N美さんの講座の続きです。
毎日「解放」をやっているそうです。
「解放」は、通常は気になることを「A」として、それを「B」に書き換えて気にならないようにします。
たとえば職場に苦手な人Cさんがいた場合、「Cさんが苦手=A」として、それを「B」に書き換えます。
もうひとつ、肯定から入る方法もあります。
「Cさんはいい人」と仮定し、それを妨げる感情を「A」として書き換える方法です。
私が毎朝「今日はいい1日になる!」と宣言し、「それを妨げるものはある?」と「A」を見て書き換えていると話したところ、N美さんも同じ事をやっているそうです。
N美:淡々とやっていたのですが、あるとき、月で餅つきをしているようなウサギが出てきて、金色のお団子をたくさんくれたんです。
N美:仕事から帰って家でスマホを見ていたりしたら、なくなったんですけど。それからは解放をすると、光るおまんじゅうとか、光るボールをもらったり、あるいは黄金色の落ち葉を浴びせられたりということがよく起こるようになったんです。
朝もらって仕事が終わる頃にはなくなってスカスカになるんですけど。
私:へええっ! おもしろい!
N美:光るボールをもらったりするときは頭の上にもらうんです。
マサコさんのブログで「気のボール」を読んで、私も試してみようとボールを触ってみたら、両手をくっつけることができなかったので、ああ確かにあるんだなと思いました。
それ、すごいですね!
「気のボール」の記事
N美:職場に変な営業の電話がかかってきたりすると、時間をとられて嫌だなと思っていたんです。お断りすると、まだこちらが話し終わっていないのに一方的に切られたりして・・・。
それで、このあいだ電話中に「そうだ、このお団子をあげよう」と思って、ちぎって投げてあげるイメージをしていたら、だんだんそういう電話が減ってきたんです。
すごい発想!
愛ですねえ・・・。
前回の講座ではエンプティチェアで車と対話をしたエピソードを話してくれました。
N美:自損事故を起こして車を修理に出している間、代車を借りたんですけど、車によって性格が全然違うのに驚きました。
私:車の性格もわかるの? (驚く)
N美:借りた車は古くて傷だらけだったんですけど、優しさ、寂しさをとても感じたんです。
1週間ぐらいで自分の車が戻ってきたときに、(ああ、この車はけっこうドライな性格だなあ)って。
そろそろ戻ってくるというころに長距離ドライブの予定を立てたんですけど、なぜか遅れて戻ってこなかったので、代車で行ったんです。
古い車なので、機能が不便だったりして、たびたび「もう、なんでこれができないの?」といらつくこともあったんですけど、そうすると車から悲しみがくるんです。
それで、「あ、ごめんね」って謝って・・・。
もしかしたら代車で借りる人がみんなそんなふうに文句を言っているのかもって思ったら、かわいそうになって。
返すときには「ありがとう」と言って返しました。
で、戻ってきた自分の車に、
「なぜドライブはあなたとではなかったの?」って聞いたら、
「別に自分でなくてもよかったから代車に譲ったんだよ」とドライな言い方をされました。
車と普通に対話をしているではありませんか!
すごい!
N美:それから、温泉でも発見がありました。
私、温泉が好きでよく行くんですけど、最近温泉によって違いがあることに気がついたんです。
ただただ体の疲れを、ザーザーと流して、リセットしてくれる温泉もあれば、それはしないけれどもエネルギーをチャージしてくれる温泉もある。ああ、温泉によって違うんだなって。
同じエリアにある温泉でほぼ同じ効能が書いてあっても、はいってみるとやっぱり違うんです。
それに、人が多く集まっている温泉は、たくさんの人が疲れをおいていくのかな、あまり人がきていない温泉の方がいいのかなあと考えたりしていたんですけど、より賑わってみんなが楽しそうにしている温泉の方がパワーをもらえるとわかったんです。
私:ディズニーランドと一緒で、そこにいる人がみんな「楽しい!」「幸せ!」という気持ちをたくさん発振しているから、それと共振しあって増幅するのかも。楽しさが倍増するんだと思いますよ。
N美:そうですね! だから疲れている時やエネルギーをチャージしてほしい時に応じて温泉を使い分けようと思いました。
いいことに気がついたなって。
ほんとに!
講座を始めるまで、いつも体がしんどくて休日は寝てばかりだったと言っていたN美さん。
職場でも家族でもけっこう悩みを抱えていたのですが、今はもう別人のように軽くなり、講座のたびにわくわくする話をしてくれます。
電子書籍はこちら。
⇒『過去世診療所』シリーズになっています。
姉妹版ブログ
『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!