ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます!!


今度、夫が泊まりの出張に行くことになり、

「長距離移動でも使いやすいバッグが欲しい」ということで、

新しいビジネスバッグを迎えました。


選んだのは【ピーアイディー P.i.d 3WAY ビジネスバッグ nove】



 

移動中はリュックで両手が空き、出張先ではビジネスバッグとしても使えます。


実は、これまで使っていたバッグは、夫のお兄ちゃんからのお古で、約10年もの。

最近チャックが壊れてしまい、「そろそろかな…」と思っていたところでした。


そこで、古いバッグには「長く働いてくれてありがとう」の気持ちを込めて手放し、

新しいバッグにバトンタッチ。


夫も「すごく軽くて使いやすい!」と喜んでくれて、

買い替えてよかったなと感じています。


ミニマリスト的1in1out

壊れたら感謝して手放し、新しいものを迎える。

必要なものを必要なだけ持つ暮らしにぴったりの買い替えでした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 



おはようございます。


先日、長年使っていた 子供乗せ自転車 をやっと手放しました。

ごみ処理場にごみを持ち込んだことでやる気スイッチが入り、先延ばしにしていた片付けを実行。




子供を2人乗せられる大きな自転車は、8年間ほぼ毎日 我が家の足として働いてくれました。


保育園の送り迎え


子どもたちとお買い物や図書館


涼しい季節は実家まで



いろいろな場所に一緒に行った、家族の思い出が詰まった自転車です。


手放すとき、長女はちょっと寂しそうで、夫に 自転車とお別れの写真 を撮ってもらっていました。


手放したおかげで 自転車置き場は少しすっきり!

とはいえ、家族分でまだ4台並んでいます。私がペーパードライバーなので、夫がいないときは自転車移動が必須です。





我が家の自転車運用法


子どもたちの自転車

誕生日に義両親からブリヂストンのものをプレゼントしてもらい、しっかり使っています



大人用自転車

自転車を無償譲渡で入手(抽選なので簡単には当たらない)

費用は防犯登録料・防犯登録解除料・粗大ごみ回収料(処分の時)だけで済むので、とても助かっています。

劣化がひどくなったら、無償譲渡自転車が当選したら交換予定



譲渡自転車は「使えればラッキー」という気持ちで気軽に乗れるので、傷や劣化を気にせず使えるのがありがたいです。


譲渡自転車でも メンテナンスすることで今のところ3年は問題なく使えています。



これからも自転車生活を楽しむ

次女の自転車は来年あたり買い替え予定ですが、譲渡自転車や長持ちメンテのおかげで、大人用はまだまだ活躍してくれそうです。


自転車がある生活は便利で、子どもたちとのお出かけにも欠かせません。

これからも安全に、長く使っていきたいと思います。


 


 

 


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます!



先日壊れたレンジやプリンター、座椅子、布団などを処分したことで、我が家の“やる気スイッチ”が入りました!


すっきりした気持ちになったことで、残っていたふるさと納税の返送書類や、粗大ごみ回収の手続きも一気に進めることができました。


特に子供乗せ自転車は、次女が小学生になった4月以降もう使わなくなり、気づけば4ヶ月ほど放置…。

もっと早く手放せば自転車置き場もスッキリしたのにと思いますが、やる気のある今、回収の申し込みができてひと安心です。


やっぱり「まず動くこと」で、次の行動につながるんだなと実感しました。


今月中には自転車もすっきり!


少しずつ進んでます! 

 

 


 

 



 

 



 

 


 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます!


先日、ごみ処理場に不用品をまとめて捨てに行ってきました!

壊れた電子レンジ、プリンタ、ボロボロになった座椅子、ついでに布団1枚。


本当は子ども乗せ自転車も持っていきたかったのですが、車に入らなかったので、こちらは粗大ごみの回収を手配しようと思います。


物が増えるのは嫌なので、新しいものを迎えたら古いものはすぐに手放すようにしています。

座椅子は新しいものを買ったわけではありませんが、なくても何とかなりそうなので処分しました。


ゆるミニマリストのわが家ですが、最近は家電の故障が続き、新しいものを買い足すことも多め。

それでも「必要なものは迷わず買う、必要ないものは持ち続けない」を意識して暮らしています。

 

買うにもお金、捨てるにもお金。だからこそ、むやみに物を増やさないようにしたい。


ちなみに処分費は600円でした。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 


おはようございます!!


先日、子供向け劇を観に行ってきました。

始まる前にトイレに行こうねって言ったのに、「大丈夫~」って言う次女。

心配だからとりあえずトイレに連れていきました。


でも劇が始まっていいところで「ママ、トイレ…もう限界!」😓

結局いい場面を見逃して、途中よくわかりませんでした(笑)


そして終演後、カーテンコールのときにも「ママ、トイレ…」って。

え、今!?と思いつつ、終わるやいなやダッシュ💨


普段はそんなにトイレ近くないのに、劇や旅行のときだけは激近になる次女。

子供向け劇だからまだ笑って済んだけど、映画や劇団四季はもう少し先かな~と実感しました。


劇よりもトイレ攻防戦の思い出が強く残った一日でした😂


みなさんのお子さんも「ここぞってときのトイレ問題」ありますか?


 


 

 



 

 



 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

  


おはようございます!


つい最近、オーブンレンジの調子が悪くなり新しいオーブンレンジを迎え入れた我が家。




お次はなんと…プリンターまで壊れました。




「修理が必要です」と出て、もうコピーも印刷も何もできず。

夫と結婚した頃に買ったものなので、もう12年ほど使っているはず。


子どもたちのアルバム用の写真や、夫の仕事関係の印刷など、頻度は少ないけれど使うときはガッツリ使っていたので、ついに限界がきたみたいです。


幸い、プリンターは急ぎではないけれど、やっぱりないと困る…。

なので9月のスーパーセールで買えるように下見中です!


そして問題なのは「プリンターのインク」。

ちょうど新品を先月買い足したばかりで、まだ未使用がごろごろ…。


メルカリなら売れるのかもしれないけど、面倒くさがりの私はやってないし、周りにも同じ機種を使ってる人はいない。

ダメ元でリサイクルショップに持ち込んでみて、無理なら潔く処分かな…(泣)。


まだまだ使う気でいたから、インクを買い足したばかりなのが悔しいところです。


今年は本当に家電の買い替えばかりの我が家。

炊飯器、オーブンレンジ、ドライヤー、そして今回のプリンター。

結婚してからずっと使っていた10年以上前ものばかりなので仕方ないなと思いつつ、出費が重なるとやっぱりちょっと焦ります。


でもプリンターも12年も頑張ってくれたと思えば感謝しないとですね。

次も長く使えるお気に入りを迎え入れたいなと思います!


購入までゆっくりと下調べして購入したいです。

 



 

 




最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 



先日、2012年製のオーブンレンジが温め中に突然止まり、

「そろそろ寿命かも?」と慌てて新しいレンジ探しをスタートしました。



いろいろ比較して、ついに決定!

選んだのは…


日立 オーブンレンジ 27L MRO-F6B(W) ホワイト✨


 

 



決め手は4つ。

① 10年以上使えてきた我が家と相性がいい「日立」製のレンジであること。

② キッチンにすっとなじむ真っ白なデザイン。

③ 家計にやさしいお値段。

④ 掃除しやすいフラット庫内でお手入れラク。


お買い物マラソン期間中「10日」にポイントがたくさんつくタイミングで購入しました!

届くのが楽しみです♪



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

おはようございます。

今回は我が家のレンジのお話です。


我が家で長年活躍してくれた2012年製のオーブンレンジ。


壊れずにずっと使えていたのですが、昨日その前と温めボタンを押して少ししたら、突然「プツッ」と切れてしまいました。


もう一度温め直したら普通に使えたものの、やっぱりそろそろ限界を感じて…完全に壊れる前に新しいものを探すことにしました。


電子レンジが使えなくなったら、我が家の食卓は大ピンチ!


だから、できるだけ早めに新しい機種を決めたいと思っています。


うちの場合は、レンジで料理を作ることはほぼなくて、温めがメイン。


あとはたまにクッキーを焼くくらいなので、あまり高機能すぎる上位モデルを買っても使いこなせなさそう。


そこで、自分に合ったちょうど良いレンジを調べ始めました。


私が新しいオーブンレンジに求めるポイント


まずは、毎日使うものだからお手入れのしやすさは外せません。


スチーム機能付きのレンジは魅力的だけど、タンク式だと水を入れっぱなしにしてしまったりお手入れが大変そうで、正直ちょっと心配。


できれば簡単シンプルに掃除できるタイプがありがたいなと思っています。


それから、キッチン家電は白で統一しているので、色も我が家の雰囲気に馴染むものがいいな。


ミニマリストらしく、目立ちすぎず清潔感のあるデザインだと嬉しいです。


最後に、やっぱり価格も重要なポイント!

せっかく買うなら長く使えて満足できるものを、無理のない予算で選びたいと思っています。


今はこの条件で、日立や東芝の天面フラットタイプを中心に検討中です。

また決まったらお伝えしたいです。


 現在検討中の候補!

 



 

 



 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 


おはようございます!


最近、最低賃金がまた上がるというニュースを見ました。



現在私の働いてるところの時給は最低賃金+50円です。

10月からは私の今の時給よりも高くなる可能性もあって、

今働いているお店が最低賃金程度までしか時給を上げないのであれば、「わざわざ遠くまで行って忙しいところで働かなくてもいいかも」なんて思ったり。


 


これからは最低賃金でも、週3~4日でぎりぎり扶養内に抑える働き方がしやすくなるかもしれません。


 


そしたら、少し余裕を持って家のことをやったり、

子どもたちとの時間や資格(簿記)の勉強にもあてられそう。


 


それに、週5日で働いていた時はどうしても外食やお惣菜に頼ってしまって…。


 


最近、子どもたちもよく食べるようになってきたから、

外食に行くと1回で4000円〜5000円かかることも。

パートで稼いできたお金をその日疲れているからと外食で使い消えていく。働きに行った意味はあったのかって考えてしまいました。

 


外食を月に1回くらいに減らせたら、それだけでかなりの節約になりますよね。

疲れたから外食ではなくみんなで楽しくご飯を食べるために外食に行くってのに変えられそう。


 


時給が上がる=収入が増える、だけじゃなくて、

「働き方の選択肢が広がる」ってことかもしれません。


 


来年の夏休み明けを目安に、無理せず働けるように見直していけたらと思っていますニコニコ


あと約1年!少し遠いですが契約は今のところ週5になっている職場で就労証明を書いてもらい夏休み学童に行かせたいので我慢します。

 


 この本を読み固定費の節約をしています。

 



 子どもたちにはこちらを購入

 


 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

 

~知識は増えるけど、お金は減らない最強スポット~

 

夏休みの過ごし方に悩んだら、我が家が大活用しているのが 「図書館」!

 

 

冷房が効いてて快適だし、静かで本もたくさんあって、

しかも無料!これは本当にありがたいです。

 

 

 

長女は本が大好きで、

図書館でもお気に入りのシリーズを借りてよく読んでいます。

 

↓こちらは長女の希望で購入しました。届いてすぐに読んでいて次に私も読むのが楽しみです。

 

逆に次女は本があまり好きではないので、

簡単な絵本から始めて、少しずつ慣れていけるようにしています。

 

まだまだ私が読み聞かせすることも多いけど、

「本って楽しいな〜」と思ってくれたらそれでOK!

 

 

↓次女お気に入りのシリーズ本

 

 

 

本って一冊1000円くらいするから、

買って「失敗したかも…」って思うと地味にショック。

 

でも図書館なら借りて読んでみて、

「ちょっと違うな」と思ったら返却するだけ。

お金もかからないし、気軽に試せる!

 

 

知識はどんどん増えるけど、お金は減らない。

 

図書館って、まさに 我が家の夏の強い味方です!

 

↓私が図書館で予約待ちの本

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね