人間力コミュニケーション基礎評論・講師 菅原藤理です。 -16ページ目
 帰省時 “そのひと言”に注意を NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130810/k10013685201000.html #SmartNews


これまでもがハラスメントに
なる時代って......どう思います?
受ける側も理由あっての心痛めているのでしょうが、実家の親御さんも大切な子どもだからこそ気になるわけで...。

普段からコミュニケーションがとれていないことに問題があるのかと思いますね。

年に2回の里帰りだけの
報告では
そりゃ親御さんも聞きたくなりますわな。

普段からまめに
連絡をするようにしましょう。

なにもかもしないでおいて
「苦痛だー」という一方通行では
通らない話かと思いますよ。

そう感じたのでした。
おはようございます!
全国各地猛暑が続きますね。
今日は久しぶりに打ち合わせのみだったので、今から少しだけ自分の時間をいただきます。

先日知人から生姜をたくさんいただいたので
自家製ジンジャーエール素を作っています。シナモンがないのでシンプルに砂糖とレモンと鷹の爪のみ。

まーわかりやすくいうと
生姜の甘煮に近い感じでしょうか。

これを炭酸で割ると
意外にも辛口のジンジャーエールでおいしいのです。

生姜も食べます。
{17864694-5D4E-4C40-98CB-FD150CBEDE96:01}



今月乗り切ると
いくばくか元気になれそうな
気がして。

残暑お見舞い申し上げます。

@jacp_tori: 
Twitterも配信中!


※就活履歴書記載可能資格
日本コミュニケーション基礎検定1級
鍵は社会が求める「人間力と人物像」
★東京  8/25日13:00~
★大阪  数名席あり▷直接電話で
⑴企業が求める特性と背景
⑵対人-繋がる意義
⑶対人力実践他
■詳細http://www.ja-cp.com

まだ間に合います!
ぜひアクセスしてみてください。
アンケート
企業経営者・幹部の皆様へ
時間がある時でよいのでぜひご協力を。

◉質問
「採用面接でどこを見ますか?
何を一番知りたいですか?」


後日当協会ブログでいくつかを発表させていただきます。氏名は公表しません。
一般社団法人
日本コミュニケーション
プロフェッショナル協会


Twitterやってます!!

@jacp_tori:

ぜひフォローで繋がってください!
ニュースの中から感じたこと
現代の高校生は半数以上がスマートフォンを所有、初めて持ったのは平均13.9歳 - GIGAZINE http://t.co/KK6lNLrSg0 #SmartNews


ますます人間力を学ぶことが重要となるでしょう。
スマホの向こうには
デジタルツール・アプリを通して
人と繋がれることから
現代社会ではこれも
コミュニケーションという。

音声という名の信号を送り
文字という名の記号をおくることが
果たしてコミュニケーションと言えるのかと疑問を持つ。
その答えは
スマホに依存して3か月あればすぐわかる。

対人によるコミュニケーションの取り方がわからない人が続出してるのも
実はここから。
デジタルの世界は
いやになればブロックだの
着信拒否できる世界だが
対人はそうはいかないし、
そう簡単なものではないということだ。

しかしその反面
面白く奥深い世界であることは間違いない。

人間力。

今一度学ぶことが必要な時代である。



みなさんおはようございます!!
人間力コミュニケーションの菅原です。
■詳細http://ja-cp.com


よく講演会後半にこんな質問をお受けします。それは「コミュニケーションを日本語でいうとどういう意味でしょうか?」と。

確かにコミュニケーションという言葉は
幅広いものの使われ、本来の姿が隠れてしまったといってもよいでしょう。

私の場合は「人と繋がる」ことだとお伝えしています。

原点はここだと思います。

ただ対人のみならず
様々なツール、そして多様化することで
何の対策もないままに無放置されたことで
「何でもあり」になってしまったのです。

便利という言葉の裏には
様々な犠牲や大事、大切なものが失われてきていると言っても過言ではありません。

昨今の事件や事故をみていてもそう。
車や電車の事故で多いスマートフォンに気を取られ...
事件では詐欺や殺人予告など
心苦しい現状が毎日のように。

スマホ依存性
いや
デジタル依存性が高くなり
いつしか人間が持っていた個人の防護や
個性、モラルやマナーまでもが
崩壊の危機に直面しています。

単にコミュニケーションと綺麗な響きですが、そのデジタルの世界では
音声と記号という信号のやりとりであって
人と繋がる意味とはかけ離れたもの。

ここで改めて警鐘を鳴らします!!

人間という言葉があるように
私たちは人と人との間で支えられ生きているということを。
デジタルも確かに便利で現代に必要不可欠です。
でもそれを操作しているのは
私たち人間であるというもとを。

人間力コミュニケーションでは
こういった退化しつつあるコミュニケーション基礎として実践でお教えしてます。

単なる座学ではありません。

特にこれから社会に入る若者には
ぜひオススメですし、
きっと他のライバル以上に
あなたらしさを強調でき
本質で活躍できることでしょう。

■詳細http://ja-cp.com


++++++++++++++

就活生・内定者歓迎!
◉日本コミュニケーション基礎検定1級
鍵は社会・企業が求める「人間力」!

★東京  8/25日曜13時~
★大阪  数名席あり▷直接電話で
⑴企業求める人物像と特性
⑵対人-繋がる意義
⑶対人力習得実践
■詳細http://t.co/T5Am9eeuyH

■詳細http://ja-cp.com