大和市中央林間駅付近で開催
6月母勉体験お茶会のお知らせ
6月母勉体験お茶会のお知らせ
6月15日(水)/6月17日(金) 10:00~ 各回5名程度
子沢山の母勉インストラクター小坂です!
先日、母勉の補講を受講してまいりました。
タイトルは
「勝てる英語で就職も受験も制する!」
やはり目標を明確にしたうえでの勉強って
大切だなぁと再認識。
軸をしっかり持っていれば
無駄な心配も、無駄なお教室もいらないのです。
英語については学校の勉強で苦労しなかった私。
高校英語の教員免許も取得したけど
全然喋れないし、
今はTOEICも400点くらいしか取れないと思う

夫は思春期にアメリカで3年暮らしていて
英語はペラペラっぽい。
でも別に英語を使う仕事はしていない。
一方、英語が苦手といいつつも
社会人になってから一生懸命勉強して
シリコンバレーで仕事をしたり、
英語でプレゼンしたりしてる人を
身近で何人か見てきて
本人が必要だと思ってやる気になれば
いつから始めても遅いことはないし
学校の英語の成績が良かったとしても
実体験として全然役に立っていない。
だから自分の子供に熱心な英語教育をするつもりは
全くなかったのですが、
(中学入ってから授業でやるので充分かと)
学習面での子育ての目標を考えたときに
やはり英語教育は外せないし
そこがクリアできると目標達成が楽になるのであれば
苦手意識ができてから苦労してやるより
早いうちから楽しんでできたほうがいいのは当たり前。
何を目指して勉強させるか、が大事だと分かりました。
っていうか普通に受験科目で、
国語算数と同じレベルでやるべき科目なのに
なぜか英語だけは焦ってやらなくていい、みたいに
逆に特別扱いしていた。。。
そして
母勉で努力を苦だと思わずに
(むしろ努力だとも思わずに)
楽しんで出来るような習慣を
身につけさせてあげられるなら
めちゃくちゃ費用対効果が高い!!
そのためには、日々アンテナを立てて
知恵を絞っていかないとね!!
で、もはや遊ぶように勉強している場合ではない
中学生の長男は、マジで勉強しないと
「勝てる英語」が身に付かないし
期末テストも大変な感じなので

っていうか結構ヤバイので





帰宅途中で早速本屋さんへGO!
期末テスト対策も進めつつ、
母勉オススメの勉強法で
まずは秋の検定に向けて
計画的にやっていこうと思います

教科書落書きしてないで授業ちゃんと聞いてー
