薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。  話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
        麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
  ★参考記事★

 

いつも、ありがとうございます。


今は複雑な時代で、


毎日が激動の時代ですが、、

 
医療も、

今大変なのです。
 
医療を受ける側も、医療を与える側も。
 
私も耳にするのが、
 
花粉症のお薬、
 
湿布薬が保険診療外になるかも!

医療用の湿布、アレルギー薬が
 
すでに薬局で購入ができるのはご存知ですか?


リフィル処方は、
 
医師会の反対で流れたようですが、
 
国は導入したいようなので、
 
時間の問題の様な気がしています。
 
そうなると、
 
薬剤師の責任は重く、
 
病院経営も大変なものとなります。  

患者さまの自己負担も大きくなる。

 
リフィル処方箋(リフィルしょほうせん)とは、一定の定められた期間内に反復使用できる処方箋のことである。
 
 
私達、薬剤師は、
 
処方を検討して、
 
読み解く勉強をしています。
 
本当に、
 
時間を使って勉強するのは大変なのです。
 
薬も昔の院内処方に戻そうという考え方も、
 
あります。
 
院外→院内へ
 
患者さまにとっては、

医療費が安くなる事に繋がると思います。
 
病院にとっては、
 
目の前にあった薬局がなくなり、
 
薬をおく場所を確保するのが難しく、
 
大変な話もすでに耳にしています。
 
薬局は店舗が少なくなると言われています。

4月に調剤助手が法律で認められたので、

在宅業務などの対面業務が増えていくとともに

働く薬局が少なくなるとも言われています。




他業種としては、

医師になったものの

仕事に限界を感じて、
 
現場を降りて
 
アメリカの大手コンサルタント会社に就職して
 
日本に戻ってくる方もいるようです。

ニュース23の小川彩佳さんのご主人もです。
 
AI関連の仕事をする方も。
 
医療もAIが進んでいます。
 
時代が変わったなぁと思いました。
 
もちろん薬局もです。
 
確かに便利です。
 
すでに薬歴も、
 
薬の飲み合わせも、
 
在庫管理も、任せっきりです。
 
 
人間に取って代わっているものは、
 
すでに薬局でも多いのです。




 
薬局は、
 
吸収合併が進んでいます。
 
薬局は企業体で、
 
かなり賢くなっています。
 
役員の方の面々を見ても。
 
関連会社を見ても。
 
全てのものをモーラできるものを備えています。
 
だから情報量が凄いのです。
 
薬剤師を6年生にした事の意味が
 
これから、
 
出てくると思います。
 
 
医療の華やかな時代は、
 
もう遠い昔です。

 
会社が発行している雑誌での

医師会会長さん対談での

談話を読ませて頂きました。
 
これからは、
 
今までの様にはいかないと言われていました。

そうすると、
 
やはり痛みを
 
みんなで分かち合っていく時代に
 
なっていきますね。。
 
 
皆さまもご周知の様に

年金はもちろん期待できないし、
 
70まで、
 
もしかしたら、もっと働かないと、
 
かなり生活が大変にかなりの打撃となるかも。
 
たまたま、
 
認知症の方も多く入っている施設で、
 
60代の認知症患者様が
 
入っていると言われていました。
 
90代の
 
頭がしっかりしている患者さんも
 
入所されているそうです。
 
家族が遠方にいるそうで、
 
見てあげられないとの事で
 
入所されているのですが、
 
やはり今も、
 
その方は何かしている様で、
 
紙おむつではなく、
 
布パンツで過ごされているそうです。

 
年金が少なくなるのは、
 
大変ですが、
 
社会に参加していく事は、
 
頭にも刺激になるし、
 
自分のためにもいい事になりそうです。
 
これからは、
 
未来予測が大変になる。
 
医療もはっきりとした未来像がないという
 
記事も書かれていました。
 
それくらい、
 
今は複雑な社会なのです。
 
今日も、
 
今の瞬間を大切にして自分を大切にする1日と
 
なりますように。
 
感謝感謝。
 
 
猫展  開催してみませんか⁉️  
 詳しくはこちらの参考記事♡ クリック上差し

あなたからのご連絡が第一歩の勇気です♡

 

 

問い合わせ先
 
ラインからは、
友だち追加
ID検索は @llt1898l  
 
メールからは
 
ご気軽に連絡して下さい。

 

 

 

 

絵画のご注文依頼や、メール・ラインからご連絡頂けると有り難いです。
後程、折り返しご連絡させて頂きます。
 
ご自宅、企業様、病院、薬局、学校、保育園、幼稚園、テナント、ホテル、旅館、飲食店などなど。
お祝い、御礼にも喜ばれます。
 
日本画 水彩画 油彩画 水墨画 版画‥など。
ご相談に対応させて頂きます!
 
絵画の展示は、その空間を彩り、飾っている方の品格までグレードアップします。
自分も訪れる方にも癒しを感じさせてくれるものです。
また自分の日常生活を彩るスパイスにもなります。
 

 

 

 

■自己紹介
麟(うんりき)
 
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
 
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きましたあしあと
来年はねずみ年なので、相島 猫っ子を退いて、ネズミさんに譲り、ニャンと言って、ネズミさんを応援しています!
 
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!