ずいぶん遅れたレポになりますが(笑)
春休みに上の子3人で
美文字レッスンを受けてきました!
 
 
教えて下さったのは
竹内多恵子さん❤️
  
  
多恵子さんは、
柔らかい雰囲気で
軽快なトークが魅力。
軽快っていうか、ずっと喋っている。
頭の回転が速くないと、
あんな風には喋れない。。。
 
一見、とにかくお喋りな
朗らかな方、という感じですが
  
いろんな困難を柔らかく受け止める
広い器と芯のある方、と見ています。
自分の整え方を分かっているというか。
  

子どもには出来るだけ
素敵な大人と関わって欲しいと思っているので
(剣道もご指導して下さる先生の人格に惹かれて
習わせています。)

長男が「字が綺麗になりたい」と言った時
迷わず多恵子さんに連絡をとりました照れ

{663FA44A-484B-4983-B7D8-DC20D2E2CD8C}

長年、書道教室をされていて
3人のお子さんをお持ちの多恵子さん。
子供の相手が本当にお上手。

約2時間、みんなしっかり集中して
美文字のコツを習得!!

だいぶ疲れたようでヘトヘトになってましたが
 
褒め上手&マシンガントークの多恵子さんから
褒め褒めシャワーを2時間浴び続け
帰る頃には全員、自信満々のドヤ顔に。


なかなか褒められ続ける2時間を
過ごせる機会は無いので
大変貴重な経験となりました!!
 
 

自己肯定感アゲアゲ。
  
  
その後もテストに書く名前とか
妹のオムツに書く名前とかは
美文字を意識して書いていますよ〜!
 
言い出しっぺの長男も
多恵子先生の教え方は丁寧だし
盛り上がり方は面白いし
名前が綺麗に書けるようになった、と
大満足。

心身を整えるにも
美しい文字を書くことは有効なので
また時々お願いしようと思います音譜

多恵子先生の美文字レッスン、オススメですよ!

多恵子先生、ありがとうございました照れ
アウェイク二ングコンダクター 小坂めぐみです。

自分で自分の人生をクリエイトする
アウェイクニング講座

ベーシッククラス→アドバンスクラスの
卒業後に参加できる

コミュニティクラスに参加して来ました❤️

  
いままでの変化をシェアしながら
 
お互い変わったねーって顔を見合わせて
 
幸せな時間を過ごしてきました音譜

  
アウェイクニングを始めた頃は
モヤモヤ、うじうじしていた私たち。
 
今ではすっかり軽やか〜✨
 
モヤモヤが全くないわけじゃないけど

何が起きても

自分軸で捉えて、自分自身を整えられる。


スーザンに「ブラックホール」と名付けられていた私も
すっかり爽やかな感じになりました(笑)
  
  
人生は思い通り
願いは叶う

今に不満があるなら
自分が何を叶えているか気付けばいい

叶えたい願いがあるのなら
鈴木よしの先生に会いに行ってみて下さいドキドキ

鈴木よしの先生のブログはこちらから


{C3E443AA-3266-4CB7-9F65-7E71BB185C6D}



本日、中級講座最終回でした!
各家庭向けの親勉アイディアを考える、
超〜実践的な回です✨
  
中級講座は本当に良いわ〜!!
  
楽しすぎて終わりたくない!
また来たい!って言っていただけて
インストラクター冥利に尽きます(涙)
  
とっても素敵な笑顔を
ありがとうございました😊

親勉体験会、初級*中級講座@大和市
次回の開催予定はこちらです🍀

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  
テンション低いお母さんでも出来る
忙しいワーキングマザーにこそオススメな
自立した子を育てる家庭学習法を
五児の母でフルタイムワーキングマザーの
小坂めぐみがお伝えします✨

親勉体験会(3240円 ペア割5400円)
 2017年4月26日(水)10時〜11時半
https://ws.formzu.net/fgen/S35140030/

初級講座Ⅰ・Ⅱ (4時間)
  2017年5月14日 10:00~15:00
中級講座(4時間×2日間)
 2017年5月28日/6月4日 10:00~15:00
http://ameblo.jp/megmyblog/entry-12164642836.html
{881C060B-04E8-4AE6-8DB5-7858145F70D9}

昨日は親勉中級講座3回目を開催しました!

3回目は自己肯定感をアップする
褒め方と叱り方について
ガッツリ座学!!


帰ってからすぐ実践するための
実践的なワークも行いましたよ✨


極端な話、自己肯定感が高い子に育てられたら、
勉強がそれほど得意じゃなくても大丈夫!


自己肯定感は生きる力そのものです。


10年以上前から山盛り読んできた
育児本で得た知識と、

五人の子の育児経験から学んできたことを
この講座では全出し!!
 

ゴードンメソッドやアドラー心理学のエッセンスも少しご紹介させていただきましたよ音譜

育児だけじゃなく、人間関係全般に応用可能音譜


次回の講座予定が出来ましたドキドキ
少人数制なので、お申込みはお早めにラブラブ

********************

親勉体験会(3240円 ペア割5400円)
 2017年4月26日(水)10時〜11時半

初級講座Ⅰ・Ⅱ (4時間)
  2017年5月14日 10:00~15:00

中級講座
(4時間×2日間)
 2017年5月28日/6月4日 10:00~15:00

{CA877CD3-8296-48FF-A340-15F864496C42}


アウェイク二ングコンダクター 小坂めぐみです。

三女の慣らし保育が始まっています。

慣れない保育園生活で疲れて
いつもよりお昼寝も長め。
 
 
一番最初に保育園に子供を預けたのは
 
長男が10ヶ月の頃からだから13年前。
 
それから5回目の慣らし保育。
 

5回目にして、初めて
 

泣かずに慣らし保育が出来てるんです!
 
私が!!(笑)
 



あ、娘は泣いてます(笑)
 

 
今までは
 
保育園の入園が決まった日から
グズグズめそめそ泣いて過ごし(私が)
 
子供を連れて行く前に家で泣き
連れて行って泣き
帰って大号泣
迎えに行って泣く


慣らし保育なんて2時間でお迎えだから
泣き止む暇がない忙しさwww
泣きっぱなしで頭痛くなるゲロー
 
化粧落ちるし
顔も精神状態もぐちゃぐちゃ
とても出勤できる状態ではなくなるので


結局4人目まで全員、
慣らし保育の時点で自分での送迎を諦め
最低2歳までは保育園へ送るのを
実家の母にお願いしていました。
(2歳超えたくらいから徐々に
なぜか泣かずに預けられるようになる謎)
 

5人目妊娠時に、一番悩んだのもこれでした
 

またあの辛い思いをしなければいけないのかと


悲しくて悲しくて

心が引きちぎられるように痛い


理屈じゃない、説明のつかない感情。
 

普通に笑顔で送り迎えしている
お母さんが心底羨ましかった


だってね、
家にいるより沢山遊んでもらえるし
栄養たっぷりの給食があるし
良い面が沢山あるのは知ってるし

 
そりゃ、ちょっとは淋しいの当たり前だし
心配も当然だけど、


別に毎日泣き崩れるほどの事態じゃないw

頭では理解している



でも、どうしても

離れたら死んでしまうような気持ちに襲われて

感情がコントロール出来なかったし、

誰に相談しても解決出来なかった。


子供想いなのねとか
母性溢れてるとか


全然そういうことじゃないし

心理学をかじった人からは

あなたは子供が亡くなる、そのものよりも
それにより親としての責任について
糾弾されることを恐れているんだ、とかいわれて

アドラー読めとアドバイスされて
3冊くらいアドラー心理学の本を読んでみたけど

これまた全然ピンとこない


解決の糸口がさっぱり見つけられなかった


それがね

アウェイク二ング講座で
ワークをしている時に

ズルズルズルッと出てきたんです

とある記憶のようなものが


それで怖くて怖くて
泣いて泣いて
泣き止んだら


さっぱり怖くなくなったのです


ホラー映画とか、観てる瞬間は怖いけど
怖かったシーンを思い出して
あれ怖かったよねーって話をしても
そこに観てた時のような恐怖心は無いでしょう?
あんな感じ。


で、いつの間にか
子供を預けるのが怖くなくなっていた、、、!

日々自分を整えて、
起きること全てに安心していられる。


この春を心穏やかに過ごせているのは
スーザンのおかげです。

もし、なんだかわからない苦しさを
抱えている人がいたら
スーザンに会いに行って欲しい。

生きるのがめちゃくちゃ楽になる。

陰陽五行という哲学と
潜在意識の仕組みを使った方程式

アウェイク二ングって本当に凄い。
 
{DA42533C-EF21-42DD-9D11-EBB51BA3EF1F}


現役中学生から乳児まで5人の子供と親勉実践中♬
赤ちゃん連れ歓迎!
大和市の講師自宅にて親勉初級講座・中級講座を開講中

最新の講座日程はコチラから!!
※職場復帰のため5月以降の開催は未定です。体験お茶会もリクエスト開催しています!
手紙親勉プロデューサー小室尚子先生親勉無料メルマガはこちら