✈ 再生栽培の喜びを味わう ② | ✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ 真のグローバル人へ ✈ ヨーロッパ在住 MEGのグローバルライフ(お花、アートやセラピーなど・・。)

✈ 再生栽培の喜びを味わう ②

 

 

こちらの続き。

前回の記録から2年も経ちました。

ʕ•ᴥ•ʔ 本日は、久々に庭の鉢植えの

整理をしました。

 

挿し木をしたり、再生栽培をしたり

小さい鉢植えが増えてきたこと、

成長してきている植物たちを大きい

鉢に植え替える作業をしました。

また、うまく育っていない紫陽花は

大きい鉢から小さい鉢に植え替えて、

育て直します。

 

 

✿ ✿ ✿   

        

◻️ りんごの木

 

種から育てているりんごが成長し

93.5cm になりました。٩(ˊᗜˋ*)و

 

気づくと葉が何かの虫にやられて

いたことがありましたが、病気の

葉を切って、ケアをして様子を見て

育てています。葉がついては、虫に

やられる・・を繰り返していますが、

いまも成長中です。

 

枝はスッと一本のみですが、葉も

茂ってきて、ホッとしています。

前回、ブログに書いてから2年。

その間に70cm強も伸びました。

感慨深いです。

 

引き続き、虫に気をつけます。

 

※2020年コロナの影響による

ロックダウン時に、料理をするとき

採った種を水栽培で発芽させ、土に

植え替えて育てている木です。

種から育てて4年。まだ小さいです

が、いつかりんごの実がなるのか・・

どのように成長するのか楽しみです。

 

 

 

✿ ✿ ✿      

 

 

挿し木の記録

□ Hypericum ヒペリカム

少しずつですが量も増えています。

しかし、置く場所を間違えました。

直射日光はダメなようです。葉が

焼けて赤くなってしまいました。

適切な場所に移動し様子をみます。

 

 

 

□ Dianthus なでしこ

少しずつ量が増えています。

比較的、育てやすいようです。

特に病気もなく、元気に育って

嬉しいです。

 

 

そのほかにも、挿し木があります。

 
本日は、新しく挿し木をしました。
アレンジメントを片付ける際に、
「ねこやなぎ」を取って、水入りの
別の花器にいれていたら、根と芽が
生えてきました。元気なうちに
土に植え替えることにしたのです。
それぞれイイ感じに根が張っていて
いくつもの挿し木ができました。
いい感じに育ったら、お裾分けが
できるかもしれません。ଘ(੭˃ᴗ˂)੭♡
 
※ 私は、すでに大きく育っている
「ネコヤナギ」があります。
これも、以前にお花を生けた後に、
挿し木をして育てているところです。
おかげさまで、枝は短いながらも、
可愛いふわふわの花穂にもなったこと
心から嬉しかったです。
 

 

✿ ✿ ✿   

        

庭の端っこに見つけた植物

 

◻️ Asplenium Nidus (Nest Fern)

アスプレニウム(オオタニワタリ)

 

こちらは変なところに生えていたの

で、前回、見つけた時に鉢に植え

替えたのですが、イイ感じに育って

います。本日、さらに大きな鉢に

植え替えました。前に見つけた場所

をふと見たところ、一本、元気な

アスプレニウムが育っていました。

前回、植え替えの時に少し残して

いたようです。結構、育てやすい

というか、勝手に育つ植物らしい。

元気なようで何よりです。ʕ •ɷ•ʔฅ

 

✿ ✿ ✿   

        

外だけでなく、室内にも鉢植えが

あり、大きな植物や小さい植物など

いろいろと育てています。

 

 
植物を育て、ケアする。
とても時間が掛かりますね。ハート
 
新芽が出たり、花が咲いたり、
日頃から観察することが大事ですね。
小さな変化に気づけると、心から
嬉しくなります。
 
 
いつもありがとうございます。