートで週5勤務の社会保険付きの朝から6時間の勤務。私もパートで、週4か5勤務で扶養控除内の朝から昼くらいまでの勤務。
そんな中で、Bさんが週4勤務で1日5時間勤務の月100時間契約にするらしい。
今後のシフトがどうなるか?ですよねー。
まぁ今まで、Aさん•Bさんがまわしていた仕事を、Bさんがある意味抜けて、Aさん1人で色々な事をする様になってしまうから、その辺がねー😅
私は時間数を増やす予定も無いし、時間帯も変更する予定もない!
今まで通りに勤務出来ないのであれば、早めに辞めて再び転職!って事も考えなければならないよね。
さて、我が部署はどうなるのか??
なんか疲れる叔母さん夫婦
亡き母の一周忌も近づいています。
母は生前、私が死んだら家族葬(兄家・我が家)のみでお葬式をして欲しい。でも、◯ちゃん(母の妹夫婦)は呼んであげてねと言っていたので、その通りにしました。
その時も、叔父や叔母はそうは言ってても、普通は呼ばない?と言われましたが、母の兄弟は既に高齢でなかなか1人では出歩けない。認知症の人もいる。そうなると、母曰く甥や姪に迷惑をかけるから、終わってから連絡してあげてと言っていたので、母の意思を尊重したのです。
49日も叔母さん夫婦を呼びました。あとは事あるごとに電話が来て、今日行っても良い?と連絡が来ていました。
まぁー、月命日ごとに我が家に来ていた訳です。
いつからかな??冬になった頃だったと思うんだけど、電話も来なくなったんです。
歳も取ってるし、雪道はちょっと危ないですからね!
そして、春になっても電話が来なくなり、夏になった今も電話は来ません。
たぶんなんだけど、一周忌が近くなったから電話を待ってる??なんて思ってるんだけど……。
本来なら、主催する側が連絡を取るのでしょうけど、訳がありまして…😅
実は、父の一周忌に母が妹夫婦を呼んでいたんです。特にお坊さんが来るわけではないんだけど、みんなでご飯食べよー!みたいな感じで、準備もしていたんですよ。なのに待っても来なくて、結局私達で妹夫婦の家に、準備していたご飯を届けたんです。
そしたら何してたと思います??
妹夫婦の家にある、自分達の畑作業をしてたんです。なんか、我が両親を親の様に思っているなんて言ってたけど、畑の方が大事なの?って思っちゃって😢
妹夫婦曰く、家族団欒を邪魔したくなかったから…と言ってた様ですが、来ないなら来ない!って言えば良いと思いません?
大人なんだから、その日は行けないから前日にお線香あげに行く!とかでもよくない??
だから、今回の母の一周忌も声をかけていないんですよねー😅
その方が私も嫌な思いをしなくて済むしね!
ただなんか最近、家電が鳴るんです。これは妹夫婦なのか?なんて思うんだけど…。
家族同士は携帯で連絡を取り合ってるから、家電は留守電。我が家では出ないんですよ。
何故なら、勧誘の電話が多いから😅
もし用事があるなら、留守電に入れるだろうしね。
何も留守電に入ってないから、妹夫婦じゃないと思うんだけどね。
コソコソしているわけじゃないけど、なんか凄く疲れるんです。母の妹さんというより、その旦那さん。だから、私がダメなんですよねー😅
私自身が大人になれば良いとは思いつつも、父の時のことが頭に残ってるから、どうすることも出来ないんです。
本当!親戚付きあいって難しいですよねー😓
今日は我が家の給料日ーー!
いやー、暑いですね🥵
北海道は涼しいところで有名だけど、連日の30度超え!更に夜まで気温がなかなか下がらないのは、身体にこたえてしまいます😅
…で、本題!!
今日は我が家の給料日👏
今月の給料日は仕事が休みーー😄
ちょっとした家事をしながら、朝の時点で私の給料と旦那様の給料の手取り金額を確認!
これを振り分けていきます😁
私の給料口座は、私のクレジットカード名義のもののみ引き落としがあります。なので、カード引き落としの分はクローゼット預金から入金済み!
携帯代+私名義のクレジットカードで支払いした通常の買い物を、キャッシュレスで支払ってポイントGETしつつ、財布からクローゼット預金にしてる分になります!
クレジットカード引き落とし分+端数を残して全て引き出し
引き出したお金を振り分けます🎶
①車関係の積立 10,000円
②郵貯生命保険料(3件分) 17,500円
③長男くんの不足学費分の積立 45,000円
①〜③については、私の給料で足りない事もあるので、その時は旦那様の給料から補填してます🎶
今月も大丈夫でした🙆
※今回の給料日+ボーナスって事、そして私が仕事の日って事もあって、剰余金で上記の振り分けは給料日前に行いました👏
旦那様の給料口座は、旦那様名義のクレジットカード引き落とし+光熱費+住宅ローンなど、殆どの引き落としがされる口座です。
ただ、私の給料口座と同じで、買い物のカード引き落とし分についてはクローゼット預金から入金済み!
住宅ローンのボーナス払い分は、ボーナス時に避けておいたので、それを入金済み♬
その他食費や衣類の買い物時に利用してポイントをGETしつつ、財布からクローゼット預金へ……。
引き落とし分+端数を残して全て引き出し!
引き出したお金を振り分けますが、こちらは殆どが食費+剰余金としてクローゼット預金へ……。
①食費と剰余金を分ける
②食費の両替(銀行で行います)
こんな感じで、前月の剰余金残+今月の剰余金をクローゼット預金へ……。
ある程度貯まったら、貯蓄用口座へ入金します😁
この剰余金から、急に発生する交際費+医療費+長男くんに関する事+食費不足分を補填しています。
今月は、亡き母の一周忌をします。
檀家では無いので、お寺さんを呼んでお経を……というのは、亡き父の時もしていなかったのでしません。ただ、兄家と我が家と長女ちゃん夫婦でお墓にはお参りに行こうと思っているんです。
その後、我が家でちょっとしたお昼ご飯をみんなで食べてって感じです。
というのも、亡き母は1人で暮らしていた事もあって、父の命日に合わせて私1人の時もあったけど、土日祝日の時は、我が家族でお昼ご飯を食べていました。その時必ずと言っていい程、みんなでご飯食べると美味しいねー☺️って言ってたんです。なので、それが供養になるかな?と思ってます。
前回の休み時に、仏花を注文!
これで、一周忌の準備は終了です🎶
また、来月は初盆なのでその準備もしないとなーって思ってます!
少しずつ準備をして、お盆を迎えないと!ですね☺️
頑張れー!!私😅