薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。  話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
        麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
  ★参考記事★

 

 

急遽、

長崎ハウステンボスに行ってきました。
 
ハウステンボスといえば、
異国に来た様な街並みが広がっている、
夢のテーマパークです。
 
現在、
ハウステンボス美術館では
ミュシャ展が開催されています。
 
私は、
ハウステンボスの美術館に行った事がなくて、
ずっと気になっていました。
 
ミュシャは、日本でも大変人気のある画家です。
 
私も、
ミュシャの幻想的な世界観に惹かれています。
 
アール・ヌーヴォーの代表する画家で、
装飾的な作品を数多く制作しました。
 
今観ても、才能が抜き出ていますね
 
 
アール・ヌーヴォー
総合芸術とみなされ、
絵画や彫刻といったファイン・アートのみならず、建築、グラフィックアート、インテリアデザイン、ジュエリー、家具、テキスタイル、食器、照明など、
ありとあらゆるメディアにおいて適用可能な美術様式である
 
花や植物の自然に見られる形状や構造、
および緩やかな曲線に影響を受けているのが共通した表現方法で、
当時の芸術家たちは自然環境との調和を試みようとしていた。
(文面 引用)
 
ミュシャは、
芸術のための芸術をつくるより、
大衆のための絵の制作者でありたいと願い制作していました。
 
当時、
一般市民の方々にも、
ミュシャの世界観は大変話題となりました。
 
 
ミュシャを描く女性は、
妖艶、優美、可憐、 儚げ、魅力的です。
 
 
 
以前開催された
東京の国立新美術館でのミュシャ展は、
スケールの大きな展示作品だったので、
本当行きたかった。
タイミングが合わなかったのです。
 
また、ミャシャ展
アップしたいなぁと思います♡
 
2017年 国立新美術館 ミュシャ展
 
 
たまたま、
ハウステンボスの宿泊先のホテルで、
アートのお仕事をしながら、
ホテルで働いている笑顔の素敵な女性の方とお会いしました。
 
 
 
芸術の話が広がり
楽しい時間を過ごす事ができました。
 
お互いに、こんな話ができるなんて、
思わなかったみたいで、
出逢いって面白いなぁと感じました。
 
 
ハウステンボスは
今は、バラの時期で、
バラ園には、たくさんの人が訪れていました。
 
 
 
 
ハウステンボスは、
非日常の夢の世界です。
演奏を楽しみながら食事やカフェをしたり、
 
私もですが、周囲の方も
音楽に身を任せていて、
とても楽しまれていました。
 
 
ハウステンボスにも
宝塚歌劇団の様な、歌劇やミュージカルを
観劇できる所があるんですよ♡
 
年間パスポートを購入されて、
近くの方から、東京の人も、
度々ハウステンボスに訪れてる様です!!
 
全然、知らなかった。。。
 
私が行った日は、
ハウステンボス歌劇学院の、
入学式の日だったそうで、
新入生の方も観劇されていました。
 
学院の講師陣も素晴らしいみたいですね!
 
↓観劇しました。
劇も素晴らしいし、
その後のショーも素晴らしかったです。
 
 
ハウステンボスの歌劇を、
観にくる常連さんが多いみたいで、
そこで顔馴染みの関係ができていました。
 
「あらぁ〜今日来てたのですね♡」
というやり取りが行われていました。
 
私も、
常連さんから、
勧められて、
帰る足を伸ばして、
つい観劇してしまいました。
 
芸能も、
それだけで、
知らない方ともお近づきになれる
感動を分かち合う合言葉だと、
 
楽しい出逢いに、
つい笑みがこぼれてしまった、
ハウステンボスの旅でした。
 



猫展  開催してみませんか⁉️  
 詳しくはこちらの参考記事♡ クリック上差し

あなたからのご連絡が第一歩の勇気です♡

 

 

問い合わせ先
 
ラインからは、
友だち追加
ID検索は @llt1898l  
 
メールからは
 
ご気軽に連絡して下さい。

 

 

 

 

絵画のご注文依頼や、メール・ラインからご連絡頂けると有り難いです。
後程、折り返しご連絡させて頂きます。
 
ご自宅、企業様、病院、薬局、学校、保育園、幼稚園、テナント、ホテル、旅館、飲食店などなど。
お祝い、御礼にも喜ばれます。
 
日本画 水彩画 油彩画 水墨画 版画‥など。
ご相談に対応させて頂きます!
 
絵画の展示は、その空間を彩り、飾っている方の品格までグレードアップします。
自分も訪れる方にも癒しを感じさせてくれるものです。
また自分の日常生活を彩るスパイスにもなります。
 

 

 

 

■自己紹介
麟(うんりき)
 
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
 
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きましたあしあと
来年はねずみ年なので、相島 猫っ子を退いて、ネズミさんに譲り、ニャンと言って、ネズミさんを応援しています!
 
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!