昨年、初めて春日大社で行われる「春日若宮おん祭り」を見に行ってきました。

「春日若宮おん祭り」は摂社である春日若宮の例祭になります。
 平安末期の保延2年(1136年)、時の関白・藤原忠通(ただみち)が天下泰平、五穀豊穣、万民和楽を願って執り行ったのが始まりと言われ、900年近く一度も途切れることなく行われているそうです。

私は17日の昼から4時ごろまでの間に行ったのですが、

前日には宵宮祭があったりメインの日は
夜中の0時から24時まで行われる祭りなのです。

夜中から始まる遷幸の儀は二基の大松明を先導に、宮司の奉持する御神霊を、数十名の神職が榊を手に人垣でこれを囲み、口に警蹕けいひつを唱え一団となって進みます。
そんな日本最古の神遷しの形を今も伝えている遷幸の儀から始まり表参道を道楽を奏しながらお旅所まで神様をお遷しになられます。

暁祭では旅所御仮殿に若宮様が入御され御殿の中央の瓜燈籠に火を灯し、海川山野の品々が献じられ、社伝神楽が奏せられます。

お旅所の仮殿です。

そして12時からの御渡り式
平安時代の伝統行列でお旅所まで練り歩きます。

おん祭りの中心的祭典お旅所祭は染御供と呼ばれる神饌が捧げられ、天下泰平・五穀豊穣・万民和楽を祈ります。




雅楽の太鼓。こんなに大きいのだと驚きましたが、音も美しいです。






結構前の方でみれました💖
伝統的な儀式って本当に素晴らしいです。

後ろにいてたおばさまがお祭りのことにとても詳しくてお友達数人に「らちがあく」の説明をしていました。
物事が順調に運ぶ運ばないことを
「埒が明く、明かない」というのは猿楽の埒開けの儀から始まったそうです。

柵を持った男性が入口で埒開けの儀式をしてお旅所祭が始まったと思います。(昨年のことなので思いだして書いてます爆笑

芸能のご奉納など全て観ることはできませんでしたが、伝統的な儀式を観ることが出来たのは良かったです✨

そして、23時ごろ若宮さまが本殿にお戻りになられる還幸の儀をもってその日は終了だそうです。

次の日はは奉納相撲などもあるそうです。

鹿島神宮からタケミカヅチノカミが白い鹿に乗って奈良にやってきて、春日大社が創建されたといわれていますが、

東国三社めぐりをしてから一度行ってみたいと思った春日若宮おん祭り
素晴らしい伝統を今も伝えているんだなと思います。




⭐先日、イザナミさまの場所が氣になって、花の窟神社の前の海岸で
海に向かって歌とクリスタルボウルの音を届けました。
歌姫 藤本真弓さんの歌う言霊には神様からのメッセージが込められています。
Youtubeご覧になって下さいね✨




✤歌姫 藤本真弓
✤クリスタルボウル奏者 Miyabi Crybow7.
✤プロデュースMemberi 松村靖子
言霊は「ヲシテ文字」のアイウエオの五元素や「カタカムナ」から紐解いて文字起こししてくださってます。
是非Youtubeご覧になって下さいね🌈✨


【土の中、土深く、、、天と地のエネルギーが合わさり風により大地へと染み渡り胞衣を癒す
声と共に吐く息も流れる風と一体に 
土へ、、、 土へ、、、 大地を癒す
土に守られている胞衣 青空のもと太陽の光の矢が地に差し込む】

✨【竹林のなかで】✨
⭐27話〜44話あります。

⭐45話〜115話あります。

奉納衣装のお問い合わせ・オーダーなどはムンブリのFacebookページ 

でメッセージして下さいね🌈💕
よろしくお願いいたします
ご奉納衣装・着物リメイク
Memberiムンブリ
松村靖子