ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 


おはようございますニコニコ

少し間が空きましたが、久しぶりの更新です。

朝晩が涼しく(寒く)なってきて、衣替えの季節。

今年も子どもたちの服を見直しましたキラキラ

 

 

毎回この時期になると、「今年はどこまで減らせるかな?」とちょっとワクワクしますニコニコ


わが家では“必要な枚数を決めておく”と“たくさん服を持ちすぎない”ことで、衣替えの手間をぐっと減らしています。


🌿長女(140サイズ)

来年用に残したのは

・半袖トップス:6着

・ボトムス:6着

・パジャマ:2セット


ボトムスはもうあまり汚すこともなくなりましたが、トップスは毛玉やシミ、黄ばみが目立ってきたので、思いきって処分。


パジャマのトップスも汚れがあったので、普段着から“パジャマへ降格”し来年用に。

来年もきれいなパジャマで過ごせそうですキラキラ

買い足しもほぼ無しでなんとかなりそうな予感。

夏休みの旅行用に次女とおそろい服を2着ほどかったら来年夏は買い足し終了かな!


🌿次女(130サイズ・120の大きめも少し保管)

来年用に残したのは

・半袖トップス:2着(お姉ちゃんのお下がり)

・ワンピース:1着

・ボトムス:6着

・パジャマ:2セット


今年は120サイズ中心だったので、汚れていたものは処分し120でも少し大きめの作りの来年も着れそうなものだけ残しました。(パジャマ用)130はお姉ちゃんからのお下がり。


パジャマのトップスは長女と同様、普段着から降格してきれいな状態に整えました。

来年は成長に合わせて、トップスを少し多めに買い足す予定ですTシャツ


“とりあえず取っておく”をやめて、

「来年も気持ちよく着られる服だけ」を残すようにしてから、収納スペースも気持ちもすっきりキラキラ

衣替えは大変な作業だけど、子どもの成長を感じられる時間でもありますね照れ

 

次は、秋冬服の出番

ここ数年で、子どもたちの服の持ち方もだいぶ変わってきました。


また秋服、冬服の子どもたちの必要枚数も書きたいと思ってます。


 

 


【キャリーオン】子供服のUSEDファッションサイト

 


 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね