人間力コミュニケーションの菅原です。
■詳細http://ja-cp.com
よく講演会後半にこんな質問をお受けします。それは「コミュニケーションを日本語でいうとどういう意味でしょうか?」と。
確かにコミュニケーションという言葉は
幅広いものの使われ、本来の姿が隠れてしまったといってもよいでしょう。
私の場合は「人と繋がる」ことだとお伝えしています。
原点はここだと思います。
ただ対人のみならず
様々なツール、そして多様化することで
何の対策もないままに無放置されたことで
「何でもあり」になってしまったのです。
便利という言葉の裏には
様々な犠牲や大事、大切なものが失われてきていると言っても過言ではありません。
昨今の事件や事故をみていてもそう。
車や電車の事故で多いスマートフォンに気を取られ...
事件では詐欺や殺人予告など
心苦しい現状が毎日のように。
スマホ依存性
いや
デジタル依存性が高くなり
いつしか人間が持っていた個人の防護や
個性、モラルやマナーまでもが
崩壊の危機に直面しています。
単にコミュニケーションと綺麗な響きですが、そのデジタルの世界では
音声と記号という信号のやりとりであって
人と繋がる意味とはかけ離れたもの。
ここで改めて警鐘を鳴らします!!
人間という言葉があるように
私たちは人と人との間で支えられ生きているということを。
デジタルも確かに便利で現代に必要不可欠です。
でもそれを操作しているのは
私たち人間であるというもとを。
人間力コミュニケーションでは
こういった退化しつつあるコミュニケーション基礎として実践でお教えしてます。
単なる座学ではありません。
特にこれから社会に入る若者には
ぜひオススメですし、
きっと他のライバル以上に
あなたらしさを強調でき
本質で活躍できることでしょう。
■詳細http://ja-cp.com
++++++++++++++
就活生・内定者歓迎!
◉日本コミュニケーション基礎検定1級
鍵は社会・企業が求める「人間力」!
★東京 8/25日曜13時~
★大阪 数名席あり▷直接電話で
⑴企業求める人物像と特性
⑵対人-繋がる意義
⑶対人力習得実践
■詳細http://t.co/T5Am9eeuyH
■詳細http://ja-cp.com