✈ 久々のジョギングに思うこと。 | ✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ 真のグローバル人へ ✈ ヨーロッパ在住 MEGのグローバルライフ(お花、アートやセラピーなど・・。)

✈ 久々のジョギングに思うこと。

 

 

今週から早朝にジョギングを始める。

 

そう決めて、久々に走りに出ました。

走りに出た時間は私が思っていた時間より

1時間も遅くなってしまいましたが、仕方

ない。(><;)

 

とりあえず外にでて、様子をみて

走ったり歩いたりしようと思いました。

人によっては社会距離を気にしないので

車道にでたり、道路の反対側などにでる

必要があり、車が来ている場合には、

歩いたり止まったりするコトも必要です。

だから早朝に出たかったのです。

 

家を出てすぐに、ほかのランナーをみて

失敗したと思いました。社会距離は十分

あるので問題はないのですが、住宅街を

でるまでにすでに一人みたということは

ほかにも私たちのように走っている人や

散歩をしている人がいるということ・・。

 

時間的にはまだ少し早かったので、

最初に思ったより人はいませんでしたが、

次回はもっと早く出ようと思いました。

 

日本では「ランナーはマスク着用」を、

という意見もありますが、ランナー側と

しては、やはりマスクをつけて走るのは

辛い。だから、早朝の人が活動する前に

でるのが一番良い選択だと思います。

日本、とくに東京近郊は早朝でも活動を

している人も多そうなので、なかなか

シンプルではないのかなとも思います。

住宅事情もあり、室内運動も限りがある

人もいると思います。

 

私は走る時はマスクはしませんが、

社会的距離をとったり、人を避けます。

どうしても人とすれ違う必要がある時は

特に呼吸に注意します。ʕ -ᴥ-ʔ 

こちらでは、ランナーでマスクをして

いる人をほとんど見かけません。

なので、マスクなしで走っても文句を

言われることはないのですが、そのぶん

自分が気をつけないと・・とは思います。

 

※私が住んでいるアイルランドでは、

買い物時などマスク着用を勧めています

が、マスクをしなくても罰せられません。

トップ画像にSFのものを使っているので

紛らわしいため、ここに補足します。

 

 

ほとんど外に出ていないので、たまたま

マスクなしの人ばかり見ているだけかも

しれませんが。買い物にいったときも、

マスクなしの人が多く、マスク着用の人

いまだに少ないです。個人的に思うこと

ですが、こちらでも特に人をあてにせず

人を避けたり、社会距離をあけたり、

人の少ない時間に外出したり、マスクを

するなど、自分で気をつけることが

大事だと思います。

 

 

本 ランナー必見!

(BUFF)・ネックゲイターを解説

これいいかも・・。マスクよりもバフを

着用して、必要な時だけ口をカバーする。

ひとつ買っておくと便利かもしれない。

やはりマナーも気になるのが日本人

なのかなと思います。

 

本 「マスクでラン」の気になる事情

バフなら汗かいても張り付きなく快適

 

写真を見ていると、確かに人が多い。

そして人と人の距離も近い。これでは

マスクやバフなどを着用が求められる

こと、マナーになるのもわかります。

マスクなど着用していても、社会距離を

十分にとること、大事ですね。

 

追記:スヌードを着けて走りました。

汗もかくし、人とすれ違う時は鼻口を

さっと隠せるので便利です。長さの

関係で4重にして着けているのですが、

生地が柔らかいので着心地がよいです。

バフを買うつもりでしたが、夏用の

スヌードでも十分かもしれない・・。

(2020年5月28日)

 

✿ ✿ ✿  

 

初めて携帯のフィットネスアプリを使い

走って来ましたが、走行距離がわかるし、

ペースも計算してくれるので便利ですね。

室内運動の成果を感じました。(°∀°)b

 

ジョギングと室内運動を組み合わせて

ヴァーチャルのハーフマラソンに向けて

練習をしたいと思います。ちなみに、

私が参加したいと思っているサンフラン

シスコのマラソン大会ですが、11月に

変更になりました。7月開催と思って

いたので距離を10kmにするかハーフ

にするか迷っていましたが、時間がある

のでハーフを走ることに決めました。

 

追記;

この時は参加を決めてそれに向けて

動いていたのですが、結局さまざまな

事情で参加しませんでした。(ノ_-。)

 

新しいマナー、場所や時間を工夫して、

自分なりに快適に走りたいものです。

 

 

みなさま、引き続きご自愛くださいませ。

 

いつもありがとうございます。