子どものこころのコーチング講座(初級)2日目のご感想をいただきました。


1日目で学んだオウム返しや共感する・あいづちをする
「子どもの話を聞く」「子どもに話を訊く」を
2日目までの間に実践されてみて

 

 

前より、お子さんが学校でのできごとを
多く話してくれるようになったそうです!



講座での「聞くワーク」で受講生さん自身が

「こんなにも心地良いものか こんなにも安心感に包まれるのか」と身をもって実感されたからこそですね~(^^)

 

 

 

1)1日目から今日までのあいだに、どんな気づきがありましたか?

テキストのケーススタディで、
子ども役をやった時、親に面と向かって
オウム返し、あいづちをしてもらうとが
こんなにも心地良いものか✨
こんなにも安心感に包まれるのか✨と衝撃を受けました。


この気づきを得てから、
背中で子どもの話を聞くのをやめ、
子どもに目線を合わせてオウム返しをするようにしました。

前より、小学校での様子を多く話すようになった気がします。


2)今日の講座でお役に立ったこと、良かった点を教えてください。

私は怒りよりも不安をいだきやすいのですが、
『感情は、勝手に湧き出てくるもので
良いもの、悪いもない。そのまま感じる』
と教えて頂き、心の辛さが和らぎました。

受講生が、どんどん発言できる雰囲気がとても良いです。

発言しあうことで、
自分のモヤモヤがハッキリしたり、共感したり、気づきがあり、ワクワクします。

みなさんが、
自分の意見を受けとめてくれる!!という
安心感で、学びがより楽しくなります。



(Iさん)

 

 

 

初級講座で学ぶ

コーチングコミュニケーションや

こころの仕組みは

 

 

これまで学校で教わることもなかったような

目からウロコの学びがいっぱいです。

 

 

ワーク・シェアを中心の講座で

安心感の中で発言し合うことで

 

 

学んだことを一層体に落とし込んでいけます。

 

 

 

 

だからこそ、Iさんも講座の時間だけでなく
お子さんとの実生活で「前より多く話してくれた!」

という実感ができたのでしょうね(^^)

 

 

 

いくら育児本やブログを読んで

頭では理解できるのに、

なかなか実践できない・・・

 

 

という方は、

ぜひ講座というリアルでの学びの場にいらしてくださいね!


 

・・・

 

 

とはいえ、コロナウィルスの影響で

この講座の3日目は延期させていただいています。

本当は昨日のはずだったんですけどね。


春になって落ち着いたら3日目の開催も、

新たな期の初級講座の募集も始めます!


それまでは当ブログや

 

ブログよりも濃い!メルマガでお会いしましょう♡

右矢印子どものこころのコーチング講座(初級)の詳細はこちら