こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
接客で「売り込み」と思われない方法は?
今回はブログを離れた悩みについて少し。
ほとんどの起業家は
お客さまと直接コミュニケーションを取って
商品やサービスを買ってもらいます。
でも、今までセールスの経験がないなら、
お客さまに納得して買ってもらうことに
不安で苦手に思う方も多いですよね。
そこで「売り込みたくない!」と
セールス自体を拒否してしまいます。
もったいないですね。
なぜお客さまは「売り込み」と嫌な思いをするのか?
もちろん、幾つかの理由が考えられますが、
その大きな一つとして、
・事前の情報がなく唐突
・こちら側を考慮しない一方的な感じ
この2つのどちらか、
または両方を経験した時に【売り込み】と人は感じます。
だから、
この2つを感じさせない努力をすれば
購入していただける可能性は高まります。
詐欺的な手法やコールドリーディングはナシで…
◼︎事前の情報がなく唐突
この悩みに対しては、
どんどん情報発信していってください。
例えばブログで
いくらでも情報を提供するチャンスがあるのに
対面で売れない…と嘆いてもねぇ。
セールスしたい人に向けて
セールスしたい内容を事前にたっぷり伝えることで
十分に距離が縮まった状態から
お客さまに会うことができます。
ブログってそれくらい大事なツールなのです。
あなたはちゃんとブログを活用できてますか?
◼︎こちら側を考慮しない一方的な感じ
あなたは自分の商品やサービスを売るのに必死で
どれだけお客さまを注意して見ていますか?
自分自分ばかりでは
どんどんお客さまとの距離が開いてしまいます。
商品やサービスを売るのは最終ゴールですが、
お客さまの悩みや望みに対処するのがビジネスの本質です。
もっと自分が話すよりも
お客さまの話を聞きましょう!
お客さまの話を9割
自分の話を1割
これぐらい極端な意識でも良いです。
きっと今までより良い意味で
お客さまの反応が変わってきますよ。
ぜひ今までの自分を振り返って、
参考にしてみてください。
あなたのビジネスを応援してます!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
好きなこと書き続けても集客力は上がりませんよ。
ブログ初心者、
特に起業もブログも初めての人は
ブログを書き続けるって大変ですよね。
で、色々な情報を探していると、
「まずはブログに慣れるために好きなことを書きましょう」
こんなアドバイスを目にして安心します。
あなたはどうですか?
もし、まさに今ブログは大変だなーと悩んでいるなら、
よーく考えてみてください。
確かに【好きなことを書く】ことには
だんだん慣れるかもしれませんが、
【お客さまから共感される記事】の練習にはなりません。
どれだけ、
こんな人に会いました!
こんな楽しい会に参加しました!
と記事でアピールしてみても、
お客さまには関心のないことですよね。
お客さまに関心を持ってもらえる記事
これを少しずつでも試行錯誤しながら
書き続けなければいつまで経っても距離は縮まりません。
あなたはどれだけお客さまを思って
ブログ記事を書いていますか?
結局、お客さまは
「あなたを頼ったら私にどんな良いことがあるのか?」
これが知りたくて、
様々なブログで情報を探しているのです。
例えば、このブログでは集客に悩む起業家に対して
ブログからお申し込みをいただくための
様々な情報をお届けしています。
そのためにヘッダーやプロフィール写真を整え、
ブログタイトルや説明、プロフィールを最適化して、
分かりやすいブログを作って訪問者を迎えているのに、
実際に記事を通して発信する情報が
今日は素敵なラウンジでお茶しました!
○○さんが開催したワインパーティーに参加しました。
こんな記事ばかりだとガッカリしますよね。
ブログを訪問するのは義務ではありません。
嫌ならすぐにページを閉じられるし、
2度と訪問してもらえません。
一度離れなれたら再び戻ってきてもらうのは難しいです。
あなたのお客さまは
何に悩み何を求めてブログを訪問するのか?
よくよく考えて、
少しでも記事に反映させていってください。
その積み重ねがお客さまとの距離を縮めるコツです。
頑張りましょう!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
差別化はナンバーワンを目指す必要ない?
独立起業し成功を目指すなら、
多くの人が気になるのが【差別化】。
そりゃ自分がオンリーワンでナンバーワンになれたら、
ライバル不在でお客さまが列を作って会いに来てくれる!
そんなふうに感じますよね。
確かに世の中そんな人やサービスもあるかもしれません。
でも99%の人は無理ですよね…
アメブロでちょっと検索すれば、
自分と同じ職種や資格を持つ人が
山ほど見つかると思います。
お客さまからすると
それだけ選択肢があるのは嬉しいですが、
提供する側からするともう大変です。
何とか差別化しようと色々頭を悩ましますが、
誰もがびっくりするような差別化は思いつきません。
でも、そんなスペシャルな差別化でなくても
ちょっとした変化で違いを見せることはできます。
例えばあなたはお客さまに
「なぜ自分を選んだのか?」と、
ちゃんと聞いていますか?
色々な選択肢からあなたを選んでくれたお客さまなら
あなたよりもあなたの良さを知っています。
もし聞いてないならもったいなさ過ぎます!
また、同業者のブログを見て、
「私ならコレができる」
「私はもっと違ったことを伝えたい」
そう思えることがあれば、
そこから差別化が始まります。
さらに実際に自分が同業者のサービスを受けた時にも
自分なりの改善点を見つけたら
差別化を取り入れるチャンスですよね。
新宿の歌舞伎町にある調剤薬局はお客さまの要望から
夕方から深夜の営業時間に変えたら
遠方からも来店される薬局になりました。
知り合いの整体師は自分の店を持たずに
電話一つでお客さまの元へスクーターで向かいますが、
なかなか予約の取れない整体師です。
これらは大胆な例かもしれませんが、
どちらもお客さまからいただいたアイデアです。
いきなりホームランは無理かもしれませんが、
自分で自分の差別化が見つけられないのなら、
お客さまと同業者から差別化のタネを探してみましょう。
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
ブログで伝える内容の結果が集客の結果です
ブログを続けてもなかなかお客さまに出会えない…
これはブログで集客を望む人の多くの悩みです。
毎日頑張って更新しているのに
ぜんぜん反応がなくて辛い…
そんな相談を受けてブログを見てみると
「私を見て見て!」
「私のサービスを買って買って!」と、
自分のアピールは頑張っていますが、
お客さまの方を向いていないことが多いです。
ブログには本当に色々な人が
色々な情報発信をしています。
ちょっと怪しい人も人気者もいて
お客さまは選びたい放題!
そんな中でブログでちょっと知った人に
「自分の悩みを解決してもらおう」なんて、
普通に考えたらとてもハードルの高い話ですよね。
だから、
自己紹介をして信頼してもらうことは大事ですが、
一方的な自分発信は相手の心に届きません。
お客さまにとって、
「このサービス提供者は自分にとって必要な人?」
これが一番感心があることです。
自分を知ってもらいたい一心で
ドヤ顔の自撮りをアップしたり、
パーティーに参加した話をしても、
集客につながらないのは
お客さまには興味のない情報だからです。
もし今ブログからの集客に苦戦しているなら、
それはブログがお客さまに向いていない結果です。
あなたのお客さまは何に悩んでいますか?
それについてあなたは何を伝えていますか?
どうしてもやってることに手応えがないと、
自分の中に改善点を探したり、
もっともっと自分に向き合いたくなりますが、
集客に関しては相手がいることなので、
まずはお客さまに目を向けてみてください。
私の生徒さんにもここを中心に
ブログ記事の添削をしつこく行っています。
しつこく(笑)。
他人のことを考えることは
なかなか難しいので最初は苦戦しますが
続けることでコツを掴んでいき、
それに比例してお客さまからの反応も変わり、
どんどん良い循環が生まれます。
ブログってお客さまのことを考える練習にもなるんです。
だからもっとブログで
試行錯誤を繰り返して欲しいと思います。
せっかくなので、
ぜひ今日からブログでの投稿内容も
お客さまを意識してみてください。
あなたのビジネスを応援しています!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で?
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
「無料レポート」がなぜか今好評です(笑)
数年前に作成した無料レポート。
店舗運営者やスモールビジネスの経営者に向けて、
どうやったら集客や売り上げアップできるかを
・集客前
・新規集客
・接客
・リピート集客
といった場面に分けてご紹介しています。
正直すっかり忘れていましたが、
何故か最近よくダウンロードされています。
で、書いた内容も忘れていたので、
どんなことが書いてあるか読み直してみましたが、
無料なりによく書いてありました(笑)。
今ならこの何十倍も書きたいことがありますが、
まずはご自身に置き換えて読むのも良いかもしれません。
でもひとつ謝らなければいけないのは、
レポート内で紹介しているリンクアドレス先のサイトは
今現在消してしまって存在していません…
純粋にレポート内容だけ楽しんでいただけたら嬉しいです。
また感想をいただけたらもっと嬉しいです。
もしよかったら読んでみてください。