こんにちは!
3年マネージャーの松尾です。





リフレッシュ期間を経て、新体制が始まりました!
とうとうラストイヤーになってしまい、時が経つ早さに本当に驚いています😧





ラスト1年、悔いがないように3年生8人で頑張っていきます!🏃🏻‍♂️

今年度も引き続きよろしくお願いいたします!!









今回は、新しく主将・副主将になった大悟(林)・十雅(渡邊)に意気込みを聞いてみました👀





まずは新主将の大悟です!





こんにちは。

今年度主将を務めさせていただきます、千葉敬愛高校出身林大悟です。


前年度はたくさんのご声援ありがとうございました。さて、今年度ですが、学生リーグ、インカレ共に決勝進出を目標に活動していきます。


ご声援よろしくお願い致します。








次は新副主将の十雅です!



(写真右)


今年度副主将となりました渡邊十雅です。


去年の学生リーグとインカレでは良い結果を残せなかったので今年は良い結果を残せるよう頑張ります。

最後の一年間がむしゃらにやります!







2人とも気合十分です🔥

主将・副主将を中心に一丸となって突き進んでいきます!


新明治水球にもぜひご期待ください!

改めて、引き続きよろしくお願いいたします!🤽🏻‍♂️




最後までお読みいただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

こんにちは!4年生の狭間です。
部活を引退して、はや3週間ほどが経ちました。実感がないと言ったら噓になりますが、水球のない生活も少しずつ慣れてきました。(手持無沙汰なので、ゴルフを始めようかと思っています)。
後輩たちは部活が始まり、次は自分たちの番だとやる気に満ち溢れていることと思います。

私の水球部人生を振り返ってみると、中学・高校と同級生がいつも少ない状態でした。大学生でも3人の同級生のうち、ゆうすけは公認会計士を目指すことになり、しづきは部活を一時的に離れ、最終的には留学する道を選ぶことになり、私は学年一人になる時期もありました。(しかし、同期の二人は僕にはできない道を進んでいるので本当に尊敬しています!!)


(左から 髙橋・狭間・佃)


その度に先輩や後輩に助けてもらいながら部活を続けてきました。このような素晴らしい仲間に囲まれて水球ができたことは私の誇りです。皆には心から感謝したいと思います。

後輩たちへ
私はこの4年間、部活を通じて良い経験をしました。その中から一つ感じたことを話そうと思います。
私がこの部活に入部して、最初に感じたことは「主体性の高さ」です。高校までの部活では、監督の指導のもと与えられた練習メニューをこなしていれば結果が伴ってくると思っていました。それは受け身だったと思います。大学ではある程度は選手に任せてもらえるケースが多く、主体的に動かなければなりません。常に部員間で話し合いを進めながら目標、課題、練習内容を決めていきます。話し合いの中では、部員一人ひとりに意見があり、時には衝突することもありました。そのようなときは、チームで一回立ち止まって意見をまとめながら、最終的には皆で協力して一歩一歩前進できた思っています。もちろん勝つことは大切ですが、一つのことを全員で成し遂げていく過程もこの部活において魅力的ではないかと考えます。(正直大変だけれど)充実した大学生活を送ってください。
引退した今となっては、そんな毎日が懐かしく、皆と過ごした日々がかけがえのない思い出になっています。
皆、最後までついてきてくれてありがとう! 



最後にこの場をお借りして、明石監督をはじめ、明治大学を水球部を支えてくださったOB、保護者の方々に感謝を述べさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。


こんにちは!4年の佃です。もう9月も終わると考えたら時の流れは早いものですね。老化を感じます、、

 さて、今回は引退ブログを書かせていただきます!長くなるかもしれませんが、最後まで見ていただけると幸いです。

 私は広島県の修道高校から明治大学に入学しました。明治を志望したのは、中高6年間やっていた水球を大学トップレベルでやってみたいと思ったのが明治を目指した理由です!

 入学した時は、ちょうどコロナ禍でチームのみんなとはオンライン上でしか会えず、大変だった記憶があります。でも練習が始まったら先輩方は何も分からない私に優しく接してくださいました。
 明治水球は、練習中とそれ以外でオンオフがはっきりしているのがとても好きで、すぐに馴染めた気がします!今の三年生が入学するまでは人数が足りず、練習が凄いキツかったのもいい思い出です😅

 少し話は変わりますが、私は昨年、公認会計士試験に合格しました。
 私は1年生の冬、試験のために部活をやめたいと明石監督に伝えたところ、「両方やったらいい、部活は来れる時でいい」というお言葉をいただきました。本当に、なんとお礼を申し上げれば良いかという思いです。
 そして、背中を押して下さった先輩方、同期、戻ってきた私を心温かく迎えてくれた後輩のみんな、ありがとうございました!😊



(左 狭間 右 佃)


 最後に少し後輩にメッセージを残そうかなと思います。

 後輩のみんな、自分で決めた選択にはぜひ全力で取り組んで下さい!
 私はこの4年間を振り返ってみると、決して全てが楽しかった訳ではないです。でも大学で水球をすること、会計士試験に受かることなど自分の選択に最後まで全力で取り組みました!そのおかげで最後は不甲斐ない結果に終わったけど、全く後悔はないです。

みんなも全力で取り組めば後悔せず大学4年間を過ごせることでしょう!
水球はもちろん、水球以外でも良い結果を出せることを応援してます📣

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

こんにちは!

2年マネージャーの小島です。




夏の暑い日差しもやわらぎ、少しずつ秋を感じられるようになってきました。季節の変わり目は体調に気をつけて過ごしていきたいですね🍂





さて、今年も日本学生選手権(インカレ)が9/19/3にかけて行われました。

明治大学は9/1に成蹊大学、9/2に中央大学と対戦いたしました。

スコアは以下の通りです⬇️



1日目  VS成蹊大学  WIN

()明治大学vs成蹊大学()

3.5.2.414-94.2.0.3



2日目  VS中央大学  LOSE

()明治大学vs中央大学()

   1.4.3.1.9-125.3.1.3




惜しくも2日目の対中央戦で敗れてしまい、四年生は引退となりましたが、最後まで部一丸となって戦い抜きました。




俊至さん(主将)↓




悠介さん(副主将)↓




応援してくださった方々、大変ありがとうございました!皆様のご声援で選手はもちろん、私たちマネージャーも勇気をもらうことができました。

これから明治水球は新体制となります。今後も応援よろしくお願いいたします🙇‍♀️







最後までお読みいただき、ありがとうございました!


こんばんは!

3年マネージャーの松尾です!






8月も後半に入り、いよいよインカレまで残り1週間となりました、!

選手は外プールでの練習ですっかり日焼けしています👦🏾







今回のブログでは、開催まで残り1週間となったインカレの意気込みを4年生に聞いてみました👀







まずは副主将の悠介さん(佃)です!






皆様こんにちは。副主将の佃悠介です。

2年連続のメダル獲得に向け、日々練習に励んでおります。


最後のインカレが悔いのないものになるよう精一杯頑張ります!

何卒、応援よろしくお願いします。









次は主将の俊至さん(狭間)です!






こんにちは!主将の狭間俊至です。 



私たち水球部は、日差しが照りつける外プールで毎日練習しており、とてもいい環境で練習をしてるとは言えません。

もちろん、毎日練習しているので大学生らしい楽しい生活もできません。



周りから見たら過酷であろう状況の中でも頑張ってこれたのは、このインカレに向けてチームが一丸となって頑張ったからだと思います。

私が見る限り、後輩たちはこの夏またさらに成長したと実感しています。



支えて頂いた様々の方の思いに応えられるように一生懸命試合に臨みたいです。











ラストインカレに向けた想いを語ってくださいました🔥

残り1週間、4年生の想いに応えられるように部員一同駆け抜けて参ります!🤽🏻‍♂️







改めまして、明治大学の初戦は

9月1日 13時~ vs成蹊大学@横浜国際プール

です!


今年は有観客での開催となるので、会場まで足を運んでいただければ幸いです。

配信等に関しましては、Instagramを通じてご連絡いたします!


また、Instagramにてインカレまでのカウントダウン等行っておりますので、ぜひご覧ください🏃🏻‍♂️






応援のほどよろしくお願いいたします!🔥





最後までお読みいただきありがとうございました!