ご訪問ありがとうございます
2021年9月から英語上達完全マップを参考にして
中学英語から学び直しをしています
音読パッケージや瞬間英作文をメインに、
文法や英文解釈などをやっています。
英語力の現在地を知る為に、
時々TOEICのスコア予測を利用しています。
本物のTOEICは高いので、アプリや模試を使っています
いつものabceedと今回はSantaもやってみました。
模試は大変なので、今回はやめました
それに模試より正確そうだからね。
結果は、
似たような結果が出ました。
さすがAIの判定ですね
そして、相変わらずリーディングが弱い
ちなみに、3ヶ月前は
L:280、R:295 合計575点でした。
今回のリスニングは、読まれるスピードが速いとは感じましたが、何となく内容が分かる問題が増えました。
普段の勉強でディクテーションや丁寧に聞くようにしたからでしょうか?
それにしても、リーディングの悲惨なこと
前回上がったのに、また戻りました。
半年前から上がってない
読むのが遅くて、パート7で毎回時間切れです。
普段の勉強では、1文がわりと短い文を読んでいるので、1文が長いと訳せない
そもそも単語が分からないし、読むのも難しいから時間がかかる
そのあげく、意味が分からない
今さらだけど、長文が読めないことに気付きました。
ほんと、今さらですね。
音読パッケージはレベルを落としているので、中学レベルの長文しか読めないのか!?
やっぱり精読(2冊目)をスタートしようかな・・・
英語上達完全マップでも精読のレベルは、音読パッケージのレベルより高いものをやっているようですし。
とはいえ、既に5冊を同時進行でやっているから、6冊目を開始することに抵抗もあります。
勉強時間が少ないのに、あれもこれもやると中途半端になりそう
う〜ん、どうしようかな・・・
課題が見えてきました。
