卒入学式に何を着たらいいですか?とたくさんの方からご質問をいただいています。 | これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

一瞬もこの先も自分らしくありたい。
着物はあなたがどうなりたいかを叶えてくれます。

出張着付け・着付け教室・顔タイプ着物診断

●  卒入学式に何を着たらいいですか?とたくさんの方からご質問をいただいています。



いつも見ていただき、ありがとうございます。



平野恵未(めぐみ)です。



卒入学式は、お子様が主役ですよね。



そのサイドにいるお母様は、華やか過ぎるよりもできるだけ控えめな装いのがベストです。



卒入学式に着ることのできる着物、帯の種類、コーディネート



訪問着、付け下げ、色無地



もし、何枚かお着物を持っている場合、



●  卒業式は、落ち着いた色  (紺、深めの緑)


{70B1DBD2-3197-40BC-AA82-12AB9B0B937D}

{3FECAF36-0224-4255-9E35-A6FEFD6D7DB2}

{E0E35DE6-8305-4FA2-BA50-55D17A3CC24F}





●  入学式は、明るめの色 (ピンク、クリーム色、明るいブルー、明るい緑)


{BA578F04-9693-4D9F-B365-1402814595C5}

{0FBDE11D-5814-464D-B449-B3B99A8C139C}

{CD7A81A9-0741-47F7-97E7-84EAD937FE84}

{8325B040-6E2A-432D-92E5-EF9A4C470FBD}

{279C7232-CF56-4699-8DE1-F75653F7E875}



右  私のピンクの着物 →  入学式


左  エンジン、紫の着物  → 卒業式



袋帯、名古屋帯(織の豪華なもの)



帯締めは、できれば平織がいいですね。


金糸、銀糸が入っているものの方が各は高くなります。



今回のお写真は、入学式、卒業式どうか分けていますが、基本両方に来ていけるお着物です。





● 初心者向けレッスン2か月8回コース(壬生教室)
● 1回毎の予約制レッスン(御池教室)
● 御池教室、壬生教室 最新お稽古日
● 出張着物着付けメニュー
● 各種のお問合せはこちらからどうぞ
● 電話でのお問合せ075-252-5512 


【営業時間】9時~18時
【場所】
●烏丸御池教室
〒6040032
京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内
075-252-5512

●壬生教室 
〒6048823
京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F


着物着付け教室おとはホームページ