こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
楽しく集客ブログを続ける秘訣とは?
「ビジネスを始めたなら、
ブログで集客したら良いよ!」
よく言われることですが、
いきなり上手くいくことはほとんどありません。
今あなたが上手く集客できていないなら、
それは当たり前のことなので
自分を責めないでくださいね(苦笑)。
でも、だからってこのままで良いわけでもないし…
一番大切なことは【楽しむこと】。
うーん、当たり前ですね(笑)。
ここまでなら、あなたもよく目にすると思います。
でも、時には眠い目をこすりながら
頑張って頑張って記事を更新しても反応がないから
今この記事タイトルに目がとまったわけで、
「楽しめないから困ってるんだよ!」
そんな声が聞こえてきそうです。
じゃ、もう一歩踏み込んでどうしたら良いか?
考えてみましょう。
ただブログを楽しむために
美味しいものを食べて写真を撮ってブログに載せる
オシャレな場へ売れっ子に会いに行ってレポートする
正直、アメブロでよく見る記事です。
確かに本人は楽しいでしょう。
これを全否定するつもりはありませんが、
本人と周りのお友達以外の【お客さま】は
完全に取り残された気分になります。
ここから大事なことをお伝えしますよ。
あなたがお客さまの悩みを解決したり、
お客さまをよりハッピーにする起業をしているなら、
きっとあなたは誰よりも自分のサービスを体験してるはずです。
エステを提供しているなら、
誰よりもそのエステに感動したはずです。
ヨガを教えているなら、
そのヨガで体形が変わり人生が変わったはずです。
今提供しているサービスに出会った時の気持ち、
自分自身が実際に体験した時の変化、
ビジネスとして始めるまでの苦労、
あなたのサービスを体験したお客さまの感想。
それら、ブログで伝えることなんていくらでもあります。
お客さまが求めている情報はこれらのことです。
もちろん、「あなたがどんな人か?」を
伝えることもとても大切です。
ビジネスの拡大のため、
ネットから集客するためにブログを続けるなら、
自分だけが楽しい情報を
ドヤ顔で発信してる場合じゃないですよ。
これを分かっていない人がアメブロでは多く感じます。
逆に言えば、
ちゃんとお客さまに寄り添った情報を提供すれば、
売れっ子ではない人でも十分チャンスがあります。
というか、
私がお手伝いした方達はみんな
ブログからの反応がガラリと変わりました。
素人の日記ブログ程度の記事だったのに、
同業者からも褒められ真似されたり、
何よりもブログからお申し込みを頂けるようになって、
月の予約が埋まるまでになったり。
あなたがご自身で
提供するサービスに出会った時のことを思い出して
未来のお客さまにブログを通して伝えることは
とても楽しい作業ですよ。
これが私の考える【集客ブログを楽しむ】ということ。
もし、この記事があなたの参考になったら嬉しいです。
楽しみましょうね!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
4月いっぱいでアメブロを卒業します。
今回は個人的なお知らせです。
ブログ集客を色々と研究実験するために
3年ほど前?にアメブロを始めて、
昨年は一日も休まずに毎日記事を更新してきました。
そして、私が勉強し実際に経営を通して経験してきた【集客】を、
アメブロで集客に悩む起業家の方にご提供してきました。
レッスンを受けたほとんどの皆さんが、
県外からお客さまが来てくれた!
同業者にも褒められた!
コラムを書く依頼をいただいた!
雑誌・新聞で取り上げられた!
お客さま目線ということが分かった!
初めてブログから申し込みが来た!
などなど。
私の経験を軽く飛び越えて(笑)、
喜んでいただいております。
で、今年に入ってから、
「アメブロで実験したいことがなくなったなぁ」
そんな考えとなりました。
決して嫌いになったとかではないんですけどね。
正直、今年に入ってから
とても忙しい日々を過ごしており、
WordPressにもっと力を入れたいけど
アメブロと両立させるほどの時間もないし…
ということで、
これから集客に悩む方への情報発信に関しては、
WordPressの方で更新していきたいと思います。
お伝えする情報は変わらないんですけどね(笑)。
もちろん、このアメブロは残しておきますので、
ぜひ皆さんの【集客】にお役立てくださいませ。
アメブロってとても不思議な情報媒体で
ブログとfacebookの中間的な位置づけだと思うんです。
なので、時間というか余裕が出ましたら、
個人的に思った感じたことを
このアメブロで発信してみようかと考えています。
これも新たなチャレンジであり自分なりの実験です。
で、この先も
集客に悩む方からの相談は
もちろん受け付けておりますので、
気軽にじゃんじゃん連絡ください。
今回は個人的なお知らせでした。
お客さまから
「あなたに会えてよかった」と喜んでもらえるような、
そんな集客を目指しています。
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
記事を書くネタがない時は?【続き】
前の記事でも色々とお伝えしましたが、
まだちょっと伝えたいことがあるので(笑)、
続きを書いていきます。
ネットで悩みを検索してみても良いですし、
直接お客さまに聞いても良いですよね。
また、業界で不満に思うことを主張するのも一案です。
ここまでは前の記事でもお伝えしました。
で、
相談者やレッスンの生徒さんによく言われるのは、
「手持ちのネタは書いたから、もう書くことがない(涙)」
ということ。
確かにその気持ち分かります。
でもですね、
例えば99%以上の読者は
一ヶ月前の記事までさかのぼって読みません。
あなたには当たり前のネタだったとしても、
読者には初めての知識かもしれません。
また、真面目に勉強してお客さまに向き合って、
それらをネタにブログで書き続けていれば
一ヶ月前のあなたは考え方も成長してるはずです。
だから、同じネタだとしても
表現を変えて伝えることもできます。
「一回書いたからもうイイ!」は、
まったく間違えた考えですよ。
大切なことなら何度でも言葉を変えて伝えましょう。
どんな言葉が読者に刺さるか分かりませんからね。
新しいお客さまに出会うため頑張りましょう!
こんにちは!
【お客さま目線】と【ビジネスの軸】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
なぜブログ記事が書き続けられないのか?
頑張っているのに、
なかなか記事の更新ができない…と
悩んでいる人は多いですよね。
単純に時間がないという場合はまた別ですが、
「何を書いたら良いか分からない」
そんな人の多くは文章を書く前の
ネタ作りのトレーニングができていません。
このブログも今年に入ってから更新のペースを落としていますが、
去年一年間は毎日記事を更新していました。
でも、プライベートな日記なんて書く暇のないほど、
書くことはいくらでもあります。
ビジネスを始めて周りの仲間に聞くと100%の確率で
ブログで情報発信すると良いと言われますよね。
簡単に始められるし、
お金もかからないし、
見ると素敵な先輩がブログから集客している。
で、何を書くかもしっかり考えないで
始めるものだからビジネスに関するものは
たった5~6記事でネタが尽きて、
あとは【今日何をした】系の日記ばかりとなってしまいます。
それなのに
「毎日更新しているのに何で反応がないんだ!」と逆ギレ(笑)。
まずは意味のない内容を毎日更新するのはやめて、
あなたのお客さまが何を知りたくてネットにいるのか?
例え理解できなくても常に意識しましょう。
ブログで書くことがないと嘆く人のほとんどは
客商売にも関わらず自分しか見ていません。
自分がもっと資格を取れば売れるはず!
自分をもっと表に出せばブログの反応があるはず!
残念ながらその考えの中にお客さまはいません。
私!私!の連続。
もっとお客さまに目を向けませんか?
もし今お客さまの考えが分からないのなら、
【あなたの業種 悩み】で検索してみてください。
少しはヒントが得られるかもしれませんよ。
もちろん実際にお客さまがいるなら、
聞いてみるのが一番確実です。
何に悩んで何を求めて他ではなく自分を選んだのか?
これをもとにブログで発信すれば、
間違いなく反応が変わりますよね。
ただ単純にブログのネタ探しということでなく、
もっともっとビジネスとして
大切で根元的なところを確認することで
書くことが溢れてくるようになります。
これは大げさな話でもないし、
私だけの話でもなく、
私のレッスンを受けて頑張った人も
みんな経験しています。
そして私に依存することなく卒業していきます。
さすがに一人一人にマンツーマンで対応するため、
ブログで不特定多数に向けて解決することは難しいですが、
できる限りブログでもお伝えしています。
ちょっと話がズレました(笑)。
所属する業界の常識に対する反論も良いです。
「当たり前のように言われてるけど、
私の考えは違うんだよなー」
こんなこと。
少し勇気が必要ですけどね。
何度も言いますが、
ブログで書くことなんていくらでもありますよ。
書くことがないということは、
ビジネスに対して真剣でないのか、
集客のための情報発信の勉強をしてないだけ。
もし悩んでいるなら、
ぜひ参考にしてみてください。
頑張りましょう!
【お客さまの感想を1記事にまとめるのはやめましょう!】
ブログで集客したいなら、
お客さまの感想をどんどん発信しましょう!
と、いつも伝えていますが、
この
【集客のためのお客さまの声、感想】
何でも良いわけでもなく、
なかなか奥の深いものです。
で、今日お伝えしたいのがタイトルのように、
1記事に複数のお客さまの感想を載せてる人、
これはもったいないですよ!
読者が読みやすいようにと、
まとめている人もいると思いますが、
複数の感想を1記事にまとめてしまったために
その分、内容が薄くなってしまいます…
読者が知りたいのは感想ではなくて、
感想を通して
そのサービスが私にどんなプラスがあるか?や、
購入に対する不安を取り除いてくれるか?
です。
だから、感想をただ載せるだけではなくて、
どんな背景でお客さまとなったのか?
サービスや商品を購入する決め手は?
お客さまの感想
販売者の感想
こんなことしっかり伝えてください!
感想を載せたらもうOKなんて思ってたら、
それは残念ながら自己満足です。
集客のための感想なら、
読者は何を求めているか?
よく考えてブログ作りに役立ててくださいね。
もし、分からなければ、
ぜひ連絡してください。
多くの方に喜んでいただいてます。
【好評受付中】⇒無料ブログ集客診断