鳥坂城1(妙高市姫川原) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

鳥坂城
イメージ 1
 
イメージ 2
 信越国境に近く、越後から富倉峠を越え信濃飯山城へ至る道と、関山・田切を越え、牟礼に出、善光寺に至る二筋の道の分岐点を抑える要衝にある。
 麓の菓成寺は川中島へ進出する謙信宿営地とも考えられる(大家健(1998)『図説中世の越後』、野島出版)。
 謙信時代は越後国境に迫る武田への備えとして、景勝時代には信長勢への備えとして、本拠春日山城のある頚城郡を守る重要な城であったであろう。
 御館の乱では景虎方の城、富坂が鳥坂城のことと思われる。
 郭Cには竪堀通路虎口、また、銃撃戦を想定し、箱堀で構えた新城部など、天正期以降の改修を思わせる越後上杉の近代的普請も見られる。
 
 上越の城掲載鳥坂城縄張図(植木宏作図)より主要部を引用加筆(2枚上の写真は左右逆転)
イメージ 24
 
イメージ 3
高床山森林公園まで車でいくことができます。
最奥(北東)駐車場(この写真ではありません)から徒歩7分程度で新城部に到達します。
最奥駐車場はこの付近http://yahoo.jp/XGY-Vp
 
イメージ 4
 遊歩道を直進すると新城部(こっちをメインに書きたい)に到達するのですが、記事構成上、図下(東)のルートで主郭背後(南西)堀ハに入ります。
 
イメージ 5
堀ハ
右に畝状空堀群、主郭・主要部。
左、尾根伝い新城部。
 
イメージ 6
畝状空堀群
図面では土橋が通っているように見えるが、ボコボコで、通行用途はなかったのではないか。
主郭背後を使用できない(敵が寄り付けない)ようにする普請と思う。
 
イメージ 7
畝状空堀群の先、主郭背後の大堀切ニ
 
イメージ 8
すごっ
 
イメージ 9
乗り越え、鳥坂城主郭
堀切側には土塁がる。
 
イメージ 10
主郭北西下郭C
北西面(写真左)に土塁
南東(写真右)に虎口
 
イメージ 11
南東に竪堀通路を迎える虎口
両側、上部三方向から挟撃。
 
イメージ 16
郭C北東から見る。
竪堀通路に向かってスロープ状に降りる虎口がある。
 
イメージ 12
虎口
 枡形からスロープ状に降り、降りた先の郭は、竪堀状通路に土塁を構えて接っし、竪堀通路を登り来る者を監視、迎撃する。越後上杉の普請では進化した普請と思われる。
 
イメージ 13
スロープ降りると、右に竪堀通路
竪堀に沿って土塁を構えている。
 
イメージ 14
竪堀通路下方向
 
イメージ 15
竪堀通路上方向虎口
この竪堀通路がルートであろう。
 測量図では、さらに北東域に、畝状空堀群他の郭群あるのですが、緑に覆われ不明瞭ですので、主要部主郭周辺はここまでとします。
 
新城部に向かい、引き返しながら、遺構を辿ります。

 


 
イメージ 17
スロープ虎口
 
イメージ 18
郭Cから主郭への屈曲登路
 
イメージ 19
主郭
 
イメージ 20
主郭背後 大堀切H越に畝状空堀群
 
イメージ 21
もこもこ
 
イメージ 22
堀ハ
 
イメージ 23
おっと、眺望を忘れてました。
日本海方向。
 
その2では、新城部を辿ります。
 
参考文献 上越市史中世史部会(2004)『上越の城』、みどりシステム 
         鳴海忠夫(2012)「上地地方西部の山城」、越後の山城を歩く会学習会資料
        大家健(1998)『図説中世の越後』、野島出版

2016.4.10 鳥坂城3畝状施設を追加しました。https://ameblo.jp/mei881246/entry-12496898834.html