小僧の性格を簡単に書くと、

 

・ひょうきんもの(人を笑わせるのが好き)

・飽きっぽい

・悔しがりやの癖に努力は苦手

・人の話を聞いてない(以前注意したことがすぐにはできない)

・落ち着きがない(貧乏ゆすりとか爪噛み・指しゃぶりなどが治らない)

 

こんな感じでしょうか・・・

 

 

いいところは、

人見知りをしない

ってところなのかなとも思うのですが、

 

それも私から見るとちょっと行き過ぎてると思うような感じで、

 

そこらへんの知らないおじさんとかにも平気で話しかけるし、

同じ年くらいの子どもが遊んでると知らない子でもグイグイ入っていこうとする。

 

 

 

小僧、4月から小学生になったのですが、

同じ通学班の中でトラブルメーカーポジションになっています。

 

 

現在進行形なのですが、

ちょっと自分では消化しきれないので、

ブログに書いていこうと思います。

これまでのお話はこちらです。
 





 
 
 
少し間が空いてしまいました💦
 
とりあえずここ数日は落ち着いています~。
ちょっとホッとする日々・・・。
続くといいけど…
 
 
 
 
その④の続きになります。
 
Aくんのお母さんから電話。
 
A君のお母さんとは、
以前から仲良くしてもらってて、
例えば子どもの帰り時間にどうしても家を空けなければいけないときとかあると、
 
「今日はAくんBちゃんちに寄らせてもらって待っててね。」
 
とかその逆も、小学校上がってから1回か2回それぞれあったかな?
という感じで、
お互い助け合ってやってる感じ。
 
 
子どもの年もみんな比較的近いし。
 
去年の年末から今年年明けにかけて私と旦那がコロナで死んでた時とかも、
よかったら買い物とか行くから言って!
と、何度も助けてもらいました。
 
そんなAママ・・・。
 
 
いい人なんだけど、うわさ好きだし、
割と自分の考えがはっきりぱっきりしてしまってて、
それに合わない人のことをちょっと陰口っぽく私に言ってくることもあった
(ということは私も言われたりしてたのかな?)。
 
たまにだけどね。
 
 
でね。
 
その電話での一言目・・・
 
「忙しい時間にごめんね~。
ねぇ、先生から聞いた!?」
 
 
って。
 
私がさ、ヘタレだから、
最初からAママにいろいろこういうことあるみたいだからやめてって言えてたらよかったのかもだけど、
 
けんかしたいわけでもないし、
角が立たないようにするためには…
 
と、結局は直接本人には言えず、
学校にしか伝えられなくて・・・
 
で、ついに学校からAくんが小僧にしたことで連絡があったみたい。
 
 
 
Aくんの担任の先生って人が、
Aママ曰く結構クセのある人だとかで
 
Aくんが声も大きくて目立つから、
何かと目の敵にされるんだよね、ということを言っていた・・・・
 
 
 
自分の子どもはそりゃあやっぱり特別だし、
かばいたくなるけどさ。
 
それでも、Aくんの担任・・・
そんなに偏ってるとも思えない・・・と思ってしまうわたし・・・w
 
 
 
で。
どうやらその担任の先生から言われたのが、
 
・Aくんの小僧に対する態度がちょっときついのではないかということ
 
・登下校中など、おそらくAくんの方からちょっかいを出している様子
 
・そして今日はAくんのじゃんけんのせいで小僧がケガをしてしまった
 
ということだったそうで(はいそのままです)。
 
 
「でさ!!
 
『これからもこういうことが続くと、
学校側だけでは対応できなくなるので、
送り迎えの際にAくんのところと小僧くんのご家族で協力してもらいながら、
学校までの道のり(登下校どちらも)付き添いをお願いするということにもなるかもしれません!
ですのでご家庭でもしっかりと指導してあげてください。』
 
とかって言われちゃったよ!
 
 
でもそんなん付き添いとかうちら下の子たち小さいし無理じゃん!?
だからさ!
うちもAに『登下校中はもう一言も話さず前だけ見て歩け!』って伝えたから、
そっちも小僧君にそういう風に指導してくれない!?
 
じゃないとほんとに付き添いしろとかって言われかねないよ!?
 
 
ですって。
 
 
えっと…
 
 
 
たぶんだけど、
私この時点で一回もまだ謝られてない・・・。
 
ちょっと圧倒されてしまい、
 
どうにか絞り出した言葉が、
 
 
「うん、えっと、聞いた、
今日小僧がケガをして帰ってきた時点で学校から電話があったから、
Aくんのじゃんけんがどうのこうのって話聞いたよ。
 
というかごめんね、私も、
その時に、レディの発言についてとか、
ちょっとAくんもガンガン責めてきてつらかったってことを小僧が言ってたから、
それについても言及させてもらってました‥」
 
的なこと。
(私のが謝っとるやないかいこのヘタレ~)
 
 
 
そこまで言ったら、
Aママ、やっと
「ケガさせちゃったことについてはごめんね。」と。
 
 
そう、結構以前からAママ、
小僧がいじられキャラなところについて、
そういうところあるから言われやすいんだよね~小僧くん
 
みたいに言ってくることがあったのよね。
 
 
この時の電話でもさ。
 
 
「Aがくだらないじゃんけんとかしたもんでさ、ごめんよ。
 
でも言っておいたから!!
 
小僧君、やれっていったことやっちゃう子だから、
これからは目つむって歩けとかそういうこととにかく言うなって!」
 
 
なんだろうか・・・その通りなんだけどこのモヤモヤは…
 
私が言うのならいいんだけど、
それってそっちが言うことではないんではないかい???
 
 
そういえば、
少し前に小僧がAくんのおうちに遊びに行った際に。
 
いいにおいの練り消しがあったらしくてね(練り消しって懐かしい・・・✨)。
Bちゃんが冗談で
 
「小僧君ちょっと食べてみたら?」
って言ったから、
小僧が悪ふざけしてほんとにちょっと口の中に入れたんだって。
 
 
「まっず~!www」
とかいう小僧に対して、
 
「うわこいつほんとに食べた!」
みたいな対応をABがしてたってのをAママが電話でわざわざその時も教えてくれたんだけど・・・
 
「うちの子たちが変なこと言ってごめんね、
おなか痛くなっちゃったらどうしよう。。。
ちょっとだから大したことないと思うけど・・・
 
てか、ほんとに食べたからびっくりしてさ!
小僧君、言ったらほんとに食べちゃうからもうそういうこと言わない!って叱っておいたから!!w」
 
 
うちの子たちも悪いけど、
くだらないこと真に受けてやっちゃう方もやっちゃう方だよね、
っていうのが透けて見えて嫌な気持ちになったことを思い出しました…。
 
 
 
今回の電話でも、
 
「転ばせる結果になったのはうちのAかもだけど
やる方もやる方だよね」
という感じだろうか・・・。
 
 
子ども抜きだとあまり違和感を感じない付き合いができてるとは思うんだけど、
結局こどものことなんだからそれくらい許してよねっていうハードル?
レベルの高さが私とは違うということに気づいた。
 
 
 
 
 
そういえば、これまで書いた通り、
今小僧がレディのターゲットなんだけど、
小僧の入学前はAくんがターゲットだったらしくて。
 
 
Aくんがやることなすことケチつけてきてはお母さんに報告して、
お母さんからAママに連絡が行く・・・
 
 
という構図ができていたらしい・・・
(めっちゃ電話とかLINE来てたらしくて、
そういう点ではレディのお母さんもやばそうじゃない?
でも私には今のところそういうの一度もないから、
レディ母についてはあまりよくわからないってのが本音なんだけど…
 
でも変態野郎とかしらんのかな?何も言ってこんなそういえばww)
 
 
 
それについて、
Aママから小僧入学前にこういう人がいて・・・ってグチられたことがあったんだけどさ、
 
「でもさ!
男の子だったらちょっとフラフラ歩いたり、
傘で壁ガンガンとかやっちゃうじゃんね!!
 
私が子供のころはピンポンダッシュとかもしたよね!?
それくらいどうってことないのにね!」
 
って言われたのを思い出したよね。
 
 
ピンポンダッシュって結構あれじゃない???
 
やらんくない?
ハードル低すぎませんか???
 
 
てか、ちょっとフラフラしててってことは、
小僧のことめっちゃ叱ってくるけど、
自分だって一年生のころはやってて、
レディに嫌がられてたんだったら一緒じゃん・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんか圧倒されていろいろ言いたいこと言えないまま終わってしまった感じだったんだけど、
めちゃくちゃモヤった電話だったのでした。
 
 
「うちも小僧に、登下校中は遊ばないよってちゃんと伝えるから。
無駄話はせずにまっすぐ歩くように言うね。
 
あと、Aくんのこともそうなんだけど、
レディからまさかの「変態野郎」発言とかもあったりで、
そっちの方がもしかしたらことは重大かもって伝えたよ・・・
 
 
レディが「それなら目をつむって歩けば~」って言ったのも、
変態野郎という発言からもわかるように、
結局すごく嫌われてるってことだと思うので・・・
 
そこの関係も少し気を付けてくださるとうれしいですって、
先生に伝えておいたから…。」
 
・・・・と、
ビビりな私はAくんよりも、
レディの方が重罪であるかのような言い方をしてしまった。。。
 
 
ほんっとダメな母だな、とめちゃくちゃ落ち込んだのでした・・・・・
 
 
 
もう少しだけ続く・・・