ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 


おはようございますニコニコ

少し間が空きましたが、久しぶりの更新です。

朝晩が涼しく(寒く)なってきて、衣替えの季節。

今年も子どもたちの服を見直しましたキラキラ

 

 

毎回この時期になると、「今年はどこまで減らせるかな?」とちょっとワクワクしますニコニコ


わが家では“必要な枚数を決めておく”と“たくさん服を持ちすぎない”ことで、衣替えの手間をぐっと減らしています。


🌿長女(140サイズ)

来年用に残したのは

・半袖トップス:6着

・ボトムス:6着

・パジャマ:2セット


ボトムスはもうあまり汚すこともなくなりましたが、トップスは毛玉やシミ、黄ばみが目立ってきたので、思いきって処分。


パジャマのトップスも汚れがあったので、普段着から“パジャマへ降格”し来年用に。

来年もきれいなパジャマで過ごせそうですキラキラ

買い足しもほぼ無しでなんとかなりそうな予感。

夏休みの旅行用に次女とおそろい服を2着ほどかったら来年夏は買い足し終了かな!


🌿次女(130サイズ・120の大きめも少し保管)

来年用に残したのは

・半袖トップス:2着(お姉ちゃんのお下がり)

・ワンピース:1着

・ボトムス:6着

・パジャマ:2セット


今年は120サイズ中心だったので、汚れていたものは処分し120でも少し大きめの作りの来年も着れそうなものだけ残しました。(パジャマ用)130はお姉ちゃんからのお下がり。


パジャマのトップスは長女と同様、普段着から降格してきれいな状態に整えました。

来年は成長に合わせて、トップスを少し多めに買い足す予定ですTシャツ


“とりあえず取っておく”をやめて、

「来年も気持ちよく着られる服だけ」を残すようにしてから、収納スペースも気持ちもすっきりキラキラ

衣替えは大変な作業だけど、子どもの成長を感じられる時間でもありますね照れ

 

次は、秋冬服の出番

ここ数年で、子どもたちの服の持ち方もだいぶ変わってきました。


また秋服、冬服の子どもたちの必要枚数も書きたいと思ってます。


 

 


【キャリーオン】子供服のUSEDファッションサイト

 


 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

こんばんは~!

お久しぶりです!!

 

最近、長女が突然「一人で寝る!」と言い出しました。

 

ちょっと驚いたけれど、これも成長の証。

 

親としてはうれしい気持ちと、少し切ない気持ちが入り混じります。

 

夜、6畳の子供部屋に布団を敷くと少し狭く感じますが、一人で寝ることができて長女は嬉しそう。

 

初めての一人寝は、なんだか頼もしい反面、「ちゃんと生きてるかな…、泣いてないかな?」と心配になる瞬間もありました。

 

これから夏場冬場はエアコンを1台増やすことになるので電気代がちょっと心配。

 

でも、これは長女の成長だから仕方ないですね。

 

最近は夜になると涼しくなって、エアコンなしで扇風機だけで寝られるので、電気代の面ではちょっと安心です。

 

こうして少しずつ自立していく子どもを見守る時間は、喜びと切なさが入り混じった私にとっても大切な瞬間だなと改めて感じます。

 

長女夏休みまでは『私は大人になってもみんなで寝たい』って言ってたのに、二学期始まったら急に一人で寝るって言い始めてその気持ちの切り替え早さに私は追いつけていませんガーン

 

長女の布団扱いやすいものに変えたいな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 


先日ブログに書いた「プリンターが壊れた話」。




ついに!楽天スーパーセール中に新しいものをお迎えしました✨


我が家が選んだのは

CANON TS8730BK。




エプソンからキャノンへ乗り換えです。


子どもたちが寝静まった夜に、一人でせっせとセットアップ。


思っていたより設定が簡単で、あっという間にスマホやPCとの連携も完了しました!


さっそく印刷してみると…

📱スマホから直接PDFや写真が印刷できるようになったことに感動!


そして、12年前のプリンターに比べて写真印刷が速い&きれい✨


びっくりするくらい進化していました。


これでずっと止まっていた子どもたちのアルバム作成が再スタートできそうです。

(実は…2年前から止まってる😂)


今年中には、せめて一昨年までの写真を印刷し終えたいなと思っています。


そして、今回試しに印刷してみたこの夏の旅行写真を印刷して実家の母にプレゼント予定。


実家には写真を飾るスペースがあって、今は子どもたちが生まれたばかりの頃の写真しか貼っていないんです。(更新されてない)


きっと6人で行った旅行の写真を喜んでくれるはず。


スーパーセールでお得に買えたし、設定も簡単だったので本当に助かりました。


これで結婚当初から使ってきた家電たちの買い替えもひと段落。


どうか今年はこのまま買い替えが続きませんように…🙏


📸 アルバムづくり、また少しずつ頑張ります♪

 

 


 

 


 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます!!


今度、夫が泊まりの出張に行くことになり、

「長距離移動でも使いやすいバッグが欲しい」ということで、

新しいビジネスバッグを迎えました。


選んだのは【ピーアイディー P.i.d 3WAY ビジネスバッグ nove】



 

移動中はリュックで両手が空き、出張先ではビジネスバッグとしても使えます。


実は、これまで使っていたバッグは、夫のお兄ちゃんからのお古で、約10年もの。

最近チャックが壊れてしまい、「そろそろかな…」と思っていたところでした。


そこで、古いバッグには「長く働いてくれてありがとう」の気持ちを込めて手放し、

新しいバッグにバトンタッチ。


夫も「すごく軽くて使いやすい!」と喜んでくれて、

買い替えてよかったなと感じています。


ミニマリスト的1in1out

壊れたら感謝して手放し、新しいものを迎える。

必要なものを必要なだけ持つ暮らしにぴったりの買い替えでした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 



おはようございます。


先日、長年使っていた 子供乗せ自転車 をやっと手放しました。

ごみ処理場にごみを持ち込んだことでやる気スイッチが入り、先延ばしにしていた片付けを実行。




子供を2人乗せられる大きな自転車は、8年間ほぼ毎日 我が家の足として働いてくれました。


保育園の送り迎え


子どもたちとお買い物や図書館


涼しい季節は実家まで



いろいろな場所に一緒に行った、家族の思い出が詰まった自転車です。


手放すとき、長女はちょっと寂しそうで、夫に 自転車とお別れの写真 を撮ってもらっていました。


手放したおかげで 自転車置き場は少しすっきり!

とはいえ、家族分でまだ4台並んでいます。私がペーパードライバーなので、夫がいないときは自転車移動が必須です。





我が家の自転車運用法


子どもたちの自転車

誕生日に義両親からブリヂストンのものをプレゼントしてもらい、しっかり使っています



大人用自転車

自転車を無償譲渡で入手(抽選なので簡単には当たらない)

費用は防犯登録料・防犯登録解除料・粗大ごみ回収料(処分の時)だけで済むので、とても助かっています。

劣化がひどくなったら、無償譲渡自転車が当選したら交換予定



譲渡自転車は「使えればラッキー」という気持ちで気軽に乗れるので、傷や劣化を気にせず使えるのがありがたいです。


譲渡自転車でも メンテナンスすることで今のところ3年は問題なく使えています。



これからも自転車生活を楽しむ

次女の自転車は来年あたり買い替え予定ですが、譲渡自転車や長持ちメンテのおかげで、大人用はまだまだ活躍してくれそうです。


自転車がある生活は便利で、子どもたちとのお出かけにも欠かせません。

これからも安全に、長く使っていきたいと思います。


 


 

 


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます!



先日壊れたレンジやプリンター、座椅子、布団などを処分したことで、我が家の“やる気スイッチ”が入りました!


すっきりした気持ちになったことで、残っていたふるさと納税の返送書類や、粗大ごみ回収の手続きも一気に進めることができました。


特に子供乗せ自転車は、次女が小学生になった4月以降もう使わなくなり、気づけば4ヶ月ほど放置…。

もっと早く手放せば自転車置き場もスッキリしたのにと思いますが、やる気のある今、回収の申し込みができてひと安心です。


やっぱり「まず動くこと」で、次の行動につながるんだなと実感しました。


今月中には自転車もすっきり!


少しずつ進んでます! 

 

 


 

 



 

 



 

 


 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます!


先日、ごみ処理場に不用品をまとめて捨てに行ってきました!

壊れた電子レンジ、プリンタ、ボロボロになった座椅子、ついでに布団1枚。


本当は子ども乗せ自転車も持っていきたかったのですが、車に入らなかったので、こちらは粗大ごみの回収を手配しようと思います。


物が増えるのは嫌なので、新しいものを迎えたら古いものはすぐに手放すようにしています。

座椅子は新しいものを買ったわけではありませんが、なくても何とかなりそうなので処分しました。


ゆるミニマリストのわが家ですが、最近は家電の故障が続き、新しいものを買い足すことも多め。

それでも「必要なものは迷わず買う、必要ないものは持ち続けない」を意識して暮らしています。

 

買うにもお金、捨てるにもお金。だからこそ、むやみに物を増やさないようにしたい。


ちなみに処分費は600円でした。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 


おはようございます!!


先日、子供向け劇を観に行ってきました。

始まる前にトイレに行こうねって言ったのに、「大丈夫~」って言う次女。

心配だからとりあえずトイレに連れていきました。


でも劇が始まっていいところで「ママ、トイレ…もう限界!」😓

結局いい場面を見逃して、途中よくわかりませんでした(笑)


そして終演後、カーテンコールのときにも「ママ、トイレ…」って。

え、今!?と思いつつ、終わるやいなやダッシュ💨


普段はそんなにトイレ近くないのに、劇や旅行のときだけは激近になる次女。

子供向け劇だからまだ笑って済んだけど、映画や劇団四季はもう少し先かな~と実感しました。


劇よりもトイレ攻防戦の思い出が強く残った一日でした😂


みなさんのお子さんも「ここぞってときのトイレ問題」ありますか?


 


 

 



 

 



 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

  


おはようございます!


つい最近、オーブンレンジの調子が悪くなり新しいオーブンレンジを迎え入れた我が家。




お次はなんと…プリンターまで壊れました。




「修理が必要です」と出て、もうコピーも印刷も何もできず。

夫と結婚した頃に買ったものなので、もう12年ほど使っているはず。


子どもたちのアルバム用の写真や、夫の仕事関係の印刷など、頻度は少ないけれど使うときはガッツリ使っていたので、ついに限界がきたみたいです。


幸い、プリンターは急ぎではないけれど、やっぱりないと困る…。

なので9月のスーパーセールで買えるように下見中です!


そして問題なのは「プリンターのインク」。

ちょうど新品を先月買い足したばかりで、まだ未使用がごろごろ…。


メルカリなら売れるのかもしれないけど、面倒くさがりの私はやってないし、周りにも同じ機種を使ってる人はいない。

ダメ元でリサイクルショップに持ち込んでみて、無理なら潔く処分かな…(泣)。


まだまだ使う気でいたから、インクを買い足したばかりなのが悔しいところです。


今年は本当に家電の買い替えばかりの我が家。

炊飯器、オーブンレンジ、ドライヤー、そして今回のプリンター。

結婚してからずっと使っていた10年以上前ものばかりなので仕方ないなと思いつつ、出費が重なるとやっぱりちょっと焦ります。


でもプリンターも12年も頑張ってくれたと思えば感謝しないとですね。

次も長く使えるお気に入りを迎え入れたいなと思います!


購入までゆっくりと下調べして購入したいです。

 



 

 




最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 



先日、2012年製のオーブンレンジが温め中に突然止まり、

「そろそろ寿命かも?」と慌てて新しいレンジ探しをスタートしました。



いろいろ比較して、ついに決定!

選んだのは…


日立 オーブンレンジ 27L MRO-F6B(W) ホワイト✨


 

 



決め手は4つ。

① 10年以上使えてきた我が家と相性がいい「日立」製のレンジであること。

② キッチンにすっとなじむ真っ白なデザイン。

③ 家計にやさしいお値段。

④ 掃除しやすいフラット庫内でお手入れラク。


お買い物マラソン期間中「10日」にポイントがたくさんつくタイミングで購入しました!

届くのが楽しみです♪



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね