ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3 -12ページ目

ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3

2014年に福岡市から佐賀市三瀬村に移住。標高570Mの森カフェ、ドッグラン、ペットホテル(小型犬専用)
ニホンミツバチ飼育
★定休日:水、木 営業時間11:00~17:00
佐賀市三瀬村537-21
エムカフェアンドエムスリー

少し前、9月のことです
以前、テレビ番組でニホンミツバチがスズメバチ対策に、ダリアの葉を噛んで巣箱に塗りつけるといってました

実際うちのダリアの葉をかじるミツバチを見つけ感動しました


ホントなのねー

キイロスズメバチはやってくるとミツバチを1匹づつ捕まえていきます
巣の前をぐるぐる飛んで、巣を守るミツバチや帰宅したミツバチを狙います

でも本当にこわいのはオオスズメバチ
巣内に侵入したらミツバチを全滅させてしまいます

ダリアの葉対策が効果ありますように



キイロスズメバチに対して集団で体をふるわせ威嚇する シマリングをしています




イベントバナー




昨日皮剥きして干していたヘチマタワシが出来上がりました


無漂白の天然色
枯れたまま長く置きすぎると焦げ茶色になってしまいます

ちっちが欲しがっていますが使う予定があるのであげられない

仲には黒い種がまだ残っていました

ヘチマタワシを欲しがったちっちにはロープのおもちゃをあげて一緒に引っ張りっこして遊ぼうと誘いましたが華麗にスルーされました



生まれたばかりのちっち↓私の腕でねています
まだ目も開いていませんが母犬はすぐ近くにいて、飼い主に安心して託してくれていました


末っ子のひとりっこで犬の両親や、数ヶ月年上のお姉ちゃんたちにかまわれ、可愛がられ
人と犬たち皆で育てていた感じでした

懐かしいなぁ😊





いよいよ収穫のヘチマ
ヘチマタワシ(スポンジ)を作ります
黄色く枯れてきたのを先ずは1本カットしました

ぎりぎりまで枝に付けていたのは種を採取するため


このくらいの枯れ具合だと、先端はをナイフで軽く当てるだけでポロっと落ちます

あとは皮を簡単に剥くことができます


むけたら洗って乾かします照れ

鍋で煮て皮むきするやり方もありますね

ワンコの反応みてみました


タワシにしてからまたあげるから
食いちぎりながら遊ぶので持ちはよくないのですが



ヘチマのワンコの歯磨きおもちゃ

 

 


 

 


 

 


 着物の帯枕にするんだと知りました

 



今季も登場した三瀬栗のクレームブリュレ
本日もオープンからたくさんご注文いただきました

明日も少しご用意しています

バーナーであぶった表面はほろ苦くパリパリで、食感と甘さが交わります



三瀬栗の渋皮煮も大きいものからお出ししますので、だんだんサイズの変化はご理解いただけたらと思います

たくさんのワンちゃんがご来店いただけましたが、撮影する時間がとれたのはこのこたちだけでした 


今は珍しくなった犬種ですがわかりますか?
 
とろろちゃん ↓


真っ白いフワフワの被毛に とがった耳と口先
くるっと背おったシッポ

日本スピッツ
でした
今は昔のタイプのようにやたらと吠えないようですよ
甘えてきてくれて可愛かったなぁーラブ

おかゆちゃん  

ふたり合わせて
とろろ粥笑い泣き
オーナー様の名付けのセンスよ!


ワンちゃんが大好きなロールチキンもたくさんのわんちゃんが食べてくれました







Buddy FOOD

 


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 


先日、山奥の我が家の栗で渋皮煮を作りました
その栗をごろっとトッピングした
三瀬栗のクレームブリュレが今年も登場します
数量限定となります



生地にも栗を混ぜ込んでいます
パリパリの表面を割って、添えてあるバニラアイスも絡めて食べるとクリーミーさが増してさらに幸せ度が上がること間違いなし!

自家製の渋皮煮が無くなったら終了です






ヘチマが黄色っぽくなってきました
このくらいになると繊維もかたくなり
本体を触るとかたく、軽いです
そろそろ収穫できる時期になりました



9月中旬ころからメス花が次々に咲き成長途中のヘチマがたくさん実っていますが、夜間は15℃位と肌寒く成長が止まり腐れてきそうな予感です



来年は逆算して、もっと早く種まきを考えないと

ヘチマを観察する飼い主を観察する犬…

「じーっ とみてるよ」



隙間から微笑む愛犬



見守られて安心して作業できるのは君たちのおかげだよ~ラブ










 

 


半解凍で食べるカタナーラも美味しいですよ

 

 


ワンコの寒さ対策

 

 


 

 

飼い主とお揃いとか楽しそう爆笑

 

 



イベントバナー