増山城その1(富山県砺波市増山) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

増山城全景
イメージ 14
田んぼは城下町区域
 
前おき(戦国期の越中神保氏)が長くなりましたので、いざ城へ。
 戦国期神保氏の動向はこちら

 

イメージ 1
和田川ダムから登りました。
 
イメージ 6
ダムを渡ると登り口によい冠木門があります。
二種類の増山城跡リーフレットが設置されていていただくことができます。
 
イメージ 7
谷深く遊歩道が続きます。
リーフレットのひとつは、こちらを大手としています。
 
イメージ 8
最初の関門があらわれます。F郭
柵がいい!
両脇の山には竪堀が掘られ、F郭と迎撃防御線を構成しています。
                    
        左斜面を降る下る竪堀                      右 
イメージ 9イメージ 10
 
イメージ 11
柵内がF郭
F郭わきの尾根上には郭があり、写真で見えている尾根上には「馬之背ゴ」という郭がある。
谷奥深く狭まり、両尾根上、正面の谷奥の郭がら集中砲火を浴びる
 
イメージ 12
谷奥方向、F郭うえの段
 右へ折れ、 ここを登った地点をAとします。いま登ってきたF郭を経る道、七曲りから登ってくる道、馬之背後ゴへ通じる道、一の丸東下をとおり二の丸(主郭)、安室(あぢち)屋敷、三の丸、亀山城方向へ繋がる道が集まる重要地点です。
 
イメージ 28
現地設置リーフレットに説明用に加筆
 その1では和田川ダムから登り、F郭、馬之背ゴ、A地点、一の丸、又兵衛清水を経て二の丸(主郭)まで辿ります。
 
イメージ 13
右に折れ「馬之背ゴ」に向かいます
 
イメージ 2
馬之背ゴ
右下が登ってきたF郭方向
左下は、城下町方向で、七曲りという道が和田川の降り、繋がっていたようです。
土塁、先端には櫓台、堀切を備えます。
 
イメージ 3
櫓台
 
イメージ 4
櫓台の先、馬之背ゴ北端は堀切が構えます
 
イメージ 15
櫓台から馬之背ゴ
城下側崖面は塁線土塁がさらに強固に守る
 
イメージ 5
A地点から、F郭から登ってくる道をみる
 
イメージ 16
一の丸への登り
右側は急崖ですが、竪掘りを掘り守りをかためています。
 
イメージ 17
一の丸西面
急崖に竪掘
寄せ手が回り込んでとりつくことはできない
 
イメージ 18
一の丸 
一の丸とはいっても、主郭ではない
 
イメージ 19
一の丸からA地点を見下ろす
ここは突破されたくないであろう重要地点
 

イメージ 20

城戸を経て、一の丸東下をとおり、二の丸(主郭)、安室(あぢち)屋敷、三の丸、亀山城方向へ向かいます。
 
イメージ 21
一の丸のした帯郭したを通ります 
長く頭上攻撃に晒されます。 
 
イメージ 22
左下に又兵衛清水
 
イメージ 23
又兵衛清水の先、二の丸下につきあたります
左は安室屋敷、馬洗い池、三の丸を経て亀山城方面へ(その2で)
右に折れると二の丸と一の丸の間に入り、二の丸虎口正面へでます。
 
右へ
イメージ 24
折れた面は、見せ付けるような石垣で固められていたようです。
カーブ手前、右には横堀がはしります。
 
イメージ 25
横堀
 
一の丸と二の丸(主郭)の間にあがります
 
イメージ 26
上がって右、一の丸方向
 
イメージ 27
左、二の丸正面虎口
 
参考文献 国指定史跡増山城跡リーフレット  その2へつづきます。