Nurse Camping Life!! -3ページ目

Nurse Camping Life!!

看護師時々キャンパー

趣味はドライブとラーメン!
ディズニー旅行

キャンプ歴は3年目に突入!

メイン幕
クレセントドーム
クク2
USパップテント

2023年にホテル ミラコスタにてFTW(結婚式)卒花ってやつです(笑)
コメ次第でFTWネタ書きます。

キャンプと言えば焚き火!料理!BBQ!酒〜


といろいろありますが(笑)


それよりも必要なもの…そう、灯です。


キャンプ場はほぼどこに行っても夜は真っ暗

もちろん街灯があったり、する場所もありますが、日本全国、世界中のどこのキャンプ場に行っても必ず夜は必須となる光源!!


これもまたメーカーからサイズ、明るさ、見た目

それはそれは果てしなく好みの分かれる物…


皆さんは何を使ってますでしょうか!!

今回はそんな、迷いに迷うライト、ランタン系を今回も使ってみて個人的に良かったものを紹介しようと思います(^^)


あ、因みに今回はLEDライト、ランタンに限定します!


夜の自分たちのキャンプサイトを照らす灯

LEDと言えばまずは電池式か充電式が多いと思います。


我が家が最初に買ったやつ


これの前の世代のやつです。明るさは新しいやつの方が明るいです。
それともう一つは…
これはコピー商品も多くどれが本家かなんてもはやわかりません、明るさと価格を優先して買いました!
自分も購入時は2000円ちょいしたかな?

この2つを最初に買いましたが、上記のGENTOSの物はLEDライトとしては有名だったのと、レビューも多かったので購入!
下は説明した通り明るさと値段で購入しました。

これはどちらも電池式です!
約3年使ってみての感想ですが…
・電池代が必要!ってのとちょっとした事ですが電池自体も重たい(笑)
・電池残量を見とかないとキャンプ場で切れるので注意が必要!
・そして大概夜は受付や売店も閉まるので電池を忘れたり交換が必要な時を想定する必要がある…

ソロキャンでの電池切れ経験もあります(笑)
他のランタンもあったので何事もありませんでした。

このままLEDランタンの事も書いてると長くなりそうなので続きはまた明日書きます!


焚き火台って最初はどれ買うか迷うけど、一度買ったら増えていきません?(笑)


たぶん多くの人が最初に買う焚き火台っていえば

コールマン ファイヤーディスク

スノーピーク 焚き火台LかM

ユニフレーム ファイヤーグリル

キャプテンスタッグ ヘキサステンレスM

とかかな?


他だとパチグリルとかカマドスマートグリルとかのA4サイズぐらいにコンパクトになるやつが多く無いですか?


自分はパチグリルが最初でした。



まぁ最終的には焚き火台って気に入ったらなんでも良いんですけどね。


今我が家の1軍となってる焚き火台はこれ!




値段もそんなに高く無いし

コンパクトにもなって組み立てたらサイズもそこそこあるので、ソロキャンプでも使えるし人数増えても使いやすいのでオススメです!

サイズ感的にはスノーピークの焚き火台のLとMの中間ぐらい!


あと最近新たに使い始めたのはこれ!



こいつもまたOEMというのか、コピー商品の多いやつですが(笑)

ソロかデュオで使うのがベストです!

座面の低いチェアとかで足元に置いて、暖をとりつつちょっとしたお肉やソーセージなどお酒の肴を焼いたりするのにも適してるかな?


小さい薪や小枝、後は炭でも投入口が少し広めなので火力の調節もしやすくなってます。


ただ欠点として、付属の台だと高さが結構低いので、もう少し高さのある耐熱テーブルや、ちょっと分かりにくいですが下の写真の焚き火台を乗せてる下の足付きの網!

これは100均で買えますが、確かセリアにもう少し足が高いやつも売ってたはず…

軽いし、安いし、コンパクトテーブルとしても役立つってところと、本来の使用用途は焼き網なので波打ってる分、そのナミナミのところに足がいい感じにハマるので安定感もあります(^^)





あとは前々回の記事かな?

そこに載せてた雑誌付録の焚き火台も使ってます(^^)


他のキャンパーさんの焚き火台を見るのもなかなか楽しいですよねー

今日は意外とYouTubeやその他ブログでもなかなかチョイスされにくい焚き火関連の道具について書こうと思います!


キャンプと言えば焚き火

知らんけど…


まぁほとんどの人がキャンプに行けば焚き火をされると思います。

直火や焚き火台、はたまたBBQコンロでそのまま焚き火なんてのも

焚き火ってだけでたくさんの道具やブランド物など多岐に渡ります。


そんな中で今回は火バサミを個人的にオススメできる物!とくに形状などを紹介したいと思います!


3つほど選んで紹介していきます!


まず一つ目!


この手元がいかにもハサミみたいになってるやつ!

これは見た目はダサいかもですけど、マジで使いやすい!

そしてそんなに高いやつも無い!

ただし、デザインはほとんどどれも同じという(笑)

因みに自分が使ってるのはこれ!



自分はキャンプ始めるにあたってセットのものを購入したのでそれに付属してたやつです。


同じ形状のものなら100均のセリアでも販売してたので、こだわりがなければ1番安いしコスパもいいですよ。


2つ目は


これも似たやつが多数あるので写真を拝借!

この先がギザギザになってる火バサミです。

長ければ、薪も掴めるし、熾火もいじりやすい、

また短ければ網の上で肉焼いたりなど結構万能です。

これも因みに自分が使ってるのはコレ!


小型の焚き火台や鹿番長のカマドグリルなどと合わせると使いやすいです!


少し長くなってますが、

3つ目!

これもよくある形ですが、

このタイプを持ってるとキャンプと焚き火が慣れてる感がでます。

正直な感想として、この形のものは掴む時に慣れるまでは少しコツが居るので最初からこれを買う必要は無いと思います。

だけど慣れるとなんだかんだでカッコいいのも事実です(笑)


今回は少し長くなりましたが、個人の手のサイズやキャンプスタイルに合わせて使い分けるのも楽しいですよ!


自分は火バサミだけでも4本あるので、それぞれ気分に合わせて使ってます(^^)


個人的に愛用してるのはコイツです!