ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3 -13ページ目

ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3

2014年に福岡市から佐賀市三瀬村に移住。標高570Mの森カフェ、ドッグラン、ペットホテル(小型犬専用)
ニホンミツバチ飼育
★定休日:水、木 営業時間11:00~17:00
佐賀市三瀬村537-21
エムカフェアンドエムスリー



イベントバナー





収穫していた栗をやっと渋皮煮にしました 
冷蔵庫のチルドに入れ保管していたもの
今年は我が家栗の実は不作でいつもの年に比べると本当に少ないな




美味しく炊けたので今年も渋皮栗をゴロっとのっけた 栗のクレームブリュレを作ろうと思います




もうひとつの作業は、西洋アサガオの種を採取する毎日

↓は2種類のアサガオの種です
(まだゴミが混ざっています)

黒い種は
白い ジプシーブライダル ↓ のもの




白っぽい種はピンクの八重咲きのスプリットペタル ↓


白い種だから未熟ではなくただ色素が薄いみたい
しかし、白い種(ピンク花)の方が圧倒的に少ないのは種ができにくいから なのでしょうか?

庭のフェンスを覆い尽くしていた様子 ↓



アサギマダラがふわふわと浮かぶように飛んで来て栗の木にとまった様子


撮影はできませんでしたが、広げた羽はきれいでした





昼間はぽかぽかお天気
お天気がよいとワンコもご機嫌です
朝外に出たら先ず日向に集まります
まだ狭い範囲の日向でお座りしたりフセたりして日光チャージするんです

イタリアングレーハウンドは本当に暖かい場所が好きな犬種で、真夏の炎天下の日向ぼっこは心配になります驚き








山の中の我が家は夜間は寒くなりました
2~3日前にしたドッグランの芝刈りも年内最後かな
今から芝生は成長が止まり枯れ葉色になります


昨晩は16℃で寒くてワンコの部屋は暖房をつけました

昼間は暑いんだけどね




うちのこは寝袋タイプのベッドがお気に入り
上手に潜ります






ここ2~3日、庭がでるとキンモクセイのよい香りがします
我が家のキンモクセイは鉢植え3年目の小さめ


花付きも少しですがそれでもちゃんと香ってくれます

花壇のガイラルディア グレープセンセーション も元気に咲いています


夏に雑草と間違われ、一部を草刈り機で刈られ昨年よりも花数は少なめになりました

丈夫な宿根草で地下茎でどんどんふえます




小さな家庭菜園をしています
隅っこの雑草の中にナスを発見!すっかり忘れていた



小さなナス



一度も肥料もあげていないのに収穫できただけすごいありがたい
無駄にしないでぬか漬けにしたら大丈夫
きっと美味しく食べられる



新米が美味しい季節ですね



誰かきた?と番犬中のワンコたち














有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 


今日もお天気
標高570Mの空はきれいな青空でした
朝からご機嫌でオモチャで遊ぶこ




今年の5,6月採卵したメダカの水換えをしました
大きくなりなるまでは水換えはしないで、グリーンウォーターで育てているので実際の数はわかりませんがなんだか今年は少ないな…
とエサやりの時に思っていました

実際の一部です ↓


暑さのせいでうまく育たなかったかな

それとヤゴが5匹もいた!



メダカの稚魚を食べちゃってたかー
かわいそうなことをしました
稚魚水槽に蓋をしていなかったのです

今年のメダカはいつもより少なめです、大切に育てていきます
2022年生まれ
2021年生まれ
2020年生まれも別の容器で暮らしています
メダカと同居のラムズレッドホーン(赤い貝)も沢山繁殖しています




コケを食べるお掃除と、見た目のキレイな色で観賞用に育てています
ざっくりですが水の環境の良し悪しもラムズレッドホーンが元気なら大丈夫だと信じています




水草はナガバオモダカ、アマゾンフロッグピット



ウォーターマッシュルーム


手を掛けなくても丈夫に育つものばかり


横を通りすぎたこが、オモチャを欲しがっているのでわざと荒ぶってみせています爆笑





作ってみたかった露草塩

露草の花が咲く季節の午前中に作ることができます

摘んできた花を念のため水につけ優しく洗い
水気をとります




花びらだけを塩に入れ、すり混ぜます



あっという間に完成です
むちゃくちゃ簡単爆笑




露草ブルーがとても綺麗

出来上がりは湿気が多かったので、小瓶に入れて蓋を開けっ放しのまま冷蔵庫に数時間入れておいたらサラサラになりました




冷奴に添えると上品でした



しかし、ポテトにかけるとなんとも毒々しく見えるのでした…


ハロウィーンにはよいかも照れ


飼い主が呼ぶと走って来てくれるワンコたち
元気いっぱいです