ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

こんばんは~。


6月も半ばになり来月は夏休み!


夏休みは家で長女と2人でいるのかな?


なんて考えてたらまさかのお断り悲しい


仲良しのお友達が学童に行ってるから私も行きたいと言われてしまいました。


母悲し悲しい



学童は人数限られてるし入れないかもよ。

申し込むだけ申し込んでみようかと長女に話し、先日申し込み書類を提出してきましたキラキラ



今は結果待ちの状態です。


去年までは実家に預けて週二くらい働いてたけど、今年は学童預けれるとなれば週4、週5くらいは働けるようになるかな音符


まだ、入れるか分からないから私も長女もソワソワしています不安


夏休み家で過ごすのではなく、仲の良い友達と学童行きたいということは普段の学校も毎日楽しく行けてるんだな。


って私は勝手に解釈してます。


学童行けますようにと結果がわかるまでは願います!


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 


 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

こんばんは~。


1週間ほど前に体調を崩していた夫がやっと元気になりました。


普段元気な夫がこんなにも長く体調崩していたのは珍しかった。


夫が元気になったので、今月お誕生日の長女のお祝いにブロンコビリーへランチを食べに行ってきましたキラキラ(日曜日のお話です)



少し前に長女はブロンコビリーに誕生月行くとお祝いケーキがもらえることを知り、それがほしいから行きたかったようです。



大人はがんこハンバーグランチ



子どもたちはおこさまハンバーグセット

写真撮り忘れたためHPからお借りしました


そして、サラダバーやジェラートを楽しみ…


その後お祝いケーキをいただきました。



ケーキはお腹いっぱいで全部食べきれそうになかったのでお持ち帰りしました。


そして、夕飯後に家族で少しずつ分けて食べました!



長女お祝いしてもらえてとても嬉しそうだったのでブロンコビリー行ってよかったなぁって思いました!


そして、次女は9月産まれなのですが自分の誕生日もブロンコビリーに行くとすでに考えているようですニヤリ



長女、9歳のお誕生日おめでとうバースデーケーキ

18歳が成人だから折り返し地点不安

あっという間な気がしている母でした泣き笑い


 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 



今週は平日すべてパートの私。

 

家事をする時間が少なくなってます悲しい


でも、家事時間(特に掃除時間)が少なくても快適に生活できてます!


その理由は。


それは、物を少なくすることで床に置いている物が少ないから。


お掃除ロボットを1日1回稼働させれば1階はほぼどの部屋もきれいになりますキラキラ


仕事行く前にダイニングの椅子だけテーブルに上げておけば子供たちが、朝食べたパンのクズもスッキリきれいキラキラ


ハウスダストアレルギーの次女もお掃除ロボのおかげで平和です音符


お掃除ロボは高かったけど、家事が楽になった最高の家電でした!



ルンバもいいけど、我が家はエコバックスがお気に入りキラキラキラキラ


 



 

 



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 こんばんは~。


先日、次女が保育園に行ったときのお話です。


次女は前日に洋服を自分で選ぶのですが、その日はワンピースを選びましたドレス


普段保育園には動きやすい半ズボンが多いのですが、その日はワンピースをチョイス!


珍しいねー、なんて話して次の朝。





着替えを終えて、見てみて~ってやってきたのですが、



次女、ワカメちゃんみたいにパンツ見えスタイルに(黒パン履いてます)


着替えてすぐにワンピース小さくなってパンツ見えちゃうから着替えようって提案したのですが、お気に入りだから今日最後にするからって言われました。



そして登園したら、案の定先生も気になったみたいで帰りのとき言われましたショボーン


 

次女に黒パンが見えてるからワンピース下げてって言ってくれたそうです。


先生にも事情を説明して、今日が最後なんですって言ったら去年より大きくなったってことだねーって言われて次女なんか誇らしげでした。


服もズボンもまだ110が着れるけど、ワンピースは着れないということがわかりました。


そういうところで成長を感じる母でした。


ワンピースは120の長女のお下がりを使うことにします。


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 こんばんは。


タイトルにもあるようにヘルメット生活始めました。



ペーパードライバーな私、移動手段はほぼ自転車なのですがヘルメット被っていませんでした。


でも、子どもたちは被ってるのでついにバレた不安


長女『ママはなんで自転車のときヘルメット被らないの?』


って… 


次女も『事故にあったら危ないから私に被りなさいって言うのにどうして?』



2人に言われてしまいました不安


ということでヘルメット買いましたー↓↓

 


安全基準も満たしてたし、取り付けるの磁石だから簡単キラキラ



付けてみると、軽いから気にならないし万が一自転車で事故にあったとき頭を守れるから安心感増しましたキラキラ



事故にあってからヘルメットがあればって後悔したくないのでこれからしっかりとヘルメット被って自転車乗ります!!



あと、災害のときにもこのヘルメット使おうと考えてます!!


防災対策グッズにもなるので買ってよかった。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

こんばんは~。


今日は平日唯一のパート休みの日キラキラ


今日はゆっくりするぞーなんて思っていたけど、やることがあって結局バタバタアセアセ



朝から近所の病院はしごして、次女の入学前に受ける麻しん風しんとおたふくかぜの予防接種について聞きに行ってました。



おたふくかぜの予防接種は任意だから病院によって値段がぜんぜん違った



候補①

料金4200円 麻しん風しんと同時接種不可 2回通院必要


候補②

料金6800円 候補①から聞きに行ったので高くて即やめた


候補③

料金4950円 麻しん風しんと同時接種可



最安値と最高値との値差は

2600円!!



値段にびっくりでしたガーン



2600円あれば、我が家の大好きな干芋が頼めちゃうよって考えてしまいました。


 


近所の病院だけでもこれだけ違うのかと調べることで初めて気が付きました。


最初は候補②のところで毎年インフルエンザ打ってもらうからお願いしようと考えてたけど、比較してよかった!!



結果、我が家は候補③の真ん中のお値段で同時接種してもらえるところにしようと思ってます!!


理由は病院って予約してあっても待ち時間が長かったりするし1回で終わらせてもらえたほうが楽だからキラキラキラキラ


最安値も捨てがたいけど、子どもたち2人を連れて自転車で行くのを考えたらやっぱり候補②かな!


予防接種場所は決めたけど、まだ予約してないので次の休みにでも予約して早めに終わらせたいなぁって考えてます!!


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

昨日、いつも元気な夫が寒気がすると言って布団にくるまりました。


寒気が治まってから熱を計ったら、まさかの


39.1℃

 

夫と知り合って16年くらい経ちますが、初めてこんなに高熱出してるのを見ましたガーン



基本的に家族誰かが体調崩しても夫だけはピンピンしてるので、今回の高熱にびっくりしています。


家のことはやるから寝てなーって言ったら家にいるときはテレビばっかり見てる夫が寝室に。



よっぽど辛いみたいですショボーン



ゆっくり休んで早く治ってほしいなって思ってます。



今日は私が家事も子どもたちと遊ぶのもたくさん頑張っちゃうぞキラキラ



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

気がつけばもう5月も終わり驚き


最近いろいろありすぎてお出かけのことをあげてませんでした。



5月の上旬に岐阜県の牧歌の里というところに行ってきましたキラキラ


芝生でテント張ってランチができるように朝からおにぎりなど作って大忙し。

でも、この景色をみたら朝から頑張って良かったなぁって思えましたキラキラ



 

チューリップが見頃でとても綺麗でした音符



子どもたちは動物とのふれあいを楽しみにしていて、アルパカ・牛・羊などなどたくさんの動物に触れられて嬉しそうでした牛


次女は動物に恐怖心ないみたいで強引に触りに行っちゃうこともあってか、アルパカを怒らせてしまったようでつば吐かれてました驚き


それでも気にしない次女。


たくましく育っておりますグッ



子どもたちも大人もたくさん遊んで大満足のお出かけになりましたキラキラ



長女は自分の誕生日にまた行きたいと言っているくらい気に入っています。

 

なかなか泊まりで旅行に行けてない我が家ですが、日帰りお出かけはこれからも行きたいなと思っています。



 

 


 

 




 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適になりました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 以前ブログに書いた私の祖母余命の話。




子どもたちにも、伝えました。



なんとなく理解した気がする次女は

『いやだー』と号泣大泣き



理解できた長女は話が終わるまで泣くのを必死に堪えてました。



夫がわかりやすく話している間、次女が泣き出してしまったのと同時に私も泣いてしまいました。



涙もろい母です。



長女も次女もこれからどうしたらひいばあちゃんが喜んでくれるかな?


早く会いに行きたいなと、悲しいんだけど自分たちができることを必死に考えてました。



真実を伝えることが正解だったのかと親は考えてしまってますが、後悔はしたくないので前を向いていこう。



子どもたちも話を聞いて不安になることもあるかもしれないので大丈夫だよとフォローだけは忘れずにいこうと考えてます!!


 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小3)・次女(年長)

の4人家族です 

   

 

ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適にキラキラキラキラ

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

おばあちゃんが余命半年と言われて、私に何ができるかを考えるのと同時に子どもたちにこのことを伝えるかも悩んでいます。

 

 

子どもたちははたらく細胞というアニメが大好きです。

 

 

テレビで放送されていてちょうど少し前にがん細胞の内容が放送されました。

 

 

夫と話し合い、おばあちゃんがGWに会った時よりも悪くなっているので最期を想定して子供たちにも伝えるかどうするべきか話し合いました。

 

 

結果。

 

伝わるかわからないけれど、

「なんで教えてくれなかったの?もっとたくさんお話ししたかったのに。」

 

って長女は言いそうなので伝えようということになりました。

 

しっかりと理解できるか疑問ではあるけれど、生きること・命の大切さを考えることは大切だと夫婦で考えました。

 

 

私は、伝えるとき泣いてしまいそうなので夫に話してもらおうと思ってます。

(夫は職業上そういうことを話す機会があるので私よりもうまく話してくれるであろう。)

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね