ご訪問ありがとうございます
2021年9月から英語上達完全マップを参考に中学英語から学び直しをしています
音読パッケージや瞬間英作文をメインに、文法や英文解釈などをやっています。
こんにちは
第303回TOEICの結果がオンラインで出ました。
受験してみての感想はこちら
結果は・・・
500点は突破できた

それにしてもリスニングとリーディングの点数差がありすぎる

まあリーディングは30問塗り絵だったので、当然の結果ですが。
ちなみに受験の1ヶ月前にabceedのスコア判定をしたんです。
その時の結果が、

AIすごすぎる
当たってますよ。

LとRの点数差までピッタリ!
さて、今後のことですが、英語上達完全マップはこのまま続けます。
TOEICはあくまで現在地の確認用なので、TOEIC専用の対策ではなく、基礎から積み上げていきたいと考えています。
ただ、リーディングは問題大ありです。
悲しいことに10か月前(2021年11月)のスコア判定から上がっていないです

180点→200点。
TOEIC本番も時間がないのはもちろん、パート5、6の英文が全然読めませんでした。
これはやり方に問題ありということでしょう。
嫌いな英単語を後回しにしたから

たぶんこれじゃないですか?
これだと思う

中学英文法は参考書を何冊かしつこくやり、瞬間英作文は今も続けているので、それなりにおさえていると思っています。
(文法はわりと好きなんです。)
最近、銀フレを再スタートしたので、まずはこれを完全制覇してみせます。
やり切ったらもう一度スコア判定して、どうするか考えることにします。
反省はいろいろありますが、やり直し英語を始めた1年前は、TOEIC模試でリスニングが3問しか分からず、リーディングは1問も解けなかったので、それを思えば、成長できたのが分かり嬉しいです。
これからも続けていきます
